今日のスタ-トはきっと日本国中サッカ-でしょ・・・ね。
俺も当然観ちゃったのね。一旦寝てから・・・なんて思ったんだけれど、
さくらを送ってブログを入れて、おおきく振りかぶってってアニメ観たら、あっと
言う間にお時間になる。こりゃそのまま起きていた方が無難・・・
と言う訳でそのまま突入。するとかぐやが娘と観るらしく連絡がある。
更にタピオカから起きてますか?の確認があって・・・・何だかみんなで観ている気分。
試合はご存知のようにいきなり2点入る・・・するとキウイから今起きた・・・って。
えぇぇぇ、誠に残念な起床。
みんな寝不足だったろうなぁ・・・俺は終わって少しだけ寝る。
そんなこんなのみどりさん教室。観た?観ました。だよねぇ・・・やっぱにわかとは言え
ワ-ルドカップじゃ観ちゃうのね・・・・
ただちょっとみんなと違うのは、監督や選手批判続出だった数週間前の事を思い出すと
何だかこのまとまり感に違和感を感じる・・・・
俺はそもそも野球ファンだから、監督が就任してから任期の数年間は結果がどうであれ
耐えて観る・・・には慣れている。しかもサッカ-の強化試合の4連敗なんて、
野球なら壮行試合みたいなもんで本番までの準備に過ぎない。何が悪いか?どうするべきか?試したい作戦とか?いずれにせよ勝敗なんてどうでも良い事に思えてしまう。
それが老婆心をも越えてしまうようなテレビすべてが批判だらけだったのに、勝つと凄いだ、よくやっただ、上目線にも程がある発言にはうんざりしてしまった・・・・
そもそも選ばれた選手にへたくそや頑張らない人がいるはずが無いのだから・・・
ただ生の試合中継には手に汗握る世界規模の大会の緊迫感は凄いものを感じたし、
にわかファンでも十分楽しめた。
さて前フリもここまでにしてお教室。良いねぇ、頑張ってるのね。何も言う事が無い。
タイルがあれば別に虎に関しては指導らしきものはいらないだろう。
ならば・・・と、そろそろバックの話でもしながらやろうか?と言うと、ギクッって
感じになるのね・・・おいおい。それでどんな感じ?と聞くと、
そんな事言われるか?と思って考えては見たんだけれど・・・と、けれど・・・となる。
出たぁぁぁ後向きの代名詞。けれど・・・。
そこで、けれどって言葉使わないようにして見て・・・とアドバイスする。
どうせなら前向きの代名詞、折角を付けて表現して見て・・・と。
そんな話の中で実はキウイさんやタピオカさんとかオ-ドリ-さん・・・のバックを
見ると、こんな事をやってみたいなぁ・・・と思うんだけれど、私には無理だし・・・
と勝手に決め付けるような発言・・・あらまっ。ねぇ出来る出来ないは先生である
俺の判断じゃない?やりたい・・・って言うのは生徒であるみどりさんの問題だけれど。
そこが非常に問題なのね。結局そうやって思い込みや決め付けをするから、後向きに
知らず知らずになっていて、本当にやってみたいのならやってみたいと言えば、
これは出来る?これは?とどの位なら出来るのか探す事は出来るはず。勿論同じになる
保障は無いが、雰囲気だけならいくらでも工夫は出来るはず・・・・
それを諦めたり、理想と現実のギャップに幻滅し、すべてを白紙にしてしまっては
出来る事も出来なくなってしまう。
更に、それがテ-ブルの話にも繋がって来る。本音を言えば仕分けまでしたのだから、
期日さえ合えばやりたかったはず。ただ仕分けも仕事。
ならばそう言う下ごしらえあっての仕上げに繋がって行くのだから、下積みでも
やったと思えば、機会さえあればチャンスはいくらでもある。
前フリのサッカ-とて同じ。レギュラ-のみで戦えるのなら準備もいらないし、11人で
良いじゃない?チ-ムって言うのはそう言うもんじゃない・・・って言ってたでしょ。
それと続きで言えば、日本って強くなったと思うよ・・・素人の俺だって判る・・・
理由は簡単。海外でプレ-しているような選手が控えにもいるんだよ・・・・
昔は俺のような素人はブラジル帰りのカズ選手がキャプテン翼のように活躍してくれる
と思ってしまったのだから。それがそれを上回る実績がある選手が控えにいる。
俺もそんなチ-ムに憧れる。そう考えると、やりたいと思う人が継続してくれる事は
そんなチ-ム作りの第一歩に感じるのは俺だけだろうか?
それがご理解願えると、みどりさんも一皮剥けると思うのだけれど。
俺も当然観ちゃったのね。一旦寝てから・・・なんて思ったんだけれど、
さくらを送ってブログを入れて、おおきく振りかぶってってアニメ観たら、あっと
言う間にお時間になる。こりゃそのまま起きていた方が無難・・・
と言う訳でそのまま突入。するとかぐやが娘と観るらしく連絡がある。
更にタピオカから起きてますか?の確認があって・・・・何だかみんなで観ている気分。
試合はご存知のようにいきなり2点入る・・・するとキウイから今起きた・・・って。
えぇぇぇ、誠に残念な起床。
みんな寝不足だったろうなぁ・・・俺は終わって少しだけ寝る。
そんなこんなのみどりさん教室。観た?観ました。だよねぇ・・・やっぱにわかとは言え
ワ-ルドカップじゃ観ちゃうのね・・・・
ただちょっとみんなと違うのは、監督や選手批判続出だった数週間前の事を思い出すと
何だかこのまとまり感に違和感を感じる・・・・
俺はそもそも野球ファンだから、監督が就任してから任期の数年間は結果がどうであれ
耐えて観る・・・には慣れている。しかもサッカ-の強化試合の4連敗なんて、
野球なら壮行試合みたいなもんで本番までの準備に過ぎない。何が悪いか?どうするべきか?試したい作戦とか?いずれにせよ勝敗なんてどうでも良い事に思えてしまう。
それが老婆心をも越えてしまうようなテレビすべてが批判だらけだったのに、勝つと凄いだ、よくやっただ、上目線にも程がある発言にはうんざりしてしまった・・・・
そもそも選ばれた選手にへたくそや頑張らない人がいるはずが無いのだから・・・
ただ生の試合中継には手に汗握る世界規模の大会の緊迫感は凄いものを感じたし、
にわかファンでも十分楽しめた。
さて前フリもここまでにしてお教室。良いねぇ、頑張ってるのね。何も言う事が無い。
タイルがあれば別に虎に関しては指導らしきものはいらないだろう。
ならば・・・と、そろそろバックの話でもしながらやろうか?と言うと、ギクッって
感じになるのね・・・おいおい。それでどんな感じ?と聞くと、
そんな事言われるか?と思って考えては見たんだけれど・・・と、けれど・・・となる。
出たぁぁぁ後向きの代名詞。けれど・・・。
そこで、けれどって言葉使わないようにして見て・・・とアドバイスする。
どうせなら前向きの代名詞、折角を付けて表現して見て・・・と。
そんな話の中で実はキウイさんやタピオカさんとかオ-ドリ-さん・・・のバックを
見ると、こんな事をやってみたいなぁ・・・と思うんだけれど、私には無理だし・・・
と勝手に決め付けるような発言・・・あらまっ。ねぇ出来る出来ないは先生である
俺の判断じゃない?やりたい・・・って言うのは生徒であるみどりさんの問題だけれど。
そこが非常に問題なのね。結局そうやって思い込みや決め付けをするから、後向きに
知らず知らずになっていて、本当にやってみたいのならやってみたいと言えば、
これは出来る?これは?とどの位なら出来るのか探す事は出来るはず。勿論同じになる
保障は無いが、雰囲気だけならいくらでも工夫は出来るはず・・・・
それを諦めたり、理想と現実のギャップに幻滅し、すべてを白紙にしてしまっては
出来る事も出来なくなってしまう。
更に、それがテ-ブルの話にも繋がって来る。本音を言えば仕分けまでしたのだから、
期日さえ合えばやりたかったはず。ただ仕分けも仕事。
ならばそう言う下ごしらえあっての仕上げに繋がって行くのだから、下積みでも
やったと思えば、機会さえあればチャンスはいくらでもある。
前フリのサッカ-とて同じ。レギュラ-のみで戦えるのなら準備もいらないし、11人で
良いじゃない?チ-ムって言うのはそう言うもんじゃない・・・って言ってたでしょ。
それと続きで言えば、日本って強くなったと思うよ・・・素人の俺だって判る・・・
理由は簡単。海外でプレ-しているような選手が控えにもいるんだよ・・・・
昔は俺のような素人はブラジル帰りのカズ選手がキャプテン翼のように活躍してくれる
と思ってしまったのだから。それがそれを上回る実績がある選手が控えにいる。
俺もそんなチ-ムに憧れる。そう考えると、やりたいと思う人が継続してくれる事は
そんなチ-ム作りの第一歩に感じるのは俺だけだろうか?
それがご理解願えると、みどりさんも一皮剥けると思うのだけれど。