経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■小さな親切 経営士・コンサルタント日記 6月13日(月)

2011-06-13 22:39:01 | 新米コンサルタントの日記

 

■■小さな親切 経営士・コンサルタント日記 6月13日(月)<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

6月13日は、「小さな親切運動スタートの日」です。1963年に「小さな親切」運動本部が発足したことを記念しています。。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

1963年の東大卒業式で、茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなりました。 “できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように”、“人を信じ、人を愛し、人に尽くす”をスローガンに運動が進められています。http://www.kindness.or.jp/<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 近年は、親切な行為を行うどころか、人に迷惑をかけることを何とも思わない人が多いように思えます。人に対する思いやりがない以前の問題もありそうです。世の中は自分を中心に廻っていると思っているのか、人が目にとまらないのか・・・・・<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 道を横に並んで歩いている人は、他の人が目に入らないのでしょうか。それが迷惑になっていることに気がついているのでしょうか。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

「人様の直前を歩くことは失礼になる」と教えてくれたのは、祖母でした。子供の頃、おばあちゃん子であった私の記憶に残っています。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 ちあきなおみの喝采ではないですが「今日もブログを書いています」。親切を押し売りしているつもりはないのですが、ご迷惑でしたらごめんなさい。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

.<o:p></o:p>

 

 昨夜泊まったホテルは、東京に本社のある会社(業種を書くと特定できてしまう?)の系列のホテルでした。さすが表面上は従業員教育がきちんとできていました。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 チェックアウト後、ロビーでインターネットを使えないかと尋ねたところ、コンシェルジュのLANケーブルをはずして使わせてくれました。小さな親切、それがルール違反かどうかはわかりませんが、顧客のリクエストに応えることによりサービスは評価されるでしょう。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 公共無線LANサービスがほしいですね。そもそもそれがないというのはどうなんでしょう。もっとも、今日WIFIなどを利用できない人の方がせめられる時代なのでしょう。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■■ ンサルタント向け研修情報  ←クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■連載小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 39

2011-06-13 14:08:27 | 小説・先見思考

■■連載小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 39

 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。

【本書の読み方】 脚注参照

 ブログ発行の不手際により、一部の原稿が重複していることがあります。

■■ 3 再会 7 通算39

【回想2】

 竹根の講演に感銘と言うよりショックを受けた幸は、竹根を顧問として迎えたい心境になっていた。

 翌朝、早速竹根に電話してアポを取った。竹根はその日のうちに幸を訪問するようスケジュール調整をしてくれた。幸は、自分を優先してくれる竹根の心遣いがうれしかった。それだけではなく、幸から竹根を訪問すべきところが、竹根が幸の会社を訪問してくれるという。

 幸にとっては約束の十六時半が待ち遠しかった。出先から回るので、時間が前後に変更になるかもしれないと言っていたが、十六時半きっかりに竹根が顔を出してくれた。

 「竹根さんは、ああっ、じゃない、竹根先生は、相変わらず時間には正確ですね」

 「時間を守ることは、相手に対する誠意ですからね。誠意が信頼を呼ぶと考えています」

 「それにしても何年ぶりになりますかね」

 「十数年ぶりですかね」

 「それにしても、竹根さんが、先生が経営コンサルタントになっているとは夢にも思ってみませんでしたよ」

 先ほど、経営コンサルタントというのは胡散臭くて詐欺師的な人が多いと考えていたことを思い出し、幸は何かおかしくなってきた。

 「経営コンサルタントになっていたのでは悪いですか?」

■■ 脚注

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。回想シーンも、回想1は1970年代前半にはじめて幸が竹根に会ったときと、回想2は、その十数年後、二度目にあったときの二つの時間帯があります。

 ブログ発行の不手際により、一部の原稿が重複していることがあるかも知れませんので、ご容赦ください。

■■ これまでのあらすじPC←クリック

■■ これまでのあらすじmobile ←クリック

■■ ブログポリシー クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 雑学情報源 ここはふるさと旅するラジオ

2011-06-13 06:20:34 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

■■ 雑学情報源 ここはふるさと旅するラジオ

 ラジオ第1 放送、月~金曜午後030分~050分の「ここはふるさと旅するラジオ」はラジオイベントカーが全国を巡り、その地方の特色を伝える番組です。

 放送開始80周年を記念して、2005年に誕生した番組です。小回りが効くラジオの特性を生かし、山奥の村や、温泉地、また、再生を目指す商店街、所謂、B級グルメ料理の全国展開を目論む街など、沢山の地域の「やる気・元気・本気」を生き生きと伝えています。

 613日(月)~16日(木)の訪問地は、 和歌山県と三重県の予定です。

■■ しりとく経営情報 クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■雑学情報源 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 6月13日

2011-06-13 06:10:14 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

■■雑学情報源 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 6月13日(月)

・・・ 意識をすると

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる

 日銀の金融政策決定会合が、今日明日の二日間にわたって開催されます。内閣府からは4月度の機械受注統計が発表されます。

 アメリカではダラス連銀のフィッシャー総裁の講演があります。

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする