響家@佐久市

3軒目「響家」。
1時30分頃でしたが、大きめな店内には、客がたくさんいます。

醤油ラーメン・手打ち麺注文。

やさしいフレンチな感じでバランスよくまとめたスープ。
醤油感はじんわりとカドがなく、コンブ出汁の効いたアッサリと節系もじんわりと出ています。
おとなしい繊細な味で舌で味わうスープ。
麺は、佐野風の手打ちらしい麺ですが、コシが足りないかな?
でも美味しい麺。

好み度 3,5

佐久市中込3679-141
0267-63-4322
11~14:30
17:30~23
不定休

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

げんこつ屋@佐久市

2軒目は、「げんこつ屋」。
1時過ぎ満席状態の人気店。

げんこつラーメン注文。

タレがニボシ風味で、スープ自体の動物系の旨み。コクは薄い。
タレで押し出している感じ。
風味も業ダレ風な感じに出てしまっている。

麺は、平打ち麺のコシがありなかなか美味しい麺。

麺は良かったけど、スープが合わなかったです。

好み度 2,5

佐久市猪久保34-4
0267-67-1500
11:30~14:00
17~スープ切れまで。
火 不定休。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ロコ@軽井沢町

今日は、長野県へ。
朝6:30春日井出発。19号で塩尻インターまで下道。
塩尻→岡谷まで一区間高速→142号→18号で12:00「ロコ」軽井沢町着

あってり麺注文。

生骨のシッカリした動物系のやや乳化したスープに、節系濃度もシッカリあり、バランスよく旨み・コクにパンチあるスープ。

麺は滑らか加水率低めの細ストレートでスープとあっています。

観光地のラーメンとしては、かなりハイレベル。
美味しかったラーメンでした。

好み度 4,5


北佐久郡軽井沢町軽井沢1571-5
0267-42-2540
11:30~15:00
17:30~20:30
水休み

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

三松園@小牧市

夜は、「三松園」。
地元の人気中華料理屋です。
小牧市では、なかなか旨い中華料理のお店です。

お気に入りの味噌台湾ラーメン730円注文。
味噌ダレが旨いです。味噌ダレ濃度やや濃い目で、モヤシとニラがタップリ入った野菜は炒め具合がバツグンでスープとのバランスも良いです。
麺が中太の丸麺で短め。やや、柔いところが改善してほしいところ。

好み度 味噌台湾3,5 醤油台湾3 幻のタンタンメン3

小牧市郷中1丁目8 小牧マリエール横の店舗。
昼・夜営業
日休み。

来年2月には移転の予定。小牧市155号ナフコ付近

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

萬楽飯店鳴子店@可児市

続いて、家族でお昼2軒目「萬楽飯店鳴子店」。
かなり人気のお店です。
可児市に、この萬楽飯店3店舗あるみたいですけど、一店舗は、万楽@西区と関係あり。

萬楽ラーメン・特製皿うどん・からあげ・ギョウザ注文。

一番人気の萬楽ラーメンは、ピリカラタンタン麺風です。
酸味の効いた胡麻濃度薄めのアッサリ鶏がらスープ。
旨み、コクは乏しかったです。化調の旨みだけ主張。
麺はやわ麺でスープとのバランスがイマイチ。

特製皿うどんは。うどんなのに、揚げそばの麺。
アンだけが多く野菜とのバランス悪い、アンが多いので、野菜の旨みは溶け込んでいない。

から揚げは、ニンニク風味の味つけですが薄味。別皿にある塩コショーでつけて食べるからあげ。

ギョウザはニンニク風味があり、最初の熱い時は旨いけど、冷めてくるとイマイチ

好み度 萬楽ラーメン2 特製皿うどん2 からあげ2,5 ぎょうざ2,5

岐阜県可児市今度三反田2490-2
0574-63-4021
11:30~14:00
17:00~23:00
火休み

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

喜和味亭@可児市

お昼は、「喜和味亭」へ。

家族で可児市にきましたけど、ここは一人でお店に行って来ました。
比較的新しいお店で以前は、寿チェーン店でしょうか?。
和風出汁と鶏がらスープと二つから基本のスープを選択します。

喜和味ラーメンの和風出汁340円注文。

とてもアッサリしていますが、なかなかいい感じの和風出汁。
動物系は浅いけど、クリアーな雑味がなくスッキリ。
おおげさですけど、「麺なかの@丸の内」的な味
麺は細縮れ多加水麺。
チャーシューもシッカリした味つけ。
ネギが酸化気味で多い。ネギなくして、ホウレンソウが合うと思いました。

この味なら、こじんまりした和風みたいな作りの店構えなら良かったです。

340円とは思えない出来のラーメンでした。

好み度 喜和味ラーメン和風出汁 3、5


岐阜県可児市今度2100付近
0574-63-6191
火休み

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

光泉@錦3

続いてハシゴ「光泉」。
今日は、金曜日だけであっていつもより賑わっていました。
その中にフリークの方もいました。

盛りそば900円・ウーロン茶300円注文。

麺が素晴らしかったです。350gはありそうな量。
弾力あるコシの麺は、ツヤもあり美味しい麺。

つけ汁は、鉄鍋で熱々です。酸味甘みは押さえ気味で、醤油タレ濃い目の節系が強めで、動物系がややパンチ不足かな。
スープ割してもらったけど、熱々なスープには、魚介系が増し美味しく飲めました。

好み度 盛そば4,5

名古屋市中区錦3丁目21-18 B1F
052-951-3966
中華そばは、夜5~AM3
日休み


場所です。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=5000&icon=mark_loc%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=35%2F09%2F56.304%2C136%2F54%2F21.726&el=136%2F54%2F21.726&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F09%2F56.304&

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

台湾ラーメン 三珍@名東区

夜一軒目、気になっていた怪しいお店、「三珍」だけどなんかオーラーは出ていました。


台湾ラーメン700円注文。やや高い設定値段ますます気になる。

台湾ラーメンが出てきた時、ミンチが多くいかにも肉汁が旨そうでした。
牛ミンチ・タマネギ・の甘みが上手く溶け込んだスープにアサリの魚介も加わりとても、味わいある濃い目のスープになっています。

麺は、細丸ストレートで、やや柔らかめ。

ジャンキーですが、台湾ラーメン好きな方オススメ。

次回は家族で、ニンニクチャーハン・酢豚など食べたいです。

好み度 台湾ラーメン4

名古屋市名東区猪高町神黒1-1
052-701-6170
17:00~24:00
火休み

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

豚そばぎんや@北区

お昼は、「豚そばぎんや」へ。
12時前に行くけど、すでに3~4人待ち。店を出るときも2人待ち。

グリーンカレーラーメンを食券で。

豚骨ベースのスープですが、カレーが支配しています。
ややスパイシー的なカレーでカレー濃度はややアッサリ。
魚粉も入っていますけど、カレーが勝っています。
タマネギで甘み、ココナッツでクリーミな感じにしてくれました。

麺は、やや低加水率の平内中太麺でスープとのバランスもよく、絡みついてきます。

個人的にニンニククラッシャーでニンニク入れると化けるきがします。

好み度 カレー3,5 ラーメン4 つけ麺3,5 潮そば4

名古屋市北区金城町2-57-1
12:00~14:00,19:00~23:00
月曜日 木曜日 休み

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

光泉@中区錦3

夜は、「ぎんや」に行くけど、しばらくの間月・木休みとの張り紙。前回も盆休みで振られ今回も。
まぁ、会社から近いのでいいけど。でもカレーラーメンが食べたい気分でしたので、残念。

次なる所は、迷わず「光泉」へ。

味噌900円・ウーロン茶350円だったけど、レジで300円に。

豆の白みそベースで味噌濃度は普通。マイルドな風味のミソダレで味噌の風味としては控えた感じ。
ニボシ風味のスープに、今日はやや動物系が控えめな感じだけど、充分に濃い。
脂は殆どないのでアッサリしているけど、旨み・コクはあります。
スープ自体濃いので、モヤシのシャビシャビ感もないです。

欲を言えば、脂を入れてタマネギとひき肉入れて生姜を強く立たせるともっと良くなると思いました。

好み度 味噌4

名古屋市中区錦3丁目21-18 B1F
052-951-3966
中華そばは、夜5~AM3
日休み


場所です。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=5000&icon=mark_loc%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=35%2F09%2F56.304%2C136%2F54%2F21.726&el=136%2F54%2F21.726&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F09%2F56.304&


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »