katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

確定申告の準備とみどりとカルビ

2018-02-19 08:15:14 | 休み?
今日は確定申告の準備だったけれど、午後から急きょみどり教室となったんで、それまでの間にやれるだけ・・・。そんな中、来たのは来たんだけれど、かぐやと話している話の大元はみどりなんで、今の状況を話して意見を貰おうとするが、左程進展無し。

そんな訳で、お教室と言うよりもそっちの話だらけだったので、ほとんど進んでおらず画像は無し。そんな所に仕事を終えたカルビがやって来て・・・。
まっ、そんなこんなで難しい話はそこまで。その後は、明日のデイ・サービスの支度。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もモンゴルの額装

2018-02-17 21:25:47 | モザイク作家
今日もまたまたモンゴルの額装なんだけれど、朝ニュースで世界ラン展の事をやっていたのね。数年前にかぐやが工芸の部で最優秀賞を取ったのを思い出した・・・そっか・・・そんな事もあったなっ・・・って。そんなこんなでアトリエに行くも、今日はフィギュア・・・。

ただね、きっとみんなは羽生くんと宇野くんだと思うのね・・・でも、その前にどうしても見て置きたかったのは田中くん。勿論、メダルに興味は月並みだけれどある・・・けれどね、感情移入するのなら、田中くんが一番しやすい・・・。何しろ頑張れ・・・って。

どの人もみんな努力をしているのだから、言われなくてもみんな頑張っている・・・ただ勝負事っての勝ち負けがある。そう言う点では2人はメダルの可能性が昨日の時点であったのだから、モチベーションとしては十分だけれど、初めてのオリンピックなのに年齢的にも次回があるのか?・・・

何をどんな気持ちで演技をするのか?・・・そんな事を思うと、50過ぎの親父としては、何しろ最後まで頑張れ・・・悔いの少ないように・・・何しろ前を向いて帰れるように・・・と、要らぬ心配をしてしまったり・・・。それを2人の場合なら、いっちょかみするのはたやすい。

頑張れメダル・・・って掲げれば、獲った獲らないって感じで、感情移入はしやすい。それが証拠に、きっと今晩は2人の話だらけになるはず・・・。テレビもそっちの方が盛り上がるだろうからね。ただそれとて、人気のある競技だから注目が集まっていて、そこの結果が問われるから目立つ訳で。

良い事と悪い事は背中合わせみたいな話・・・。責めてこれが田中くんにリベンジの機会があるのなら、これをバネに・・・とかあったりするだろうが・・・。ただ、競技を辞めない限り、次に生かすんだろうが・・・。しかし、勝ち負けとは残酷で、扱いに天と地の違いはある。

応援されるって事は、こう言う事の繰り返しな訳で・・・大きな話ならこうした例になるだろうし、小さな例なら、受験やレギュラー取り、更に職業・・・何でもそうだが、勝ち負けがすべてにある。そして、応援される側なら、結果がすべて・・・。

本来は、プロは結果がすべて・・・と言いたい所だが、参加する事に意義がある・・・と言いつつ、人は正直なもので、オリンピックのアマチュアですら、こうして結果を求められる・・・目指すものがある場合、致し方無いのかも知れない・・・。

当然、俺の場合、この道を職業としているので、きちんと結果を残さないと、少ないながら応援されている身であるので、結果が欲しくなる。いずれにせよ、オリンピック1つ見ても、声援を受ければ受ける程、あれだけの精神力を持たないと、技術だけでは乗り切れないものである・・・と教えて貰う事に

なる・・・って事。これもまた疑似体験をするように、感情移入出来ると、これもまた勉強させて貰えるし、1つの糧にもなる。そんな事も思いつつ、2人は凄かったね・・・あれだけのプレッシャーにも負けずに、いつもの技術を出せるのも、常に見られる緊張感の中で培ったものであって、それもまた、

選ばれしき者であると思うのね。いずれにせよ、そう言う事を目指すのなら、結果としてこうなる・・・そんな事も教わるそんな時間であったのね。
さて、そんな中でも、ひとまず予定通りまではやって、1日分・・・は進んで終わったのね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまたモンゴルの額装と・・・

2018-02-16 23:59:27 | モザイク作家
今日もまたまたモンゴルの額装の続きなんだけれど、体調も良くなりひとまずは安心。ただそうなると、1つかぐやと打ち合わせがあって、それはかなり丁寧な話になるので、手を止めて話さないとならず・・・色々とまとめて貰わないとならないから、何しろ考えを話さないとならなくてね・・・。

ただそんな中、今日はフィギュアがあって・・・それはかぐやも見たいだろうし・・・ひとまず、その時間帯は避けて・・・しかし、あれだけプレッシャーが掛かっていて、きちんと結果を出すって凄い精神力なのね・・・そもそもオリンピックに出て来るような人達はみんな相当な技術を持っている。

そんな中、練習の時と同じように結果を出せる・・・いかに平常心を保てるか?みたいな話で、あの若さでそれを持っているのかぁ・・・と思うと、羨ましい限りなのね。ただ有難いのは、息抜きらしきものが何も無い中、アトリエから1歩も出ずに仕事から離れられるのが助かるのね。

そんな中で、特に今まで話して来た事が大きく変わる事は特に無かったが、先日見たゲスの極み乙女の川谷さんの話をしたのね。その内容は、アルバムを作る時に、タイトルから決め、更に曲の名前を決めて楽曲を後から作る・・・って話を聞いたのね。

恐らく普通は、何か大まかなイメージがあって、曲を作って行き、タイトルも仮の名前が譜面に書いてあったりする・・・と思うのね。ただ、その話を聞いた時、最初は違和感があったけれど、あぁなるほど・・・と思う点が多々あったのね。

それは、一番大事な趣旨・・・これがタイトルとして決定していれば、そこからの枝葉であって、そこをベースに広げる考え方なんだろうね。これが普通は、こんな感じの歌が出来て・・・こんなのも・・・って感じで、スローも欲しいなぁ・・・的に、1つ出来た事で、プラス、プラスってやって行く・・

そんな気がするのね。それで作った歌が集まって・・・じゃこんなタイトル・・・こんなじゃないのかな?そんな事を踏まえると、今、かぐやと話し合っている事も、掲げる趣旨のタイトルは何?って話になったとして、そこが決定すると内容の枝葉もおのずと決まるのかな?とも思うのね。

更に言えば、そのタイトルがキャッチィな言葉でインパクトがあると、目を引くだろうし・・・何か単純な話と言えば、単純なんだけれど、ただモザイクとして技術がある・・・ってだけの話は、タイル職人です・・・って名乗っているのと同じで、腕の上手さと知名度を上げるとは意味の違う話で、

ただ職人なら努力をすれば誰にでもなれるかも知れないが、技術が優れるって言うのは更なる鍛錬だけでは、そうなれないだろうし、もっと言えば、社長として独立をするって言うのは仕事を取れないと話にならないのであって、全てが別物な話で・・・。

例えば、歌が上手いのと、歌が作れるのは意味が違うし、更に言えば、マネージメントとは全く別の話・・・まだこんな漠然としか話せないが、何しろ提案してそれが通る・・・そんな話は、そう簡単な事では無くて、モザイクの技術とは全く違う話なんで、中々一筋縄って訳には行かなくて・・・

そんな話がずっと続くのは息が詰まるし、でも休んではいられないし・・・そんな時は、何しろ何も考えずに手を動かすだけで前に進む・・・。


先日のデイ・サービスのトッピングの仕込み・・・タイルに画びょうを張ったものなんだけれど、モザイクとは直接関係無いけれど、無関係では無く、でも前へ・・・って、これだけでも1つの気分転換になるのね・・・いずれにせよ、まだまだモンゴルも続くし、その打ち合わせも・・・。

更に気が付くと、確定申告・・・・まぁ、次から次と厳しいのね・・・。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたモンゴルの額装とデイ・サービスの下地

2018-02-16 00:40:13 | モザイク作家
今日は本当はお教室だったんだけれどキャンセルになったんで、昨晩遅くまでやった事もあって、出足をゆっくりなんて気持ちがあったんだけれど、お腹痛くなっちゃって・・・調子悪いスタート。ただ、予定としては晴れているからデイ・サービスの下地は彫って置きたいのね。

そんな訳で午後イチにスタートするにして、まずはモンゴルの額装の新展開のカザフ模様部分をやって見たのね。まっ思っていた通りの仕上がりに満足しつつ、そんなこんなで下地彫り・・・。


まっ、でも不幸中の幸いな感じで、体調も悪かったからキャンセルで良かったし、体調悪い中で、ここまで進めばまずまず・・・。明日は挽回しないとね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ教室とオリンピックと今日もまたモンゴルの額装

2018-02-15 00:39:58 | モザイク教室
今日はキウイ教室だったんだけれど、何しろオリンピック好きなキウイはハーフパイプが気になっていて・・・それじゃって事で観戦しながら。結果はニュース見て貰えば良いんだけれど、何よりも怪我はね・・・動かなかったから見ていて怖かったのね。

例えば金、これは何の問題も無く最高の結果、銀は残念な気持ちで見ている方としては、あぁぁぁって感じがあったりもするが、そこは勝負事なんで、2位って言うのは紙一重だったと思うのね・・・そうね、より一番金の権利があった人だった・・・そんな感じ。

銅って言うのは、金を狙いに行った結果としては、無念さが大いに感じられるが、金には大きく届かなかった・・・ただ、何か自分の為にってよりも、応援してくれた人達にどうしても持ち帰えらないとならないメダルな気がするのね。本来は金が目標だからね。勿論、個人の見解ね。

そんな中、メダルには届かなかったり、入賞だったり・・・って色々とあったりするが、怪我の帰国となると、次の大会に向けてリハビリなんかをするんだろうけれど、体が戻っても、怖さが残ってしまったりするかも知れないし・・・心のケアも欲しくなると思うのね。

そんな心の話なんだけれど、例えば世界大会の野球なんかでは、プロが送りバントを決めただけでもハイタッチで迎えたり、迎えられたリするのね。けれど通常の試合ではホームランしかそんな事は無い。そこでの成功も失敗も計り知れない。ただそこに一度も出場しない選手もいたりする・・・・。

でもそんな場所に行ける人達は全て実力者であるのだが、それでも補欠のような感じで出られなかった・・・こんな場合の無念さは納得の行くものじゃないと思うのね。そう言う点では、オリンピックは選ばれた人は必ず試合には出られるから、そう言う気持ちにはならないだろうが・・・。

何しろ4年に一度・・・他にも大会はいっぱいあるだろうが、これだけ一般の人達に注目を浴びる大会は無いんだろうし、雪辱なんて4年後・・・若い人なら、また・・って言葉は言いやすいが、これが最後・・・そんな人もいるだろう。そんな事を踏まえると、やはり特別な大会なんだろうね・・・

それを10代で経験をする・・・どんな気持ちなんだろう?じゃ逆に30代の選手は?・・・有望選手ならスポンサーも付いているだろうし、応援も半端無いだろうし、それをプレッシャーと言うのだろうが・・・いずれにせよ、それだけ選ばれしき者なんだろうね。ただね、それは特別だったとしても、

実はそのプレッシャーは誰にでもあって、ただその大きさが違うだけだと思うのね・・・それが受験だったり、クラブ活動であったり、入社試験だったり、生きて行くって言うのは、戦わないとならなくて、小さな単位だったら親がスポンサーだったりして、サポートしてくれるんだろうね。

こんな当たり前の事を気が付かなかった時は、頑張れ・・・と簡単に言えたのね。ほとんどどんな選手かも知らず、数日前のテレビの情報だけでね。けれど、いつしか自分でも目指すものが出来てからは、人に応援される側で生きないとならず、人を応援している場合じゃ無くなったのね・・・。

そもそもどんな結果であっても、その努力は変わり無いし、どうこう言う事でも無いし、きっと本人が一番判っていると思うし、身の回りで見て来た人達のご苦労もこの歳だから判るし・・・そんな気分で見ると、転倒で動かなかった選手がまた競技再開出来ますように・・・と願うのね。

メダルがどうの・・・って言うのは、テレビで何度もやってくれるから。そうかと思うと、スポンサーが離れた有名選手がまだ競技を続けている事を知ると、その情熱に頭が下がるし、身近な人達の苦労は計り知れない気がする。いずれにせよ、続ける難しさがおのおのにあると言う事。

そんな事を感じたりもするのね・・・さて、それではキウイ教室って事になるのだけれど、このスカートが終わるまで、もう特に言う事も無くなった感じはするんだけれど・・・みどりにしても棟梁にしてもドレスは色々あるけれど、キウイらしさがあって、また別物に見えるのね。

そんな訳で、時々見る・・・って位で済むので、俺はパーツの切り溜めしといたんで、今日も3枚を終えたのね。


それと、明日のお教室がキャンセルになったんで、遅くまでやって・・・こんな感じの新展開。まずまずなのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたモンゴルの額装の続き

2018-02-13 23:15:33 | モザイク作家
今日も引き続きモンゴルの額装。予定通りって言うか、ある意味かなり無理矢理って言うか、結果的には昨日に引き続き3枚終了して帰宅。


段々能率効率良くなって来たんで、少しピッチを上げたい所なんだけれど、まだまだ続くんで急ぎ過ぎるのもどうかな?・・・って事で、何しろこのペースを維持ってのが一番だと思うのね。これでひとまず順調って事で次の展開までは特に何も無しなのね。後2回これが続いて、長めな下地が4枚あるのね。

この4枚分を1日で終わらないかな・・・・って欲張って気持ちも無い訳でも無いんだけれど・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまたモンゴルの額装・・・張り始め初日

2018-02-13 01:02:44 | モザイク作家
今日もまたモンゴルの額装なんだけれども、ようやく張り始めの初日。一体どの位のペースで張れるのか?今月末にかぐやがやって来るのと、今回はキウイと3人で仕上げようと思っている事もあり、様子見て・・・なんてスタートしたのね。何しろこうした単純な模様の繰り返しは、大体この位って目安を

立てやすいのね。しかも同じ事の繰り返しだから、時間なんかも予定が立てやすいし、大きく失敗も無さそうだし・・・。


そんな訳で、この部分だけで1日で3枚分だから、恐らく残りを3日間は掛かると思うのね。この後に空いている時間を考えると、そこは俺がやるとして、かぐやとキウイにはカザフ模様の白枠を1cmタイルで廻って貰おうかな?・・・とも思ったりしたのね。

そうね、こう言う張り出しの初日って、これで良いのか・・・って、いつも緊張したりする。ただ、始まってしまうと、結局モザイクとして、タイルを切ったり張ったりする行為は、どれも一緒だから、増して同じ模様の繰り返しなのだから、1枚目がすべて。だから良し悪しの是正はここで。

そんな中、ヒカルの碁を聴きながら・・・となったが、作品の内容を思い出したりもする。1手1手の重要さも理解している。油断してはいけない事も。
ただ、かぐやとキウイが揃うなら、俺は馬の方に気持ちが行っても良さそうな気もするが・・・。

いずれにせよ、1日目はこんなもんかな・・・って感じではあった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまたモンゴルの下地の続き

2018-02-12 00:32:31 | モザイク作家
今日もまたモンゴルの下地の続き。昨日かなり無理してやったので、キリの良い所から始められたのね。昨日パテ埋めまでしたから、今日はペーパー掛け。何しろ結構な枚数なんで、かなり面倒だし、直線じゃなくて曲線が多いので更に増すのね。しかもトリマーで彫ったから段差があるし・・・。

そんな後は、今度はペンキの1回目の下塗り。


これで準備完了。いつでもスタート出来るのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀有カルチャーとモンゴルの下地

2018-02-11 09:09:02 | モザイク教室
今日は亀有カルチャー・・・と言っても、1人欠席だとマンツーマンになっちゃうのね。しかも、その一人がおかみさんだから、もはやカルチャーって感じでは無くなっちゃうのね。ほぼアトリエ教室の内容と一緒。何が違うか?って話になると、恐らくカルチャーって言うのは、今困った事の是正な感じ。

アトリエは、今よりも今後って感じだと思うのね・・・だからニュアンスが若干変わるのね。そもそも自宅でやらないなら、今を凌ぐ事になるし、自宅でやるのなら、その時困る事の無いように・・・って。当たり前と言えば当たり前なんだけれどね。でも当たり前の事をどうやって?って事が難しいのね。

しかも、人だからいつもいつも同じって事が無いし、調子が良かったり悪かったりもする。それが単なる技術指導なら、こうしてね・・・と言えば、レシピみたいな話で、基準みたいな数字が何グラムとして置けば、薄かったらこれ追加してね・・・・だったりするだろうね。

それは、みんなが一緒な事をする前提だからね。けれど、何しろ何処でも俺の生徒はオリジナル。個々やっている事が違うのだから、自宅でやるもやらないも関係無く、むしろその人が難しい作品になった時に、自宅で進める人には困らないように・・・だし、進めない人には、焦らないように・・・。

って、技術の指導では無く、精神論になる。何しろ機械でもメンテナンスが必要なのに、人は病気以外にメンテナンスをせず、そもそも、お医者さんだけって言うのもね。例えば、神や仏にお祈りをする。これは機械ではやらないし、人ならではの事。要するに自分で考えるってのは、人ならでは。

所が間違えてしまうと、考えるでは無く悩んでしまうのね。そうね、考えるってのは、足掛かりであっても何かを掴む事であり、悩むって言うのは、一緒な感じもするが、停滞のような立ち止まるならまだしも、下がってしまう事も多々あるのね。しかも本人が思う以上にね。

そもそも本気で向き合うと、何でもそうだが、何と無く・・・って過ごせる人なら、時間が解決なんてものもあったりするが、真摯に向き合ってしまう人は、中々誤魔化しは利かず・・・。増して結果の残ってしまうものは、残酷なもので、試験の合否だったり、レギュラーと補欠とか、恋愛でも作品作りでも、誰にでも判ってしまう事もあったりすると、隠して誤魔化す事も出来なかったりもする。

結局、そこも時間が解決となるのだけれど、恐らくそこの差があったりすると思うのね。そこを誤魔化すスタイルな場合、何度もそんな事は続くだろうから、その都度誤魔化し慣れして行くんだろうが、向き合って行く場合、どうやって折り合いを付けて進んで行くか?を鍛えている感じになる。

その差は大きいと思うのね。そうね、例えはとっぴだが、脱臼した相撲取りやプロレスラーのような人達は、その日にみんなで押さえて元に戻したりするらしいが、良薬口に苦し的で、当然その日から完治に向かうだろうし、一般の人ならそれは無理だから、時間が掛かったりする。

これを心の場合、どうだろうか?・・・同じように一般の治し方のように、時間で解決なのか?・・・って話。アスリートの人達が脱臼を無理矢理って言うのは判るが、心はアスリートだろうが、一般だろうが、一緒であったりしないだろうか?って話。まっ、どうでも良いっちゃ良いんだけれどね。

ただ、おかみさんはアトリエの人なんで、こんな事も遠慮無く聞けたり、言えたりする訳で。そこで、今日は介護、看護の話をしたのね。俺よりも詳しいから。何しろデイ・サービスに行くようになったんで、教わる事がいっぱいあるしね。体験話は、経験値だからとても勉強になるし・・・。

そもそも、カルチャーじゃないでしょ?こんな話・・・でも一人。その一人がアトリエの人なら、遠慮しなくても良いでしょ?要するに体験を話すに当たって、自分の話をする・・・って言うのは、先生サイド側に立つって事になるのね。当然、生徒サイドは俺になる。

当然、生徒だから俺は質問をする・・・先生は答えないとならない・・・そんな2時間はあっと言う間なのね。はぁ?それが何?って人には、全く何の役にも立たないけれど、向き合った話を糧に出来る人は、それで何かの役に立つはずなのね・・・勿論、俺も生徒として得た事があるのね。

おかみさんは自分発信って言うのが、少ない人だから、こんな機会は中々無いんで、これはこれで良い機会だと思っての事だったんだけれどね。少なくとも、俺は新鮮だったけれどね。そんな後は、アトリエに戻って、モンゴル下地の続き。


形に切る事が終わり、今度は全部縁取りを彫る・・・今までの全部。


雨が降る前に終わって助かったのね・・・その後は、アトリエで穴の空いた部分のパテ埋めで、10時終了。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ教室とモンゴルの下地

2018-02-09 23:52:22 | モザイク教室
今日はキウイ教室だったんだけれど、馴染みのあるキウイの甥っ子がこっちに来ていて、katsuさんに・・・とお土産を貰ったのね。例えばね、義理チョコ感覚で貰ったんじゃないの?なんて事もありそうなんだけれど、これを見る限り、これは俺のだな・・・って思うのね。


良くこんなのあったもんなのね・・・ちょっと笑っちゃったのね。それが、小キウイがkatsuさんにこんなのあげたら半年は話題だね・・・って言ってたよって話もお土産のトッピングに教えて貰って・・・そんな中、先日の話の続きで、オリンピックが大好きなキウイは、気になるらしく・・・。

ワンセグ付けての、ながら教室。そんな中、こんなのを作ったりしてて・・・・。


ただ、ひとまず落ち着いた後は、しっかりやってたけれど、何しろかなりナーバスにやっているから、進みの悪い事・・・ただ楽をしようって話じゃないし、苦労をしてでも美しさの追及じゃ、大変だって判っていても、本人のこだわりじゃねっ・・・それじゃ仕方無いわ。

そうね、そもそも横で俺がモンゴルの下絵を写しているのを見たりして、大なり小なり刺激になっているのかな?・・・ってのもあるのかな?


お陰でこれで下絵は全て写せたし、次は切る・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする