今年栽培していたすべてのコンニャク芋を堀上ました。

左から今年の子芋・1~2年の芋・3年の芋

今年の子芋(平均30g)と成長不良の1年の芋

左側の小さい芋が植え付け用の1年芋12個(平均240g)
右側の中玉芋が植え付け用の2年芋12個(平均430g)

今年コンニャクに加工する3年芋12個(平均950g)
12月から2週間位の間隔で食べる予定です。
私の家庭菜園は欲張り栽培法なのでいつも栽培スペースに空きが
ない状態で栽培が続きます。
今年植え付ける2年芋は既にミニ白菜が栽培されているスペースで
あらかじめ決めた狭いポイントに何とか植え付けます。
1年芋の植え付けはプランター栽培で 1プランターに4個
3プランターで12個となります。
11月植え付け → 芽が出るのが4月 その間ホウレンソウ栽培
毎年悩むのが子芋の植え付け
ねずみ算と思える増え方でコンニャク算もなかなか厳しい無限増殖
新しい芽を見ると育てたい気持ちになり 処分で悩みます。
イチゴ算の無限増殖は次郎・三郎のみを栽培プランター数で計算
ランナーは四郎からカットすることにしています。
欲張り家庭菜園もまだまだ改善できそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます