goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【今日の写真】 春の京都 曼殊院

2012-04-05 17:38:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【今日の写真】 春の京都 曼殊院 

今日の写真  4月5日

■ 【今日の写真】 春の京都 曼殊院

 曼殊院は、洛北に位置しています。曼殊院門跡というのが正式な表現で、皇室一門の方々が住職をされていたことから「門跡」と呼ばれています。
 遠州の枯山水庭園は、鶴島と亀島があります。大書院に続く庭には霧島つつじが植えられており、枯山水との調和が素晴らしいです。<続き> ←クリック

■■ 経営コンサルタント独立起業5つの要諦 ←クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントとして独立を考えている人の多くが、情報が不十分な中で判断し、機会損失を起こしています。最低限度知っておくべき5つのポイントをまとめてみました。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【起業・経営】経営者・管理職の経営基本 これだけは知っておこう <財務分析(効率性)>

2012-04-05 15:28:00 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

■■【起業・経営】経営者・管理職の経営基本 これだけは知っておこう <財務分析(効率性)>

 

 経営者・管理職が知っておくべき経営に関する基本を整理しました。とりわけ、起業したばかりの経営者の多くは財務に弱いという欠点を持っています。

 

 起業をするまでは、夢の実現に向けて、日々が充実していることでしょう。独立起業というのは、独立起業をしたときが企業経営のスタート地点です。独立起業間での手順には心血を注いでも、それから先の経営実務についてはおろそかな起業家が多いのが現実です。

 

 経営はどのように進めたらよいのでしょうか。それについてポイントを抑えてから、各種の書籍を読んだり、セミナーを聴講したりすると理解度が深まります。経営の基本中の基本をご紹介しますので、その後の実務直結の知識はそれぞれの方法で修得してください。

 

 

■ 財務分析(効率性)

 財務分析は大きく分けると、安全性分析、収益性分析、効率性分析、生産性分析、成長性分析、株主関連指標分析に分類できます。

 

財務分析の種類

 

1)安全性分析:どれだけ支払い能力があるかを分析します。

2)収益性分析:どれだけ効率的に儲けているかを分析します。

3)効率性分析:どれだけ効率的に経営資源を使用しているかを分析します。

4)生産性分析:どれだけアウトプットを生み出せているかを分析します。

5)成長性分析:どれだけ業績が伸びているかを分析します

6)株主関連指標分析:どれだけ株主に還元しているかを分析します。

 

財務分析の注意点

 

財務分析指標は、数値ではっきり示されるものであることから、平均値、基準値が気になるところかと思いますが、指標は業界や企業規模によって大きく異なりますので、1つの指標が良い・悪いということだけで経営状態の良し悪しを判断することはできません。さらに、単年度の数値だけでは充分に原因までの分析ができないことがありますので、複数年(最低2年分)の経営指標の推移を見ることが重要です。<o:p></o:p>

 

 

<続きおよび詳細 J-NET21

 

 

■■ しりとく経営情報 クリック

 経営のヒントが見つかるかも知れません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 小笠原返還記念日 4/5

2012-04-05 09:34:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【今日は何の日】 小笠原返還記念日 4/5

     4月5日
■ 小笠原返還記念日

 1968年4月5日に、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島が日本に返還されることになりました。4月5日は、「小笠原返還記念日」で、同年6月26日に協定が発効し、日本に返還されました。 <
続き>←クリック

■■ 今日の独り言 ←クリック<o:p></o:p>

 経営者・管理職や経営士・コンサルタント・士業の方々のご参考に、その日のニュースをベースに呟いています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営のカンどころ】自動車業界の動向 4月5日(木)

2012-04-05 07:37:58 | 今日は何の日

■■【経営のカンどころ】自動車業界の動向 4月5日(木)<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日の視点】 <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 アメリカの景気状態を見る指標の一つが新車販売台数ですが、ガソリン価格が上昇しているにもかかわらず10か月連続でプラスとなっています。日本でも、税制優遇策が実施され、売れ行きの回復が期待されています。<o:p></o:p>

 日本の自動車業界のグローバル市場での動きが活発化しています。日産が、インドネシアでダットサンブランドを復活させて低価格車種の製造販売を開始すると先般お伝えしました。<o:p></o:p>

 トヨタは、インドで生産している小型車を南アフリカへ輸出しはじめました。インドを低価格車の生産拠点として、成長市場に輸出攻勢をかけるようです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日は何の日】小笠原返還記念日<o:p></o:p>

 今日は何の日 ←クリック

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■■【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆ 中小企業施策総覧無料ダウンロード ←クリック<o:p></o:p>

 中小企業庁では、東日本大震災に係る支援策を含め、中小企業施策を網羅した「中小企業施策総覧」を編集(発行は(財)中小企業総合研究機構)しました。「中小企業施策総覧」は書店でも購入できますが、無料ダウンロードできますのでご利用ください。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【セミナー情報】 初級財務研修 第1回 決算書概要 貸借対照表と損益計算書

2012-04-05 07:19:57 | 【話材】 ビジネス関連

■■【セミナー情報】 初級財務研修 第1回 決算書概要 貸借対照表と損益計算書<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 【講師】 経営士・税理士  谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事)<o:p></o:p>

      http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■内 容<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

経営コンサルティングを行う上で、会社を財務面から把握するための基本研修<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

■対 象:日本経営士協会会員(入会申請中の方を含みます)<o:p></o:p>

     財務の基礎を理解する意欲ある人<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■日 時:平成24年4月14日(土) 13:30~15:15<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■会 場:日本経営士協会事務所<o:p></o:p>

     東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル4F<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■受講料:当日会場にてお支払い下さい<o:p></o:p>

     日本経営士協会会員          2,000円/回<o:p></o:p>

     (但し、知修塾または経営士塾塾員は) 1,000円/回<o:p></o:p>

     非日本経営士協会会員         5,000円/回<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■問合せ:日本経営士協会 事務局<o:p></o:p>

>> http://www.jmca.or.jp/toiawase/<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

●詳細情報・受講申込み<o:p></o:p>

>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/zai_s20120414.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■東京:日本経営士協会会員限定研修会 <o:p></o:p>

 中級財務研修 第1回<o:p></o:p>

 事例演習 その1 中小企業の決算書を読む その1<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 【講師】 経営士・税理士  谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事)<o:p></o:p>

      http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■目 的<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

経営コンサルタントがコンサルティング開始前に会社の概要を財務面から把握し<o:p></o:p>

その後の推移も財務面から把握できることを目的とします。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■対 象:日本経営士協会会員(入会申請中の方を含みます)<o:p></o:p>

     財務の基礎を理解する意欲ある人<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■日 時:平成24年4月14日(土) 15:30~17:15<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■会 場:日本経営士協会事務所<o:p></o:p>

     東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル4F<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■受講料:出席当日お支払い下さい<o:p></o:p>

     日本経営士協会会員        5,000円/回 <o:p></o:p>

     但し、知修塾または経営士塾塾員は 2,500円/回 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■問合せ:日本経営士協会 事務局<o:p></o:p>

>> http://www.jmca.or.jp/toiawase/<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

●詳細情報・受講申込み<o:p></o:p>

>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/zai20120414.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 士業に特化したセミナー  ←クリック<o:p></o:p>

 コンサルタント・士業のために特化したセミナーが盛りだくさん。要領よくプロフェッショナルの知識・ノウハウを習得<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする