不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

J-CASTニュースが紹介、「加山雄三じゃ『巡回』」説

2012年05月31日 | メディアでのコメント・論評

『東京新聞』に書いた私のコラムを紹介する形で、『J-CASTニュース』に記事が出ていました。

http://www.j-cast.com/tv/2012/05/30133895.html

その反応の速さ、さすがニュースサイトです(笑)。



散歩はやっぱり地井武男。加山雄三じゃ「巡回」
上智大教授の鋭い突っ込み

地井武男の病気療養でテレビ朝日系「ちい散歩」が終了し、加山雄三の「若大将のゆうゆう散歩」(月~金曜あさ9時55分)に替わって間もなく1か月になるが、どうもしっくりこない。

以前の「ちいさな散歩」の雰囲気ではもちろんないし、だからといって「ゆうゆう」でもないからだ。

「身分を隠した遠山の金さんみたいで、どこかこそばゆい」

上智大学の碓井広義教授(文学部)が、東京新聞(2012年5月30日付)の「芸能ワイド」ページで、加山ミスキャストを鋭く突っ込んでいる。

「『大スター』加山雄三さんが散歩というより巡回といった雰囲気で、ずんずん歩き回っている。何を見ても『おい、嘘だろう。すげえなあ、コレ』と歓声をあげているが、身分を隠した遠山の金さんみたいで、どこかこそばゆい。

(略)路地裏に咲く花や見落としがちな看板にも目をとめていた地井さんの、のんびりゆったりした散歩スタイルが懐かしい」


もともと加山は、湘南生まれ湘南育ちの大スターの息子だ。子供のころからクルーザーやスキーにはなじんでいても、下町の路地裏で遊んだことはない。

プチ散歩としてはそもそものミスキャストで、そこに加山のヒット曲を流したりするから、まるでプロモーション番組である。地井さん、早く元気になって復帰してくれないかなあ。

(J-CAST テレビウオッチ 2012.05.30)


「散歩」というより「巡回」みたいな加山雄三

2012年05月31日 | 「東京新聞」に連載したコラム


『東京新聞』に連載しているコラム「言いたい放談」。

今回、書いたのは、「ちい散歩」→「若大将のゆうゆう散歩」をめぐる
お話です。


近くへ行きたい

旅番組「遠くへ行きたい」の演出をしていた時期がある。事前取材で現地を訪れるのだが、納得いくネタが見つからず途方に暮れることもあった。そんな時、励まされたのが「知らない横丁の角を曲がれば、もう旅です」という永六輔さんの言葉だ。

ただの旅人の気持ちで町を歩き直すと、不思議なくらい何かに遭遇できた。するとさっきまでの不安も忘れ、ご近所を歩くだけの番組があってもいいなあ、タイトルは「近くへ行きたい」で、などと思ったものだ。

テレビ朝日で放送されていた「ちい散歩」を初めて見た時は、「あ、やられた」と苦笑い。飾らない地井武男さんの人柄と、電車のひと区間だけを歩くといった遊び心にひかれて、ずっと楽しんできた。今月はじめに幕を閉じたのは本当に残念だ。

その後、番組は「若大将のゆうゆう散歩」となり、“大スター”加山雄三さんが散歩というより巡回といった雰囲気で、ずんずん歩き回っている。何を見ても「おい、嘘だろう。すげえなあ、コレ」と歓声をあげているが、身分を隠した遠山の金さんみたいで、どこかこそばゆい。

比較は無意味と知りながら、路地裏に咲く花や見落としがちな看板にも目をとめていた地井さんの、のんびりゆったりした散歩スタイルが懐かしい。梅雨に入る前に、最寄り駅の一つ手前で降りて家まで歩いてみようかと思う。

(東京新聞 2012.05.30)



テレビ朝日「都市伝説の女」の長澤まさみ

2012年05月30日 | 「日刊ゲンダイ」連載中の番組時評

『日刊ゲンダイ』に連載している番組時評「TV見るべきものは!!」。

今週は、テレビ朝日「都市伝説の女」を取り上げました。

少し深夜のほうが、ゴールデンタイムよりも自由度がある分、面白いドラマがあったりします。


ショートパンツからのぞく
美脚を眺めるだけでも価値あり

こんなに生き生きした長澤まさみを見るのは久しぶりではないか。テレビ朝日の連ドラ「都市伝説の女」である。

タイトルに「都市伝説」とついているが、正面から扱うわけではない。どんな事件も無理やり都市伝説と関連付けたがる困った女刑事の話だ。

この少し変わった設定のおかげで、ありがちな刑事ドラマに民俗学、超常現象、オカルトといったプラスアルファの要素が加わった。

初回の平将門・首塚伝説に始まり、ドッペルゲンガー(もうひとりの自分)、高尾山の天狗、国会議事堂の開かずの間、先週は座敷わらしが登場。ストーリーを大いに盛り上げている。 

もっとも、最大の見どころは、ちょっと天然なヒロインを体当たりで演じている長澤だ。何しろ地上波で主役を張るのは、3年前のTBS「日曜劇場・ぼくの妹」以来。その意気込みは長い足が映えるショートパンツ姿にも現れている。

これは、ついに美脚という〝資産〟の運用に打って出たと言うべきだ。堀北真希、綾瀬はるから同世代のライバルたちに水をあけられている現状を打破するためだろう。この美脚を眺めるだけでも当ドラマを見る価値は十分にある。

また長澤の上司役は竹中直人だが、このコンビの抜群の相性は昨年のNHK「探偵Xからの挑戦状!」で実験済み。竹中は今回も〝コメディエンヌ・長澤〟を余裕で支えている。

(日刊ゲンダイ 2012.05.29)

NHK大河「平清盛」視聴率が10%台に

2012年05月29日 | テレビ・ラジオ・メディア

さすがに、ちょっと可哀想になってくる。

NHK大河「平清盛」の視聴率が10%台を記録した。

10・2%だから、あとほんのわずか低かったらヒトケタだ。

しかも、この日は、前半のクライマックスといわれた「保元の乱」。

こうなると、毎回のテーマなどとは関係なく、「とにかく見ません」という人が多いということになる。

番組冒頭に、ちょっとした解説部分を設けるなどの努力も、チャンネルを合わせてくれないことには効果が無い。

それに、裏で、ロンドン五輪出場がかかった女子バレーボールの試合だったしなあ。

とはいえ、以前なら「大河」のファンは、裏が何であれ、大河を見ていたものだ。

そういう大河の固定客も、今回は流動的になっているということか。

制作陣は、また、あちこちから責められて、大変です。


「平清盛」 21話で最低の視聴率10・2%

松山ケンイチ(27)主演の2012年NHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の第21話が27日に放送され、平均視聴率が10・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが28日、分かった。

これまで最低だった第13話、第16話の11・3%からさらに下げ、第21話にしてこれまでの最低を記録した。

17話からスタートした第2部でも、スタート当初は徐々に上げ、第19話では約2か月ぶりの14%も回復していたが、前回の第20話では再び3%近く一気に落とし、11・8%となっていた。

(スポニチ 2012.05.28)


日刊ゲンダイで、日テレ「芸能★BANG+」についてコメント

2012年05月29日 | メディアでのコメント・論評

BPOが問題視で打ち切り!?
オセロの中島の女占い師が
出ると煽って出なかった番組

GW中に放送された番組がいよいよヤバい。オセロの中島の洗脳騒動で女占い師が注目を集めたが、その本人が登場するというので話題を呼んだ日本テレビ「芸能★BANG+」である。

放送は5月4日。番組は夕刊紙、スポーツ紙の記者らが出演して芸能スクープなどを面白おかしく取り上げるバラエティーで、当日は番組冒頭から「オセロ中島騒動 占い師がスタジオに登場」と煽りまくった。

しかし、実際にスタジオに現れたのは、“占い師の知人”で、視聴者はコケにされた。

当然、直後から抗議が殺到し、苦情は軽く1000件を超えた。これらの声は放送倫理・番組向上委員会(BPO)の放送倫理検証委員会にも届いて5月11日の会議で議題になった。結論は「当該局から報告書を求め、次回の委員会で討議を行うことになった」。

明らかに悪ふざけが過ぎた。これには局としても動かざるを得なくなったという。「芸能★BANG+」は月曜放送の深夜の情報バラエティーとして昨秋にスタート。好評なので、この春から火曜に移動して4日はゴールデン枠で放送されました。

局としては1年は続ける予定でしたが、今回の問題を受けて打ち切る方向で調整を始めました。放送は6月いっぱいで終了する可能性大です」(事情通)

上智大の碓井広義教授(メディア論)は「こんな、おおかみ少年みたいな話が上から下までスルーのまま放送されるなんて、あり得ない」と絶句するのみ。

(日刊ゲンダイ 2012.05.29)


・・・・うーん、絶句してましたか(笑)。

番組では、CMに入る前、何度も「オセロ中島騒動の占い師がスタジオに!」などと引っ張っていたわけで、羊頭狗肉どころか、羊頭無肉。

どうして、こんな低レベルな演出が行われたのか。

トホホであります。

NHKスペシャル「未解決事件 オウム真理教」をめぐって

2012年05月28日 | テレビ・ラジオ・メディア

昨夜(26日)の第1部、第2部に続いて、NHKスペシャル「未解決事件 オウム真理教」第3部を見た。

昨夜がドラマ中心だったのに対して、第3部はドキュメンタリー押しだった。

正直言って、今夜のほうが、圧倒的にチカラがあった。

昨夜は、NHK記者を萩原聖人が演じており、オウム元幹部の男女の過去や現在、そして証言などをドラマで見せていたが、全体が何やら間延びした感じで、緊張感もあまりない。

“新発見”という700本の音声テープは興味深かったが、せっかくのドラマ全体はやや退屈。

この番組の独自色としての形式が優先され、ドラマにする意味が希薄だったのだ。

しかし、今夜のドキュメンタリーは、「オウムがなぜ地下鉄サリン事件を起こしたか」に肉迫していた。

また、警察は松本サリン事件がオウムによるものであると、ほとんど掴んでいながら、強制捜査を躊躇して、結果的に地下鉄サリン事件を防ぐことが出来なかった、という内幕をも明らかにしていて、秀逸だった。

「警察はこれだけ分かっていながら、なぜ?」と誰もが思ったのではないか。

そして、「人間が、人間に対して行うはずのないことを、麻原とオウムは実行した」ということを再認識した。

残念だが、この国、この社会が、あそこで大きく変わってしまったのだ。

後日、もう一度、じっくり見直してみたくなるドキュメンタリーでした。



松本で、「はまみつをさんを偲ぶ会」に出席

2012年05月28日 | 本・新聞・雑誌・活字

昨年2月に亡くなった恩師・浜光雄(童話作家・はまみつを)先生。

その「偲ぶ会」が松本のホテルで行われ、出席した。

会場入口では、浜先生の息子・秋彦さんと、娘さんのこのみさんが、お出迎え。






今回の主催は信州児童文学会。

第1部:はま文学と人生を語る
第2部:思い出を語る

という2部構成だった。

第1部では、浜先生の作品集『わが母の肖像』から「しょうがの手」の朗読(読み手は美咲蘭さん)、信州児童文学会の方々と市民タイムスの赤羽さんによるパネルディスカッション、高橋忠治さん(信州児童文学会名誉会長)のお話などがあった。






     和田 登さん     北沢彰利さん


     山崎玲子さん     赤羽康男さん





第2部は、いくつものテーブルに分かれて食事をしながらの進行。

浜先生の講演会の映像が流れ、スライドショーがあり、そして何人かのスピーチがあった。








私が座ったテーブルにいらしたのは浜先生の旧制松本中学(現・松本深志高校)からの親友で、私も高校時代に国語の授業を受けた小林俊樹先生、同じく浜先生と同級生だった仁科惇先生(信州大学名誉教授)、そして北村明也さん(信濃毎日新聞OB)などだ。




小林先生のスピーチの中で、印象に残った言葉がある。

「人は、生きたようにしか、死ねない」

ああ、きっとそうなんだろうなあ、と思う。






小林先生、仁科先生と共に、不肖の弟子である私も、短いお話をさせていただいた。

私なりの「浜先生一周忌」ができたことが有難い。




それぞれの中に、それぞれの浜先生が生きている。

そんなことを思わせる、温もりのある集まりでした。


松本駅には、「0(ゼロ)番線」がある

2012年05月28日 | 日々雑感

特急あずさで、信州へ。

毎日乗り降りしていた高校時代の松本駅は、まだ木造の建物だった。

今は、当時とはかなり趣が変わって近代的な、というか全国どこにでもあるような駅舎になっている。

とはいえ、「0(ゼロ)番線」があるのは知らなかった(笑)。









今週の「読んで(書評を)書いた本」2012.05.27

2012年05月27日 | 書評した本たち

ミステリー作家の新津きよみさんが、角川文庫の新刊『ダブル・イニシャル』を送ってくださった。

ありがとうございます。



きよみさんの兄・新津岳人君(映画プロデューサー)と私は松本深志高校の同期で友人。

http://blog.goo.ne.jp/kapalua227/e/e56943db7c2476b4aa738859c94a0cff

さらに、きよみさんと私の妹も、同じく松本深志高校の同期で友人という、不思議なご縁だ。

ちょうど今日、松本へ行くので、特急あずさの中で、このサスペンス・ミステリーを読ませてもらいます。


そして、今週の「読んで(書評を)書いた本」は、以下の通りです。
 
高山文彦 
『どん底~差別自作自演事件』 小学館

椎名 誠 
『月の夜のわらい猫』 柏櫓舎

小日向 京 
『考える鉛筆』 アスペクト


* 上記の本の書評は、
  発売中の『週刊新潮』(5月31日号)
  に掲載されています。


新千歳空港で眺める旅客機たち

2012年05月27日 | 日々雑感

飛行機は乗るのも見るのも好きだ。

そして空港という場所も好きだ。

新千歳空港に来ると、いつも、何も考えずに旅客機の発着をぼーっと眺めている。

わずかな時間だけど、かなりシアワセな時間でもある。

























北海道・千歳「柳ばし」で、試食

2012年05月27日 | 日々雑感

いつものように札幌から空港行きの快速に乗り、空港の2つ手前の千歳駅で下車。

「柳ばし」に寄らずに帰京するわけにはいきません(笑)。




今日も増子家のお父さん、お母さん、そしてバイトさんたちが、きびきびと仕事をしていました。

で、いつものカウンター席で待っていると、出てきたのが“試作品”だという「3種類のフライの定食」。



写真手前左がサケ、右がホッケ、奥がタラであります。

試食してみると、北海道らしいラインナップで大満足。

これはいずれ正式メニューに並ぶと思います。


ごちそうさまでした!


札幌で「イチオシ!」「イチオシ!モーニング」コメンテーター

2012年05月26日 | テレビ・ラジオ・メディア

札幌に来ています。

昨日、HTB「イチオシ!」。

今朝は、7時から「イチオシ!モーニング」に生出演でした。

司会の依田アナ、木村愛里さん、今日も元気です。




番組では、「次長課長」の河本準一さんの母親の「生活保護受給」騒動などをめぐって、コメント。

現在、3兆7000億円といわれる生活保護の費用が、圧縮の方向で見直されようとしている。

そうなると、いかにして本当に必要としている人たちに渡るようにしていくかが課題となってくる。

今回の河本家のケースは、法的に問題がないとしても、やはりモラルとしてどうか、ということは言わざるを得ません。


札幌の天気は曇りで、ときどき小雨も。

今日、100以上の学校で運動会が予定されていたようですが、順延のところが多いようです。

子どもたちは残念でしょうが、お楽しみは明日へ(笑)。



産経新聞で、「NHK経営委員長・東電社外取締役」問題についてコメント

2012年05月26日 | メディアでのコメント・論評

NHK経営委員長の数土氏が、最終的に東電の社外取締役になることを選んだ。

この件に関する「産経新聞」の記事の中でコメントしています。


数土氏に「兼職」批判根強く 
次期委員長人選と改革課題に


NHK経営委員長と東京電力社外取締役との兼職について、22日の会見では「問題ない」と言い切った数土文夫氏だが、受信料という国民からの信頼が欠かせない制度に支えられたNHKのトップの立場では、「報道の公正さを保てるのか」という懸念を前に、「企業人の論理」を押し通すことはできなかった。

東電が数土氏を迎える方針が報じられたのは12日。川崎製鉄とNKKを経営統合したJFEホールディングス社長を務めた手腕などが買われた人事で、就任要請は10日に行われていた。数土氏はいったんは兼職批判への懸念を理由に固辞したが、再度の要請で受諾。NHKの松本正之会長に報告したのは、内定後の14日午後だった。

NHK幹部は「事前に相談があれば、予想される反響などが説明できた」と話す。実際、視聴者からの反響の大半は兼職への批判。朝日新聞などから「報道の中立性を疑わせる」とも批判され、数土氏は22日、「NHKの番組編成は放送法で公平公正、不偏不党が保証されている」「東電の社外取締役は国にいいなりになるのとは全く逆」などと理解を求めることになった。

数土氏は昨年10月に議決した3カ年の経営計画で、当初は受信料値下げに難色を示した執行部に計画案の見直しを迫り、最終的に月額最大120円の値下げを実現させた。ただ、他の委員からは「人の意見に耳を貸さない」との声も聞かれ、“剛腕”の陰に不満もくすぶっていた。

前任の小丸成洋福山通運社長は、NHK会長人事を混乱させたとして昨年1月に引責辞任。2代続いた辞任劇の後任は互選で決まるが、10月からの受信料値下げと引き替えに今後3年間で810億円の増収が必達とされ、放送のネット同時再送信で民放との協調体制が求められるなど、背負う課題は今以上に重い。

上智大の碓井広義教授(メディア論)は「相次いだ辞任は経営委員長の人選ミスを露呈している。企業経営とNHKの“経営”の中身は同じではない。今回の騒動は経営委の役割と人選を考え直す良い機会では」と指摘している。

(産経新聞 2012.05.25)



<このブログ内の関連記事>

「NHK経営委員長」が「東電社外取締役」になるなんて・・・・   
http://blog.goo.ne.jp/kapalua227/e/047e45bb1f6ee887dc0336ee2cf8360d
(2012.05.20)


週刊新潮で、「鈴木福くん」についてコメント

2012年05月25日 | メディアでのコメント・論評

発売中の『週刊新潮』最新号に、人気子役「鈴木福くん」に関する記事が掲載されました。

この中で、コメントしています。


特番「一休さん」もゲット!
「鈴木福くん」は今が旬


マルマルモリモリの次は、とんちんかんちん。人気子役の鈴木福くん(7)が、“一休さん”になる。

「フジSPドラマ『一休さん』(6月放送)で、福くんのゴールデン初主演。太い眉毛で味がある顔の彼にはハマリ役です」(芸能記者)

『マルモのおきて』(フジ)で芦田愛菜ちゃん(7)と共演し、彼が注目されたのは1年前の今頃だ。

「初めは愛菜ちゃん人気のお陰だったのが、徐々に一人でも活躍。マルモ後から現在までCMは10本以上。ドラマは日テレ『妖怪人間ベム』など6本に起用されています」(同)

なぜ彼が飛びぬけた?

「まず男子は人材が少なく、加藤清史郎くん(10)後の空白にうまくハマったこと。また、美形すぎたり頭の回転が速すぎると“子どものくせに”と反発を招く。大人は、子役に子どもらしさを求めます。その点、福くんの舌ったらずさや『仮面ライダーになりたい』と言うような無邪気さが、理想通りだったのでしょう」(上智大学・碓井広義教授)

確かに日本列島、猫も杓子もあの坊やに夢中だが、唯一“可愛げない”のは、その稼ぎっぷりだ。

「ゴールデンの主演ドラマの推定ギャラは、愛菜ちゃんで1回50万~100万円。福くんは愛菜ちゃんの2割引程度です。今、彼が主役で出演中のTBS深夜ドラマ『コドモ警察』はやや低めの1回30万~50万円です」と、テレビ局関係者がこっそり明かす。

「しかもCMギャラは500万~800万円と言われ、マルモ後から数千万円は稼いだようです」(同)

でも世間は、キビシイぞ。

「子役の世界は残酷です。スポットを浴びるのが早ければ早いほど、成長の幅が大きいが、大人が望むのは永遠に子どもの彼ら。だから子役は入れ替わりが早い。子どもらしさが人気の福くんも今が盛りなり、かも」(前出・碓井氏)

一休さんのとんちでもこれは解決できないでしょう。

(週刊新潮 2012.05.31号)


・・・・最近の子役の動向というと、「ポニョ」の大橋のぞみちゃんの”芸能界卒業”が記憶にある。

あれはあれで、一つの決断なわけです。

成功した子役が、大人の役者としても”大成”するのは結構大変。

果たして、福くんはどんなふうに成長していくんだろう。

でも、とりあえず、今は健闘を祈ります(笑)。


読売新聞で、「なでしこジャパン」についてコメント

2012年05月24日 | メディアでのコメント・論評

先日、読売新聞から「なでしこジャパン」について取材を受けた。

22日のスポーツ・ページに、「WOMEN 第2部 なでしこの明日①」という特集記事として掲載されていました。

私が訊かれたのは、テレビの試合中継に関して。

20分ほど話をしましたが、以下のような“圧縮”されたコメントとなっています(笑)・・・・


テレビ人気が先行する「なでしこフィーバー」は、誰に支えられているのか。番組制作会社出身の碓井広義・上智大学教授は、なでしこの試合中継視聴率が、昨年9月のロンドン五輪アジア予選では午後5時台でも25%以上を記録するなど、時間帯に左右されない傾向にあることに注目し、「主婦など女性を中心とする層が、テレビをつけていたのでは」と分析する。

(読売新聞 2012.05.22)



・・・・なでしこの場合は、大きな試合のテレビ視聴率と、国内の試合会場での観客動員数の“ギャップ”が課題なわけですね。