goo blog サービス終了のお知らせ 

かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

進路決定に向けて本格的取り組み

2012年10月28日 | Weblog
冬を越え桜菜の花咲く春に
              夢の一歩をつかんでほしい

 
いろんな行事が次々と行われた一日でした。一つのことをしかけた時に、違う用事が入ってきたりして、時間に追われた時もありました。、3年生に向けた進路決定に向けた取り組みも2つあり、一つひとつが大切な時間でした。



午前中は、中学校・高校の連絡会がありました。今、いろんな高校で連絡会が行われています。入学試験に向けて、高校から具体的な提案がなされます。来週も違う高校で開催され、まだまだ連絡会が残っています。3年生に先生と一緒に出席します。



今日の高校では、「学校紹介」ということで、2名の代表がスピーチをしました。その中の一人が三光中学校のYくんでした。中学校時代からも自分の考えをしっかり持っている生徒でした。高校でロボットコンテストなどに参加して、テレビにも出演したことがあります。



物事に一生懸命に取り組む生徒でした。進路先も決まっています。中高連絡会での突然のYくんの登場でした。経験の基づく話に聞き入りました。話の内容と、Yくんの頼もしさ、たくましさに感動しました。




学校に戻って、午後からは、生徒・保護者対象の「入学試験説明会」を行いました。たくさんのお家の方が来校してくれ、来年1月から始まる高校入試について、具体的な説明会を行いました。



1月の中旬から入試が始まります。私立推薦入試、一般入試、2月は、公立推薦入試、3月は、公立一次入試と続きます。



説明会にあたって、
○今、生徒たちは、いろんな活動に頑張っていること。例えば、合唱祭の取り組み、台覧相撲、駅伝大会の生徒の活躍を紹介しました。
○授業や、三光タイムなどで、生徒たちがみんなで頑張っている様子を伝えました。生徒、お家の方、学校と一体となって受験という壁を乗り越えましょう。
などと話をしました。




11月には、学力診断テスト、三者面談が行われます。一つひとつのテストが受験をと思い、それに向けて日々の努力を続けて欲しいと願っています。


今、生徒たちからもいろんな相談があります。生徒たちなりにいろんな悩みを持っています。また今日も説明会が終わった後、担任の先生たちに、お家の方たちが相談する姿を見かけました。                 



入学試験に向けての取り組みもいよいよ終盤を迎えます。3年生一人ひとりの生徒が、すばらしい春を掴んでもらいたいですね。

芝生の上を歩き続けて・・・

2012年10月28日 | Weblog
結果より歩くことが目的で?
            ボールを打って山へ谷へと
 



今日は、行事がすごい。いろんな催しものが各地で開催されていました。中津では、「オリンピックデーラン」が三光総合グランドで1000人規模で行われています。「オリンピックデーラン」って何?



「6月23日のオリンピックデーを記念して、全世界で行われているイベントです。日本では日本オリンピック委員会(JOC)が主催となり、全国で実施しています。だれもが参加しやすいジョギングを中心としたイベントです。オリンピック選手と一緒に走ることにより、スポーツの楽しさとオリンピックの基本精神を理解していただくために開催されています。」



中津には、バレーボールの大林素子さんや水泳の中村真衣さんらが来訪しています。



また「本耶馬渓ふるさと祭り」も行われています。ここでは、吹奏楽部が出演しています。
コスモス祭りもあと一週間となっています。今日も多くの人出が予想されていました。



そんな中で、教職員のコンペが開催されました。たくさんの行事があったので、中津から出場する方も少なく、積極的ではなく、人数合わせで(?)コースに出ました。県下各地で、県の中学校新人大会が行われていたので、それも気になりつつ別府に向かいました。



寒くなったり暑くなったり、気温の変化を受けつつ、プレイを。最初の5ホール目くらいまでは、打てば思うようなところに飛んでいく夢のような展開でしたが、あとは、きちんと現実に戻り、他の選手の倍近くは歩かせてもらいました。




結果は言うまでもないですが、他地区のいろんな先生がたとの交流ができました。一応、中津からもチームが参加できたことに関してだけは、貢献できました。始まるのが遅かったので、終わりには夕やみが迫っていました。ふーっ。