来年から外米の輸入が多くなり 米の値段が大幅に安くなると期待していた
のですがそれほど安くならないかもしれません。
理由は 今年から米の減反政策が無くなり 自由に米作りが出来るように
なったので米の大増産 ➡ 米の値段が下がる・・・・・更に外米が輸入
されるのでダブルの値下げ圧力と希望的予想。
ところが日本経済新聞の記事では 「今年の米増産は1%にとどまる」
とのことで増産による値段の下げは期待薄となりました。
米増産にならなかった理由は 転作補助金制度や高齢化による生産意欲の
減退等が考えられます。
農家の高齢化が進めば米農家の廃業や転作が進み 高価なブランド米だけが
生き残り 庶民米は外米になるかもしれません。