![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
学校に勤務し始めてから、学級だよりや学年通信、ホームーページなどで使用するために写真を撮ってきました。
かなりの枚数になります。デジカメを使用し始めたのは、中学校勤務になってからではないかと思います。それまでは、写真店に行って、フィルムを買って現像に出していました。その当時は、現像した写真は、アルバムに貼っていました。
ところが、デジカメの時代が訪れました。それから、ちょっと雑になっています。撮ってきた写真は、なかなか写真店からは、足が遠ざかってしまいました。かといって、自分でプリンタで現像などもしなくなっています。
どこかに保存ということになります。
かつては、画素数などが小さいときは、CDにということもありました。画素数が多くなってきたら、CDの数が半端じゃなくなりました。
また使いたい写真をすぐに取り出すことができません。そこで、今度は、MOに。MOの中に、フォルダに分けて保存していました。しかし、時代は変化します。DVD、外付けハードディスク、メモリースティックの時代へと移ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/99/9fa10416e5fdf385980497ff7bb7f32b.jpg)
DVDは容量が大きいので便利です。行事ごとにフォルダに分けて保存。でもDVDの板を写真店に持っていって現像することができません。(たぶん今も)MOで保存という時代は過ぎました。
今は、外付けのハードディスクに、行事ごとに分類して、保存しています。先日、MOに保存してあった本耶馬溪中学校時代の写真を、MOが故障しないうちに、あるだけハードディスクに移し替えました。
MOの機器はほこりがかぶっていました。MOのソフトからは懐かしい顔がたくさん出てきました。本耶馬溪中学校時代の人は、この写真は、お宝品だと思います。また必要な人は、取りにおいでね。
生徒の写真は大切な宝ものです。