8月15日
朝散歩
娘の休暇が終わり一足先に東京に戻る朝、いつもの散歩道と今まで行ったことのない道も通って散歩しました。
夜中に降った雨でできた水たまりで、ヤマゲラが水浴びしていましたが、あっという間に飛んで行ってしまいました。
私の好きなゲンノショウコをアップにしてみました。
雨の後は苔も一段と美しく・・・
ティータイム
隣の定住しているところのベランダでお茶の時間を過ごしました。
娘が帰る前に叔母も一緒の時間を作ってくれました。
軽井沢にはおいしいケーキ屋さんはないのかと思っていましたが、あったのですね。
この紅茶専門店のケーキは丸山珈琲でも食べることができるとのことです。
軽井沢ではいつも万平ホテルやプリンスのマロンでアップルパイなどを食べるのが
楽しみでしたが、最近は猛混み。そしてマロンは今年はコンビニにかわっていた
とのこと。
フルーツがいっぱいのケーキです。
ランチ
リモートワークのいとこがお昼なら一緒に食べに行けるというので軽井沢の街の近くまで行きました。
普通の住宅街にあるので、レストランとも気が付かない感じ。いとこが静かでいいのではと見つけていたお店でした。
ここには以前プリモが出していたプリモフィアットがあった場所で、そのあとフレンチの店が続きました。
フレンチっぽい名前の店ですが、ランチはパスタも入っていてとてもおいしかったです。
イチジクと生ハム
パスタはズッキーニと豚ひき肉の塩味のもの
サーモンとトマトのミルフィーユがメインです。
これにコーヒーがついて税抜きで2000円しません。コスパの高い静かなお店でした。
サービスしてくれる人が以前プリモで働いていて声がかかったと話していました。
旧軽
いとこは仕事を家でするために戻り、旧軽井沢の街まで、娘がお土産を買うというので私もちもとまで行きました。
お店もどんどん変わっていて、あまりもう魅力も感じないのですが、あまりの人出で驚きました。
翌日からくる妹がフランスベーカリーのアップルパイが食べたいというので買おうとお店に入ったけれど観光客が
押し寄せた後のようにほとんど物が残っていませんでした。
にぎやかな声がしたと思ったらツバメの巣がありました。
元気いっぱいのお子様たちです。
いつもジャムを買って帰る小林ジャムまで。
あとはちもとまで行っただけです。
テニスコートの裏道を通って帰る途中、暑かったのでジェラートを。
そういえばいとこのご主人が昔は軽井沢でエアコンをつけるのは負け組だったけど
今はつけない方が負け組と言われるそう・・・ 軽井沢の気候も様変わりしています。
夜はお昼ごちそうを食べたのでいとことも別々に食べようということになり、わたしは
栗おこわを買ってかえり、それだけにしました。
そのあといとこのベランダで、いとこ3人が集まり、お酒を飲みながらちょっとしたおしゃべり。
いとこは介護をしているのでお酒をずっと飲んでいなかったのですが、もう飲まないではいられない状況。
介護を終えたばかりのいとこは昨年叔母を自宅で看取りました。リモートワークだからできたと以前話して
いました。そしていま真っただ中のもう一人のいとこ。私は両親が認知にならなかったので、そういう経験は
ないのですが、主人が難病だったので、精神的にもおかしくなったことが何回もあったので、不安定な人を
看た経験はあるので、少しでも話を聞いてあげることができたらと思いました。私も周りの人に助けられて
きた経験があります。
毎晩話をしていたプラント建設の会社で働いているいとことは、法事でくらいしかあっていないのですが、
小さい頃から軽井沢などでも良く会っていたので、自然に話すことができます。
仕事で多くの国に長期滞在しているので、イタリアでどんな田舎町でもレストランの外にテーブルをだして
みんなで食事をして過ごしたり、タクシーの運転手さんも何時間でもしゃべっていると、おしゃべり好きの
国民性について話していました。
国際問題にしてもロシアからの受注は中国経由でどんどん入ってきているということも知りました。
今一番得をしているのは中国かもしれません。
おさな友達の高木椋太さんのCDを小諸に行ったときに車の中で聴かせてもらいましたが涼やかな声で本当に
惜しい人を亡くしました。その追悼コンサートで高木さんの後輩にあたるシャンソン歌手と知り合い、今では
たまにその人の歌を聞きに行っていると話してました。高木さんのジェルソミーナも素敵でした。
今ネットで探していたら、なんと脳科学者の茂木健一郎も高校の同級生だったのですね。
La Strada『道』-Gelsomina (ジェルソミーナ)japanese 高木椋太 Ryota・Takagi
髙木 椋太 追悼