Reflections

時のかけらたち

田園調布から代官山へ ・・・ to Daikanyama for lunch

2012-11-09 22:48:16 | wonderland
田園調布散策の後は代官山でランチ






















































不思議空間のカレーランチでした。


Sep.29  2012   Daikanyama
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川に向かって -2 ・・・ walking toward Tama river -2

2012-11-08 21:54:56 | wonderland
多摩川べりの曼珠沙華
なぜかジャニス・イアンを思い出す、多摩川。
山田太一の岸辺のアルバムを。

















また住宅街を通って田園調布駅に戻る。
多摩川駅のほうがずっと近いのだけれど・・・


















































































Sep. 29    2012   Tama river


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川に向かって ・・・ walking toward Tama river

2012-11-07 23:24:44 | a day in the life
多摩川べりに行くことになり、カメラを持って出かけました。
曼珠沙華の咲いていた9月も終わりの29日。




田園調布 降り立つことのない駅













放射線状に延びる道沿いにゆったりとした住宅が続きます。












**
















宝来公園を通ってさらに多摩川を目指します。









多摩川台公園を超えます。


































































Sep.29 2012  Tama river
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレクセイ・ゴルラッチのコンサート ・・・Gorlatch Piano Recital

2012-11-06 23:36:37 | music
     

未来のマエストロ・シリーズ第3回
アレクセイ・ゴルラッチ ピアノ・リサイタル

2012年 11月 6日(火)
会場:東京オペラシティコンサートホール
出演:アレクセイ・ゴルラッチ(ピアノ)
プログラム:
ベートーヴェン ピアノ・ソナタの夕べ
第8番 ハ短調 作品13 「悲愴」
第14番 嬰ハ短調 作品27-2 「月光」
第17番 ニ短調 作品31-2 「テンペスト」
第31番 変イ長調 作品110




とても澄んだ音でした。
久しぶりのピアノ。こんなにやさしい月光
心のひだが波のように打ち寄せる。
ブーニンも今度月光を弾くけど
どんなふうに弾くのかしら?

未来のマエストロは24才のゴルラッチ。
テンペストもとてもよかった。
悲愴に始まるベートーヴェンのソナタのみの
コンサートは最後は31番。
進むにつれてまるでシンフォニーにも聞えそうな
スケールの大きな曲です。

ロマンティックなベートーヴェンでした。
音がチャーミングでピュアです。
ベートーヴェンの曲にはやさしさがあります。
晩年のピアノソナタはピアニストが試されると
内田光子のCDの説明に書いてありました。
テンペストが今回一番良かったかしら。
とてもいいプログラムでした。

アンコールは思いっきり弾いた力強い
ショパンでした。

未来のマエストロと言えば40年くらい目前に聴いた
ポリーニの新宿厚生年金ホールでのコンサート。
きっとゴルラッチもマエストロになっていくのでしょうね。

オペラシティは早くもクリスマス









Sのスマホで撮ってもらいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝公園の中のベルギーへ ・・・・ Belgium in Shiba park

2012-11-05 22:47:49 | wonderland
日曜日は横浜の実家の整理・・
もう何回目かになるのにいくら整理しても片付かず
帰りにホームによる予定が遅くなりすぎて寄れなくなりました。
父の日記や母の結婚前に父からもらった手紙のかたまりを
発見する。
父の手紙には戦後の意識の混乱の中で
母になかなか連絡ができなかったことが
書かれていた。 我が家にもあった
ファミリー・ヒストリー
こういうことを話してもらいたかった・・・

生きてきた心の思い。心のひだが大事な遺産になるのかもしれない。


土曜日は芝公園から写真美術館へ。

芝のプリンスホテルの中にあるベルギーから来たパン屋さんに
ずっと行きたかったので、帰ったばかりのトントンに
軽くメールしたらレスがすごく速くて驚きました。





Sが頼んだミントレモネード




アボガドとエビのタルティーノ




カボチャのポタージュ付









ツナサラダ アンチョビがのっかていた。




チキンコブサラダ

アボガドがたくさんのっていて・・コブとは人の名前だそう・・
なんでも混ぜ混ぜして食べるサラダらしい。

たくさんあるのでシェアして食べるのもいいみたい。





このガラス窓に鳥が何度かぶつかってくる。 シジュウカラのよう・・





外に出ると鳥が飛んで行ってしまったけど
遠くにいた鳥を撮ったらなんとジョウビタキ・・





東京タワーを臨んで




増上寺









スカイツリーと浅草寺の関係と同じかしら?





早くも七五三のお祝いをするファミリー




















恵比寿につくとEGPはすでにクリスマスの装い。
つい昨日まで夏の名残だったのに。
またしても短い秋?








写真展では黒白の写真に圧倒される。
カラーの写真に比べるとまったく別のものという感じで
カラー写真が色あせる。



             

一番のお土産はAさんたちの写真だったけど



クリスマスの飾りと




チーズのレシピと同じチーズのドッキリ・・





ウィットにとんだお土産 スーベニア ありがとう



*  *  *

翌朝は残り物コブサラダにしてみました。




Nov.3-4  2012
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする