goo blog サービス終了のお知らせ 

かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「コンビニ学習に四苦八苦」

2024年02月29日 | 大分県
社会科で、「情報を生かす産業」の学習をしました。

その中で、先日は
「コンビニにおける情報」
の学習です。

〇商品の発送は、タブレットの機械を使って行っている 
〇レジではバーコードを読み取って会計をする 
〇チケットなどを購入するときは、コピー機を使う 
〇商品を運搬するトラックには、災害のときなどのために、専用のカーナビが装備されて、本部からの指示を受けられる
・・・などこちらも勉強になります。
 
この間、所属している野球部のスポーツ安全保険のお金をコンビニから振り込みました。

保険会社のホームページにアクセスして、必要事項を記入します。
どの金融機関を使うか指示があります。

コンビニ名を指定すると、2つのながーい番号が出てきました。
その番号を持って、コンビニに向かいました。
 
その番号を、必死に機械に打ち込むと、バーコードなどがプリントアウトされます。

それをレジに持っていて支払い。
そして終了です。
 
前任者から引き継いだ保険会社とのWEBによる、何度もくじけそうになるやりとり。
IDやパスワードも必要となります。
 
「情報を生かす産業」ですが、ついていくのがやっとやっとです。「情報にころされそうになる産業」の自分自身となっています。
 
今日は、午後からプログラミングの学習をしました。

あと10年後、「情報」の時代は、どのように進化しているのでしょうか。

ぜひぜひ、高齢者でもついていけるシステムになることを、願っています・・・。
 
写真は、冬と春の間の海の風景です。