いよいよ船は、九州へ向けて、神戸港から出港をしました。今は、明石海峡大橋を抜けて、一路門司港へと向かっています快適な船旅です。生徒たちの部屋もホテルのようにきれいです。
修学旅行最後の夜を迎えて、友だちとの絆を深めているところです。
と言っても就寝時間となっています。寝ているでしょう。たぶん。おそらく。
今日は、京都を出発してから、宇治の平等院鳳凰堂、奈良公園(東大寺、二月堂・・・)、法隆寺と日本の歴史を学ぶための研修でした。そして最後は、歴史から離れて・・・大阪海遊館での見学で、研修の全日程を終了しました。
実際に知識として持ち合わせていたとしても、実際の目で、見ることはさらに、知識を深めること、関心を持つこと、歴史の連動性を感じることなど、思いを発展させていきます。南大門の大きさ、大仏殿の大きさには、驚いていました。
また、現地のガイドさんは、生徒たちに興味をひかせる語り口で、話をしてくれました。またいいタイミングを見計らって、大仏を背景にした写真撮影をさせてくれました。奈良公園は、すごい人出でした。
多くの外国人も訪れていました。その中で、貴重な写真もたくさんの撮ることができました。
一方斑鳩の法隆寺は、これもまた奇跡的にお客さんが少ない時間帯に居合わせました。
宝物殿は、後から、人が入ってきましたが、最初は、耶馬溪中学校の生徒だけでした。
こんなにゆっくりと玉虫厨子や百済観音像を見ることができたのは、初めてでした。
「何かをもっている」2年生の旅行でした。
最後は、海遊館。自然の神秘を感じました。
同時に、最後のお土産をここで買いました。
「お母さんに買ったよ。」
おっ、優しいね。
「このぬいぐるみ、どっちがいい?」
どっちかなあ。大きい方がいいけれど、値段がね。
素敵な笑顔、テンポある会話。楽しむことできました。
フェリーに乗り込んで、帰路に着きました。明石海峡大橋などを通過していきます。快適な船旅となっています。
生徒たちからたくさんのお土産話を聞いて下さいね。台風の影響が心配されましたが、広島での雨以外はほとんど影響がありませんでした。
「何かをもっている」2年生の旅もフィナーレを迎えようとしています。
修学旅行最後の夜を迎えて、友だちとの絆を深めているところです。
と言っても就寝時間となっています。寝ているでしょう。たぶん。おそらく。
今日は、京都を出発してから、宇治の平等院鳳凰堂、奈良公園(東大寺、二月堂・・・)、法隆寺と日本の歴史を学ぶための研修でした。そして最後は、歴史から離れて・・・大阪海遊館での見学で、研修の全日程を終了しました。
実際に知識として持ち合わせていたとしても、実際の目で、見ることはさらに、知識を深めること、関心を持つこと、歴史の連動性を感じることなど、思いを発展させていきます。南大門の大きさ、大仏殿の大きさには、驚いていました。
また、現地のガイドさんは、生徒たちに興味をひかせる語り口で、話をしてくれました。またいいタイミングを見計らって、大仏を背景にした写真撮影をさせてくれました。奈良公園は、すごい人出でした。
多くの外国人も訪れていました。その中で、貴重な写真もたくさんの撮ることができました。
一方斑鳩の法隆寺は、これもまた奇跡的にお客さんが少ない時間帯に居合わせました。
宝物殿は、後から、人が入ってきましたが、最初は、耶馬溪中学校の生徒だけでした。
こんなにゆっくりと玉虫厨子や百済観音像を見ることができたのは、初めてでした。
「何かをもっている」2年生の旅行でした。
最後は、海遊館。自然の神秘を感じました。
同時に、最後のお土産をここで買いました。
「お母さんに買ったよ。」
おっ、優しいね。
「このぬいぐるみ、どっちがいい?」
どっちかなあ。大きい方がいいけれど、値段がね。
素敵な笑顔、テンポある会話。楽しむことできました。
フェリーに乗り込んで、帰路に着きました。明石海峡大橋などを通過していきます。快適な船旅となっています。
生徒たちからたくさんのお土産話を聞いて下さいね。台風の影響が心配されましたが、広島での雨以外はほとんど影響がありませんでした。
「何かをもっている」2年生の旅もフィナーレを迎えようとしています。