
2学期に入り、家族の動きがいつもの生活になっています。
1か月ぶりですが、何となく懐かしい感じです。
2学期に入ったものの、今は、台風10号の接近中。
台風10号は「サンサン」という名前だそうです。
香港で提案したようで、「少女の名前」が由来だそうです。
しかし、名前の由来の可愛らしさとは違って、脅威の台風となっています。
きょうだいなどと連絡を取ると、それぞれの地で、対策をしているようです。

天気予報によると、時速10キロ未満と、動きが遅いです。
それだけに被害が大きくなる可能性があります。
少しずつ、対策をしていますが、明日は、最後のチェックです。
中心の気圧が950ヘクトパスカル前後で、最接近をしてくるようです。
現在は、奄美大島付近に停滞中で、まだその記録は出ていませんが、最大瞬間風速が60mと予測されています。。
大きな勢力です。

風だけでなく、雨も記録的大雨になるのではないかと報道されています。
線状降水帯ができている地域があります。
被害が心配です。
これまでも住んでいる地域に大きな被害を与えた台風があります。
お宮の舞殿の屋根がそのまま下に落ちた。
直線の道路の電柱が軒並み道路に倒れかかった。あちらこちらの山の木が風倒木となった。
昨年まで勤めていた学校ができたばっかりの時にも勤務していました。完成したばかりなのに、屋根がはげたり壁が飛んでいったりしました。
・・・そんな激しい台風対策の窓ガラスの養生テープの跡がまだ残っている家も多く見かけます。

温暖化の中での自然現象は、今までの経験からのイメージを超えるものがあります。
テレビやラジオで情報を得ることが必要です。
まずは、みなさん、「命を守って」いきましょうね。