
コスモス揺れて桃の実創る

秋がどんどんと深まっていきます。一昨日、雨が降り、朝晩は冷えます。昨日の夜、ちょっとだけ、こたつに電気を入れました。ほんわかして心地よくなり、うとうとしながらテレビを見ました。
気持ちのよい秋の季節となっています。
これから耶馬溪は山々も色づいていくことでしょう。また秋の自然の美しさもこの中で、綴っていけたらと思っています。

先日、市役所の方が学校に来て、三光コスモス園のコスモスの花がきれいに咲いているということを話していました。夏に三光中学校の生徒がまいた種からもきれいな花が咲いていることを教えてくれました。三光中学校の花は、「三光桃」をデザインして、色を考えてまき、それが今、見事に咲いています。
昨日、早速行ってみました。夕方にも関わらず、観光客もたくさん訪れていました。「三光桃」の花のところには、展望台があります。階段を登りました。上がるにつれていろんな模様のコスモス畑が見え始めました。

スマイルマーク、ハートマーク・・・さまざまな畑があります。
そしてなんと言っても、「三光桃」畑。夏の暑い日に、部活動生を中心として、中津市役所三光支所の方の指導をあおぎながら、種をまいていきました。「ここは、白。」「ここはピンク。」など部活ごとに色を割り当てて、まきました。
展望台の一番上に着くと、見事な「三光桃」のアートが広がっています。展望台には、だれもいなく感動を独り占めにしました。
自分たちで頑張ってそして、いろんな人に感動を与えることができ、生徒たちも地域の人たちに貴重な体験をさせてもらうことができたとともに、地域の一人としての意識が心の中にもたらされたと思います。

ぜひ、コスモス園に行ってみて下さい。メイン会場には、いろんな野菜なども販売しています。写真は「まこもたけ」です。