碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

11日の「金曜オトナイト」は、【大橋巨泉の「遺言」を聞きに自宅を直撃!SP】

2014年04月11日 | 金曜オトナイト

2014年4月11日(金)
夜10時54分~夜11時24分
大竹まことの金曜オトナイト

2週連続!特別企画
【大橋巨泉の「遺言」を聞きに自宅を直撃!SP】


「大橋巨泉の遺言」を聞きに行こうって、すごい企画だなあ(笑)。

OKした巨泉さんもエライよなあ。

近著のタイトル、「それでも僕は前を向く」(集英社新書)

とにかく、2週連続の特別企画であります。




<出演者>
ゲスト:大橋巨泉

大竹まこと、山口もえ、碓井広義(上智大学教授)
繁田美貴(テレビ東京アナウンサー)

<番組内容>
2005年に胃がんの手術
2013年11月に中咽頭がんのため入院。
その後放射線治療を行い、スタジオにゲスト出演することが難しことから
大橋巨泉の自宅へ大竹まことが直撃取材!
大橋巨泉がテレビ ギリギリのレベルで死ぬ前に伝えておきたい思いを語り尽くす!
放送ギリギリの発言も!?果たしてその遺言とは!?
テレビ・メディアへの遺言
若者への遺言
ニッポン政治への遺言
家族への遺言
さらに、遺言として伝えたい「人生で最高」の映画を紹介!



サンデー毎日で、「春の新番組」についてコメント

2014年04月11日 | メディアでのコメント・論評

発売中の「サンデー毎日」が、春の新番組に関する記事を掲載した。

題して、春の新番組に「異議ありっ!」

この中で、コメントしています。

記事は、まずフジテレビ「バイキング」を話題にしていて、「誰が中心の番組なのかわからず、中途半端」に始まるペリー荻野さんのコメントが載っています。

続いて、私の部分・・・・

メディア論を専門とする上智大・碓井広義教授の評価も、かなりの辛口だ。

「生放送である必要性がまったくありません。収録したものを流し、時間がなく、慌てて次のコーナーへ行くという段取りの悪さも目立つ。『いいとも』と同じナマでやることに精いっぱいで、新鮮味に欠ける対処療法的な番組です。出演者も、空いている人を取りあえず集めてきた印象です」


・・・・記事はこの後、TBS「あさチャン!」やら、NHK朝ドラ「花子とアン」やら、テレビ東京「なないろ日和!」(ってタイトルも何だかなあ)などに触れてから、テレビ朝日の2番組へ・・・・


このほか、気になる新番組としては、池上彰と林修の解説番組がテレビ朝日でそれぞれスタートする。「ここがポイント!池上彰解説塾」(毎週月曜)と「林修の今でしょ!講座」(毎週火曜)がそれ。

現場取材を中心として、博学2人がどこまでニュースや知識の真髄に迫れるか。

「情報が氾濫している現代、池上さんが単発でなく毎週ニュースを解説してくれるのは注目に値する」(前出・碓井教授)

桜も番組も、花はそれぞれ。果たして満開に咲き誇るのはどの番組か。くれぐれも散り急がないよう、祈るばかりである。(ジャーナリスト・高城龍二)

(サンデー毎日 2014.04.20号)


<参考>
「バイキング」またまた最低記録更新 視聴率3・1%に


9日放送のフジテレビの昼の情報番組「バイキング」(月~金曜前11・55)の視聴率が3・1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが10日、分かった。番組の最低記録となった。

国民的番組「笑っていいとも!」のからバトンを受け1日にスタートしたが、今週に入り7日は4・5%、8日が4・4%といずれも最低記録を更新。9日放送分でさらに激減した。水曜のMCは「おぎやはぎ」が担当。

同時間帯の日本テレビ「ヒルナンデス!」は6・3%、TBS「ひるおび!」6・8%、テレビ朝日「徹子の部屋」は4・1%だった。

(スポニチ 2014.04.10)