今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

チーズ入り竹輪天&木の芽の味噌汁

2021年03月24日 | 家ごはん

 

今は亡き私の父も好きでしたが

夫も私も大好き。

春のこの時期でしか味わえない

木の芽たっぷりの

簡単味噌汁を楽しみました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

沢庵とチーズの和えもの

以前、テレビで観た酒の肴で、

沢庵、チーズ、千切った焼き海苔、

大根おろしを和えるというもの。

 

作る前に、大根おろしって

必要かしら?と、思っていましたが、

作ってみて、大根おろしがないと、

具材がくっつきすぎて厄介だと気づき、

食べてみて、少しピリッとした

辛味が良いんだと気づき、

大根おろしあってこその

一品だと気がつきました。

 

私はベビーチーズを使いましたが

何のチーズでも構わないと思います。

美味しい酒の肴(惣菜)でした。

 

 

お椀の中に

庭で摘んで来た木の芽(山椒の若葉)

を、たっぷり。

 

具のない味噌汁を注げば。

↓↓

木の芽の味噌汁

もう、もう、

香りがたまりません!!

ほんとうにおいしい!!

料理とも言えないほど簡単ですが

今の時期だけの贅沢です。

 

 

手綱こんにゃくと

いんげんの煮物

梅型京生麩

私にとって

献立に困った時の一品です。

 

 

厚揚げ焼き

醤油漬ニンニク添え

厚揚げはそのまま焼くと

中まで熱くなりにくいので

レンチンしてから

オーブントースターで焼いています。

 

黒いニンニクは、

醤油に漬け込んでおいただけのもので

漬け込んだ醤油も少しかけます。

苦みなどは全くありません。

 

 

チーズ入り竹輪の天ぷら

天ぷらを盛ったあと

青海苔を振りかけました。

 

紀文さんで「ちーちく」なんて

チーズが既に入った竹輪を

売られていますが

私は好みの青森の竹輪を使いたいので

自分で詰めます。

 

こんな感じで

↓↓

竹輪の穴に

スティックチーズを詰めました。

(※ 溶けないチーズで)

 

天ぷらを少し大きく

↓↓

チーズの入った天ぷら。

おやつにも食べたいくらい

好きです 

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 鰻と新玉葱&我が家の芹と木の芽 | トップ | エテカレイ&ネバネバ丼 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春ですね~ (ZUYA)
2021-03-24 08:37:12
おはようございます

いつも華やかなにゃんにゃんさんの食卓ですが、今日はふと“春だなぁ”と感じたのはなぜかなぁ

良い一日をお過ごしください~
返信する
また新たなお品 (ちわ)
2021-03-24 08:57:40
にゃんにゃんさん おはようございます♬

木の芽のお味噌汁---この場でお味噌汁って 初めてお目にかかります。これは…真似るべきと💛
椀物の蓋の裏側って タケノコ??ですか?

沢庵 チーズのおろし和え チーちくの天ぷら!
もう下手にそこいらで料理検索するより 真新しいものはにゃんにゃん亭で学ぶと言っても過言ではない私

坊っちゃん ご無沙汰ですが寝てるのかなぁ? 
返信する
おはようございます (かこ)
2021-03-24 09:00:26
山椒の若芽で・・・これは香りが良いですよね
私も作ってみたい・・と、思いますが山椒の若芽
もう少し先かな?楽しみです( ´ ▽ ` )ノ

チーズ入り竹輪の天ぷら、そう言えば売られてますね
私は買った事がないのですが、これもおつまみに
最高ですね♬
返信する
ZUYAさん♪ (にゃんにゃん)
2021-03-24 09:16:52
ZUYAさん、おはようございます♪

木の芽の鮮やかな黄緑が目に焼き付いたのかも知れません。

町中に咲く桜もきれいで、これで変な病さえなければ…ですね。
90代の私の母は、「コロナ」が覚えられないのか、電話のたびに、コロナの事を「病(やまい)」と言い続けています。
返信する
ちわさん♪ (にゃんにゃん)
2021-03-24 09:28:33
ちわさん、おはようございます♪

ちわさん、鋭い!!
この朱色のお椀、絵柄が二種類あって、蓑を着て筍掘りをしているフタの表、裏は筍。
もう一つはお正月飾りが表で裏は笹の葉。
これ、義母が自分の実家から貰ったけど使わないからとくれました。見た目がきれいで華やかなので私は大喜びでお正月の雑煮用で使っていましたが、あるとき、骨董屋さんで、とんでもなく安価だったのを見て熱が冷めました。でも、ま、筍柄だから今の時期に良いわと思い出して使ってみた次第です。
でも…、今日改めて見てみたら、インスタ映えじゃないけど、知らなきゃそこそこに見えますよね。また使うことにします。

坊ちゃん、マイブームがコロコロ変わって。
寝場所もコロコロなんですよ…。
返信する
かこさん♪ (にゃんにゃん)
2021-03-24 09:38:09
かこさん、おはようございます♪

木の芽(山椒の若葉)は、すぐに固くなるので、東京では今が勝負って感じです。
木の芽だけの味噌汁は芸がないといえばまさしく芸がありませんけれど、この風味がたまりません。
春ならではの贅沢です。

大根カレー、私は食べたことがありませんが、かこさんのを拝見すると美味しそうです。
お孫さんたちとの共同作業、お孫さんたちにとって良いお勉強になりますね。
娘さんもご安心でしょうし、スープが冷めない距離に母娘で済むって良いことだらけですね♪
返信する
Unknown (ひよこぐみ)
2021-03-24 19:14:55
木の芽のみそ汁とは、さぞ良い香りでしょう。
山椒の木を持っていらっしゃればこそですね。
庭があるって良いですね!
返信する
ひよこぐみさん♪ (にゃんにゃん)
2021-03-24 21:03:13
ひよこぐみさん、こんばんは♪

山椒の木を最初に買ったのはマンションに住んでいた頃で、
小さなのをプランターに植えてベランダに置いていました。
それでも重宝でした。
私の知り合いの方に、やはり大きな鉢に植えてベランダに置いていらっしゃいます。
小さくても一本あれば春が楽しめます。

味噌汁に入れた木の芽は本当に良い香りです。
夫は木の芽も食べますが、私はつゆを飲むだけです。
それでも美味しいです。
返信する

コメントを投稿