![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/db8c8223fdeb2350390ba197fb9dda5a.jpg)
台風が過ぎ去り、再び真夏の太陽からの暑さが肌に突き刺すようになってきています。
そんな中で、夏の全国高校野球選手権が始まっています。
1試合、1試合が白熱した戦いとなっています。
コロナ感染が5類に移行して、今年から応援の声出しや試合のあとの砂を持って帰ることができるようになっています。
「砂も・・・ダメだった?」
試合あとのチームの入れ替えをスムーズにそして、接触がないように行うために、砂の持ち帰りが禁止されていました。
4年ぶりの再開です。
今日も見ていると、砂を真剣にシューズ袋に入れている姿がありました。
ちなみに、
「砂をどのように補充するのだろう。」
と思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/5783cd9b26503d4a8ce83b75c045ec47.jpg)
甲子園の土を補充するのは、2年に1度だそうです。
しかし、高校球児が持って帰る土は、全体の土からするとわずかな量なので、ばっちりだいじょうぶだそうです。
明日も150キロ台の投手を複数擁する仙台育英高校や九州国際大付属高校が出場します。
楽しみです。
今日、お盆用のすいかを日田に買いに行きました。
「今年は雨が多くて、収穫数が少なかったんですよ。だから、店を閉めているところも多いんですよ。」
とお店の方。
確かに、農産販売所は閉まっていました。
時々、買うお店に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/bd2ca732cb007903f2c45c3e315e6fa5.jpg)
贈答品のすいか、家で食べるすいかに分けられていました。
「贈答品のすいかですが、ちょっと傷が入っているので、値段を下げています。」
それでお願いします。
もう、ぶどうや梨を販売しているところも多くあり、猛暑の日々ですが、秋の気配を感じました。
ちょっと浮羽の「にじの耳納の里」まで足を延ばしました。
いつ行っても広い店内には、すごい人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/62/70fc4b3d2587ce85d788729b7a0aad8f.jpg)
店内は、たくさんの秋の味覚がありました。
暑いと言っても、確実に季節が動いていることを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/78ce18d070f607b25c69bf88dc107738.jpg)
そして、カレーを求めて、耳納の里の近くにある
「スープカレー専門店 禅」
に行きました。
おしゃれなお店です。
ていねいな対応と落ち着いた雰囲気のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/1511a0d13c992d5da45b4c0a700a1912.jpg)
しっかりと美味しくいただきました。
大満足のカレー好き「かったか」でした。
高校野球とカレーでスパイスが効いた時間を過ごしました。