![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/fbde535f471b2a01d6b7b1dff218bef1.jpg)
『春風に子どもの声が広がって
一輪車名人体すいすい』
このところ春の陽ざしが注いでいます。
教室に入る光もあたたかいです。
今日の天気予報を見ると、大分県の桜の開花日が今年は、
「3月23日」
だそうです。
もう間もなく、桜の木々の蕾に花が開いていきます。
そんな気持ちのいい気候の中で、休み時間、子どもたちは春風を受け、歓声を上げ、グランドで遊んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c6/41b7a9dfa881dae9b75d3e667800bd5c.jpg)
「せんせい、頭はやっぱりどう見てもザビエルやね。」
話はそこからですか。
「どうしたん?」
かくかくしかじかのかくかくまで話しました。
「そうやったん。」
そうなんです。
「Nさんもそうなるよ。」
「そん時は、帽子かぶる」
はいはい。
ザビエルにはならないわけですね。
今日は、付け替えのために、朝1番の番号を取るために、日の出前に病院に着きました。
病院の玄関のところに座って、待ちました。
しっかり日の出を見ました。
あと1回行けばおしまいです。
よかった、よかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/869d750adc8b27739352cf89b436cd2c.jpg)
今日は、「保育園との交流会」でした。
一度、延期しての今日を迎えます。
しかし、最後まで粘りましたが、安全を期して中止となりました。
クラスみーんなで、この日を楽しみにしていました。
リハーサルも重ねていました。
5年生にとっては、6年生になった時の1年生です。
そういった意味で、いい交流の機会となる予定でした。
時の流れに逆らえません。
しかし、時の流れに寂しさを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/9d393b8f2fafb596421becae02371484.jpg)
この行事を完結させることが、私自身も子どもたちとの大切な共有の思い出だと思っていました。
学校紹介・学校クイズ大会・学校ウォークラリー・プレゼントづくり(おぼん敷き・おぼん敷き袋)など企画してきました。
本番も大切ですが、それまでの過程を大切にしてきた取り組みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/13/5d70cc750cb8978e81ac08800f07d31d.jpg)
来週、保育園の園庭で、プレゼントを渡していきます。
できる範囲でできることをやっていきたいと思います。
いろんなことに配慮しながら、貴重な時間にしたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/fbde535f471b2a01d6b7b1dff218bef1.jpg)