かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「年度の終わりと年度の始まりの足音」

2021年02月08日 | 大分県
また新しい週が始まりました。
子どもたちの元気いい声で朝が始まります。
学校もだんだんと年度末のモードになってきています。
 


卒業の足音が聞こえてきます。
 


朝、児童会の引継ぎ式が行われました。
これまで6年生を中心として児童会活動が展開されてきていました。
樋田小学校に赴任して、1年目でしたが、
誠実に取り組みをしていく役員の人たちでした。



そして、5年生を中心に新しい役員が決定をしました。
 


今日の式の中で、旧の児童会役員から、退任のあいさつがありました。
コロナ禍の中の1年でしたが、できる限りの活動を行ってきました。
いい雰囲気の児童会となっていました。



これからの期待を次の児童会に託しました。



最後に、児童会ノートを旧児童会長から新児童会長に手渡されました。
 



役員ではない子どもたちは、その様子をしっかりと静かに見守っていました。
 



こういった引き継ぎ式など、節目節目の時間を持つことは、子どもたちにとっては、1年間の大きなエネルギーとなっていくと思います。
さらに、責任感を培っていくことにもつながります。
 


午後から新しいメンバーでの委員会活動がスタートしました。
5年生の中心になっています。
そして、4年生が加わりました。
 



体育委員会を担当していますが、子どもたちは張り切っています。
顔合わせをして、委員長が計画を提示してから、グランドに出て、ラインを引いたりしました。
みんなが一生懸命に頑張りました。
 


授業では、だんだんと教科書の残りページ数が少なくなってきています。
「あとちょっとで教科書も終わるなあ。」
と子どもたち。
そうです。
最後まで頑張りましょう。



去年は、3月から臨時休校になっています。
今年は、それはないでしょう。
しっかり今の学年の学習内容を終わらせたいと思います。
 



先週は、中学校の入学説明会。
6年生は、中学校に向かいました。
明日は、小学校の入学説明会があります。


卒業を超えて、すでに、入学の準備も着々と進められています。
 


どんどんと時間が経ち、年度終わり、年度始めとなっていきます。
子どもたちも大きな春の花を咲かせていきます。



最新の画像もっと見る