恒例となっている三光地区一周駅伝大会が、日曜日に開催をされました。この行事も回を重ねています。三光村の時代から続けられています。一般、高校生、中学生、小学生・・・と襷をつないでいきます。歴史があるので、三光地区のたくさんの方々も沿道に出て声援を送ります。
一人で見るのも寂しく?!教えた生徒の家に行きました。おとうさんやおじいちゃんが玄関先にいて、
「まだ寝ているんよ。おこしてやって。」
こんな時間になっているのに・・・。
ベッドのそばにそっと行くと、目を覚ましました。
「おっ、先生。びっくりしたあ。」
「駅伝、見に行くぞ。」
ということで、一緒に連れて見に行きました。
それから気合を入れて中学生が走る区間の応援に行きました。沿道にはたくさんの人たちが出ていました。
出走区間では、選手や補員の生徒がたくさんいました。緊張感というよりも、走ることを楽しむという感じで、にぎやかなムードでした。
「いいなあ。私も走りたかったなあ。」
という生徒も。
地区と選手たちが一体となっている行事です。ゴール付近では竹馬会の人たちが鍋をこしらえて、選手や応援に来た人たちにふるまっていました。
朝の冷え込みはすごかったです。しかしその分、昼間は春の陽気でした。気持ちのいい春の日差しを浴びながら選手たちは、走りぬきました。たくさんの卒業生も会うことができ、楽しい時間を過ごしました。
一人で見るのも寂しく?!教えた生徒の家に行きました。おとうさんやおじいちゃんが玄関先にいて、
「まだ寝ているんよ。おこしてやって。」
こんな時間になっているのに・・・。
ベッドのそばにそっと行くと、目を覚ましました。
「おっ、先生。びっくりしたあ。」
「駅伝、見に行くぞ。」
ということで、一緒に連れて見に行きました。
それから気合を入れて中学生が走る区間の応援に行きました。沿道にはたくさんの人たちが出ていました。
出走区間では、選手や補員の生徒がたくさんいました。緊張感というよりも、走ることを楽しむという感じで、にぎやかなムードでした。
「いいなあ。私も走りたかったなあ。」
という生徒も。
地区と選手たちが一体となっている行事です。ゴール付近では竹馬会の人たちが鍋をこしらえて、選手や応援に来た人たちにふるまっていました。
朝の冷え込みはすごかったです。しかしその分、昼間は春の陽気でした。気持ちのいい春の日差しを浴びながら選手たちは、走りぬきました。たくさんの卒業生も会うことができ、楽しい時間を過ごしました。