goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■信託銀行 4月5日(火)夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ

2011-04-05 17:10:40 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

 信託銀行等が加盟する社団法人信託協会の新会長が挨拶をします。同協会は、信託のしくみ、各種信託商品(年金信託、資産流動化の信託、公益信託、遺言信託など)の概要を紹介するとともに、信託に関する資料・統計等の情報提供を行っています。

 同協会のウェブサイトによると下記のようにその目的を紹介しています。

  信託制度の発達を図り公共の利益を増進することを

  目的として、

   ・信託の観念を普及し、その利用に資すること

   ・信託業の理論と実務を研究し、その改善に資すること

   ・信託の発展のための各種提言等の活動

  などを行っています。

 今日のそのほかの経営の勘どころとしては、アメリカのサプライマネジメント協会の非製造業景況感指数の発表があります。先に最近のアメリカ経済の明るさが発表されましたが、非製造業での景況感はそれを追認するのでしょうか。

 これ以外にアメリではミネアポリスやフィラデルフィアの連銀総裁が講演・パネルディスカッションなどでどのような発言をするかも注意する必要がありそうです。

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック

■■ 経営四字熟語  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 経営コンサルタントへの道  ドメインを明確に

2011-04-05 15:20:28 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

「経営コンサルタントという仕事はかっこよさそう」という理由だけで経営コンサルタントになろうとする人はいないかもしれませんが、はじめはそこから始まることも多いようです。

  しかし、決して安易にできる仕事ではないことを理解してください。経営コンサルタントといわれる人の半数は、年収が1000万円に満たないという統計があります。

 では、経営コンサルタントになる前にまず考えるべきことは何かというと・・・・・

    <続き> ←クリック

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック

■■ 経営コンサルタント歴35年の足跡 クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■連載小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 2

2011-04-05 12:03:11 | 【専門業】 新米経営コンサルタントの独立起業日記

■■連載小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営

■■ プロローグ 1

【本書の読み方】

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。

・・ これまでのらすじ ←クリック

【現代】

「あれ、竹根先生、お久しぶりですね。」

 印刷会社ラッキーの社長をしている育雄は、社長室に顔を出した経営コンサルタントの竹根好助(たけねよしすけ)を請じ入れた。竹根の会社はラッキーの顧問を三十年近くもやっている。以前は、竹根がラッキーの担当で、しばしば顔を出していたが、今は引退同然で、経営コンサルタントの協会で理事長をやっている。

「先生、ちょうどよいところにお越しくださいました。まあ、聞いてください。」

「おやおや、来た早々に・・・あいかわらずですね。」

「ああ、先生、済みません。」

 幸がまだ常務の時代からの秘書が丸いお盆でお茶を持ってきてくれた。

「先生、ご無沙汰しております。」

「あれ、愛子さん、相変わらず美人ですね。」

「先生ったら、年を召されたらお口が上手になりましたわね。もっとも、年のことは私も言えませんけどね。」

「いえいえ、髪が真っ白になってしまった私と比べれば、愛子さんは昔と全く変わりませんね。」

「先生のために、こうしてまたお茶を入れられるなんて、幸せですわ。」

 竹根の好きなお茶の種類を覚えていて、いつもより一層心を込めてお茶を入れた。

「先生に、『何事も心を込めてやれば、相手に通じる』と教えていただいてから、努力をしていますが、おかげ様で皆さんに喜ばれて、この年までこの会社においてもらっています。」

「そうでしたね。そのときに、愛子さんが嬉々とした顔で『先生の全社員営業担当っていうことがわかりました。お客様にお茶を気持ちよく飲んでいただくことも営業活動の一環なのですね。』って言っていたのを今でも覚えていますよ。あのときは、私もうれしかった!」

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック

■■ 経営コンサルタント開業 5つの要諦 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■パイレーツと英国王室 4月4日(月)経営士・コンサルタント日記

2011-04-05 09:06:23 | 【専門業】 新米経営コンサルタントの独立起業日記

「イギリス王室は、バイキングの末裔である」ということを聞いたことがありますが、その真偽は歴史の読み方により異なるのかもしれません。

 1581年に、海賊フランシス・ドレークがエリザベス女王からナイトの爵位を受けたという記録があります。南イングランド生まれたかれは海賊出身という経験を活かし、栄誉あるイギリス海軍提督としても知られています。

 1492年にコロンブスが新大陸を発見したり、マゼランの艦隊が世界一周を達成したりした後、イギリス人としてはじめて世界一周を成し遂げました。

 たとえ、過去には海賊という汚点があっても、その特技を評価して提督という業務をあてがえるエリザベス一世の度量の深さには敬服します。経営者にも、このような度量があって欲しいですね。

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック

■■ 士業の異業種交流会 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする