雨がしとしと、ザーザーよく降ります。そんな天候が悪い中でも、ふるさと中津のいろんなところでイベントが行われました。
朝10時からは「やばけいアンファンマルシェ」が耶馬溪支所で行われました。
『「見て・食べて・遊ぼう!!」日本遺産 ~耶馬の風の中で~』
がテーマです。
支所の駐車場は、雨が降る中、ステージやいろんなマルシェのテントが設置されていました。
開会式の時間になると、どんどんと人が集まってきました。そして、オープニング。市長さんのあいさつから始まって、子どもたちのステージに移っていきました。
保育園児のかわいいダンスには、お家の方たちも雨をよけながら、カメラにおさめたり、拍手を送ったりしていました。運動会も頑張りましたが、今日も華やかなステージに彩っていきました。
中学生の「ジュニアボランティアグループ」の手話コーラスの出番です。
綾香さんの「にじいろ」を今日は、1年生から3年生までの生徒で披露しました。週に一度、子どもたちで練習を積んできた様子がよくわかりました。見事な手話コーラスとなりました。
予想しなかったアンコールにも応えました。AKB48の「365日の紙飛行機」です。
突発的なことでも対応できた生徒たちは素晴らしいです。
ステージを見てから、マルシェでカレーやから揚げなどをお腹に入れました。おいしく食べることができました。
サニーホールでは、小学生の金管マーチのコンサートや作品展が行われていました。
雨でちょっと冷たい空気もアンファンマルシェの会場は温かい空気で包まれていました。
楽しい時間を持つことができましたが、このお祭りを開催するまで、実行委員の方々を中心に長い時間準備をしています。そして天気を心配しながらの運営。
大変だったと思いますが、地道な活動のおかげで、子どもたちを中心にたくさんの笑顔の華を開かすことができました。
そのあとは、先輩のT先生夫妻に連れられて、「海援隊」のコンサートへ。コア山国で行われます。「えっ。カイジェンタイではない?」「ものまね?」とか揶揄されましたが、本当に武田鉄矢の海援隊のコンサートでしたよ。
懐かしいフォークソングと武田さんあの独特な口調でのトークでコンサートに惹き込まれていきました。
海援隊のここまでの活動、グループの人たちの近況、武田さんの人生観など聴くことができました。笑いあり、心揺さぶれる時があり・・・と参加した人たちを魅了していきました。
ふるさとがいろんなイベントで盛り上がることができました。
朝10時からは「やばけいアンファンマルシェ」が耶馬溪支所で行われました。
『「見て・食べて・遊ぼう!!」日本遺産 ~耶馬の風の中で~』
がテーマです。
支所の駐車場は、雨が降る中、ステージやいろんなマルシェのテントが設置されていました。
開会式の時間になると、どんどんと人が集まってきました。そして、オープニング。市長さんのあいさつから始まって、子どもたちのステージに移っていきました。
保育園児のかわいいダンスには、お家の方たちも雨をよけながら、カメラにおさめたり、拍手を送ったりしていました。運動会も頑張りましたが、今日も華やかなステージに彩っていきました。
中学生の「ジュニアボランティアグループ」の手話コーラスの出番です。
綾香さんの「にじいろ」を今日は、1年生から3年生までの生徒で披露しました。週に一度、子どもたちで練習を積んできた様子がよくわかりました。見事な手話コーラスとなりました。
予想しなかったアンコールにも応えました。AKB48の「365日の紙飛行機」です。
突発的なことでも対応できた生徒たちは素晴らしいです。
ステージを見てから、マルシェでカレーやから揚げなどをお腹に入れました。おいしく食べることができました。
サニーホールでは、小学生の金管マーチのコンサートや作品展が行われていました。
雨でちょっと冷たい空気もアンファンマルシェの会場は温かい空気で包まれていました。
楽しい時間を持つことができましたが、このお祭りを開催するまで、実行委員の方々を中心に長い時間準備をしています。そして天気を心配しながらの運営。
大変だったと思いますが、地道な活動のおかげで、子どもたちを中心にたくさんの笑顔の華を開かすことができました。
そのあとは、先輩のT先生夫妻に連れられて、「海援隊」のコンサートへ。コア山国で行われます。「えっ。カイジェンタイではない?」「ものまね?」とか揶揄されましたが、本当に武田鉄矢の海援隊のコンサートでしたよ。
懐かしいフォークソングと武田さんあの独特な口調でのトークでコンサートに惹き込まれていきました。
海援隊のここまでの活動、グループの人たちの近況、武田さんの人生観など聴くことができました。笑いあり、心揺さぶれる時があり・・・と参加した人たちを魅了していきました。
ふるさとがいろんなイベントで盛り上がることができました。