

今日は、地元の高校の学校運営協議会が行われました。
学校の方針やこれから計画などが提案されました。
たくさんの方が来られて、意見交流をしていきました。

司会をさせてもらいましたが、みんながふるさとのことを思い、ふるさとの学校のことを考え、前向きな意見が出されました。
大切なことであると思います。
先日、ある資料を配るために、この間の週末に耶馬溪の津民に行きました。

津民にもいろんな谷があります。
「柾木」という集落に行きました。

30年以上・・・ぶりでした。
「永岩」の方には、かつて永岩小学校があったり、長岩城があり、イベントで城に登ったりするなど、行く機会はありました。
しかし、「柾木」地区は、久しぶりでした。
まだ両親が健在で、建材店を営んでいた頃には、配達によく行っていました。
それ以来かも知れません。かつての友だちの家が空き家になっていたりしたのは、少し寂しく感じました。
友だちのお子さんが、耶馬溪の中学校に勤務していた時に、訪問してきました。
「校庭や学校の中の写真を撮ってもいいですか。」
という用件でした。
友だちが病に侵されて、余命宣告されているということでした。
「母校の写真を見せたいんです。」
たくさん撮って帰りました。
その後、数週間の後に、お菓子と共に、お礼の手紙が来ました。
「写真を見せたら、とても喜んでくれました。でもその何週間後に、息を引き取りました。」
という悲しい知らせでもありました。
友だちの家は、誰も帰る人がいないのでしょう。
寂しい佇まいとなっていました。

柾木地区の山には、
「津民耶馬渓」
と呼ばれているところもあります。
自然がいっぱいでとてもきれいでした。
帰りに、「柾木」地区に住んでいるかつての同僚の家に立ち寄りました。
「やぎさん」を飼っていました。

「毎日散歩に連れて行くんですよ。散歩に行く時は、ロープも外します。」
この自然観がいいです。
しばらく風景を見ながら、立ち話をしました。

「柾木」地区は、入ってすぐに、
「柾木の滝」
があります。
涼みにぜひ、行ってみて下さい。
今日の写真は、「柾木」地区の風景です。

時代は、変化していきますが、大切にしていきたいふるさとの風景です。