goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【今日は何の日】 世界宇宙飛行の日 4/12

2012-04-12 15:24:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【今日は何の日】 世界宇宙飛行の日 4/12

今日の写真  4月12日
【今日の写真】 春の京都 円山公園<o:p></o:p>

 1886年(明治19)開設の市最古の公園。八坂神社の東、東山を背に約86,600m2あり、回遊式日本庭園を中心に、料亭や茶店が散在、四季を問わず風情がある。京都随一の桜の名所で、花見時の‘祇園の夜桜’は圧巻。野外音楽堂、あずまや、藤棚、便所、池泉、噴水。京都観光ナビより)
     4月12日


■ 世界宇宙飛行の日

 1961年4月12日に、世界初の有人宇宙衛星船である当時ソ連(現ロシア)のボストーク1号が打ち上げられましたた。搭乗したユーリー・ガガーリン少佐(Yuri Alekseyevich Gagarin、1934~1968)は、宇宙から地球を見た時の感想を「地球は青かった」と表現して、話題となりました。

 しかし、「地球は青かった」は、正しくは「地球は青いヴェールをまとった花嫁のようだった」と言ったのですが、英語に翻訳される時に、このようになってしまったようです。

 因みに、女性初の宇宙飛行士であるテレシコワの「私はカモメ」も有名です。彼女のコードネームが、このカモメに相当する言葉で、地上との交信の頭で、「こちら○○○○○」という意味でいった言葉を文学的に英訳されたというのが事実のようです。


■ 東京大学創立

 1877年(明治10年)4月12日、東京大学が日本最初の官立大学として設立されました。日本の最高学府として、一握りの人達のみが入学を許されていません。一方で、国際的にみて世界ランキングは十指に入らないという情報はさみしいですね。

 読売新聞に韓国のエリート大学学生の自殺が相次いでいるというショッキングな記事が掲載されていました。ランキングが高まるにつれ、成績不良学生への圧力が高まっているそうです。その重圧に絶えられない学生が悲劇の道を歩んでしまうというのは、将来ある身ですので、気の毒というか、悲しくなってしまいますね。

 東日本大震災による日本の経済への影響から、日本の国際地位低下が懸念されます。その中で経産省が中心になって動いている、クールジャパン、日本の文化戦略について、これまで書いて来た論文を見直し、新たな戦略へと内容の転換を考えています。


■ その他
◇ 天竜寺施餓鬼会
◇ 大津日吉神社山王祭(~15日)

■■ 今日の独り言 ←クリック<o:p></o:p>

 経営者・管理職や経営士・コンサルタント・士業の方々のご参考に、その日のニュースをベースに呟いています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【起業・経営】経営者・管理職の経営基本 これだけは知っておこう <財務分析(生産性)>

2012-04-12 13:47:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【起業・経営】経営者・管理職の経営基本 これだけは知っておこう <財務分析(生産性)><o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 経営者・管理職が知っておくべき経営に関する基本を整理しました。とりわけ、起業したばかりの経営者の多くは財務に弱いという欠点を持っています。<o:p></o:p>

 起業をするまでは、夢の実現に向けて、日々が充実していることでしょう。独立起業というのは、独立起業をしたときが企業経営のスタート地点です。独立起業間での手順には心血を注いでも、それから先の経営実務についてはおろそかな起業家が多いのが現実です。<o:p></o:p>

 経営はどのように進めたらよいのでしょうか。それについてポイントを抑えてから、各種の書籍を読んだり、セミナーを聴講したりすると理解度が深まります。経営の基本中の基本をご紹介しますので、その後の実務直結の知識はそれぞれの方法で修得してください。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■ 財務分析(生産性)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 財務分析は大きく分けると、安全性分析、収益性分析、効率性分析、生産性分析、成長性分析、株主関連指標分析に分類できます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

財務分析の種類<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

1)安全性分析:どれだけ支払い能力があるかを分析します。<o:p></o:p>

2)収益性分析:どれだけ効率的に収益を上げているかを分析します。<o:p></o:p>

3)効率性分析:どれだけ効率的に経営資源を使用しているかを分析します。<o:p></o:p>

4)生産性分析:どれだけアウトプットを産み出せているかを分析します。<o:p></o:p>

5)成長性分析:どれだけ業績が伸びているかを分析します。<o:p></o:p>

6)株主関連指標分析:どれだけ株主に還元しているかを分析します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

財務分析の注意点<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 財務分析指標は、数値ではっきり示されるものであることから、平均値や基準値が気になるところかと思いますが、指標は業界や企業規模によって大きく異なるため、1つの指標の良し悪しだけで経営状態を判断することはできません。多角的な視点からの総合的な分析が重要だといえます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<続きおよび詳細 J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ しりとく経営情報 クリック<o:p></o:p>

 経営のヒントが見つかるかも知れません<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】セミナー情報

2012-04-12 10:58:26 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】セミナー情報<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 
■福岡: 安心の保険、生保損保入り方と見直し、総点検<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 【講師】 平岩 浩治 氏(プルデンシャル生命保険、九州支部会員)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■概 要<o:p></o:p>

「個人編」と「法人編」に分けて保険のプロが解説します。<o:p></o:p>

■日 時:平成24年4月7日(土) 14:00~17:00<o:p></o:p>

■場 所:福岡市 NPO・ボランティア交流センター 「あすみん」<o:p></o:p>

>> http://www.fnvc.jp/use/access.html<o:p></o:p>

■受講料:非会員 2,000円<o:p></o:p>

     会員  無料<o:p></o:p>

■問合せ:日本経営士協会 九州支部<o:p></o:p>

>> http://kyushu.jmca.or.jp/modules/pages/index.php?content_id=2<o:p></o:p>

●詳細情報・受講申込み<o:p></o:p>

http://kyushu.jmca.or.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=36<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■東京:知修塾 全社戦略と営業戦略 ~ 実現される営業戦略<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

【コーディネーター】 経営士  酒井 闊 氏<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■概 要<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 知修塾では、コンサルタントとして要求される能力の中でも、主に知識の修得と表現力を養うことを目的としています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 知識の修得面では、統一テーマと個別テーマで知識を広めてゆきます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 統一教材「営業戦略の実際」を中心に、統一テーマの「営業・マーケティング」を採り上げ、営業・マーケティング部門強化のコンサルティングに備えます。一方個別テーマは、統一教材に準じた毎月のテーマに関係する、自分の得意な分野や苦手な分野のテーマ作りを行い 調査・整理して、参加する方々を前にしてプレゼンテーション(報告)を行います。<o:p></o:p>

 参加者は、そのプレゼンテーションの方法・内容に関して議論・討論を通して知識と表現力・実戦力を修得をしてゆきます。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■日 時:平成24年4月12日(木) 19:00~20:45<o:p></o:p>

■会 場:白王ビル2F 大ホール<o:p></o:p>

     東京都文京区後楽2-3-10<o:p></o:p>

■受講料:塾員以外の方でも下記受講料で受講できます<o:p></o:p>

     ビジター 2,000円/回 <o:p></o:p>

     会員   1,000円/回 <o:p></o:p>

     塾員   無料<o:p></o:p>

■対 象:経営コンサルタントに関心ある人<o:p></o:p>

     経営知識を吸収したい人<o:p></o:p>

     人前で話をする技術を習得したい人<o:p></o:p>

     プレゼンテーション技術を習得したい人<o:p></o:p>

■問合せ:日本経営士協会 事務局<o:p></o:p>

>> http://www.jmca.or.jp/toiawase/<o:p></o:p>

●詳細情報<o:p></o:p>

>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/chi20120412.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 士業に特化したセミナー  ←クリック<o:p></o:p>

 コンサルタント・士業のために特化したセミナーが盛りだくさん。要領よくプロフェッショナルの知識・ノウハウを習得<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする