goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■“仁義”を考える 【今日は何の日】(日記) 4月25日(水)

2012-04-25 21:11:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■“仁義”を考える 【今日は何の日】(日記) 4月25日(水)


■ 【今日の写真】 春の京都 仁和寺


 仁和寺は仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって発願され、第59代宇多天皇により仁和4年(888年)に完成しました。
 「御室桜」の花見の盛んな様子は江戸時代の儒学者・貝原益軒が書いた『京城勝覧』(けいじょうしょうらん)という京都の名所を巡覧できる案内書にも次の様に紹介されています。
仁和寺サイトより)

 写真 ←クリック

■ 孔子祭

 4月25日は孔子祭です。孔子や儒教の先哲を祀る儀式が行われます。中国で儒教が国教となったときに、釈奠(せきてん/しゃくてん)と呼ぶようになりました。

 孔子は紀元前5~6世紀の春秋時代における中国の思想家、哲学者で、儒家の始祖でもあります。幼くして両親を失い、孤児となってからも苦学をつづけたそうです。しかし、生きている間は無冠で、一人の学者であったようです。しかし、後の漢代(前漢)に司馬遷は『史記』の中ででは、孔子の功績を「王に値する」と記述しています。

 孔子は、それまでにあった原始宗教を今日の儒教に体系化しました。孔子の考えの基本は「仁(じん)」です。「仁が貫かれるところに道徳が保たれる」と説いています。

「仁」は徳の一つで、人間関係の基本、人間愛をさす倫理規定でもあります。主に「他人に対する親愛の情、優しさ」をさし、仁と、人間の行動に関する概念である義を合わせて、「仁義」という表現もよく知られています。

 仁義というと、ある種の世界の言葉のように思われがちですが、人間のあり方の基本のことです。むしろその世界だけに限定すると、映画などでの情報でしかありませんが、一般の人よりもむしろ仲間意識、結束感は強いのではないでしょうか。

 今の日本は、残念ながら他人に対する思いやり、気配りがあまりにも希薄になっていると平素思っています。ところが、東日本大震災のような時には、眠っている「仁」が呼び起こされるのか、義援金やボランティア活動などへの参加という形で現れてきます。

「まだまだ日本は捨てたものではない」とテレビでどなたかが言っていましたが、「仁」ということを考え直す時間を各自がとっても良いと思います。もちろん、私自身も実行します。

 空港でちょっとしたトラブルがありました。詳細は、相手の方に迷惑がかかるといけませんので記載しませんが、機転を利かせてくれたために難を避けることができました。

空港という人を相手にする仕事が多い人は、どうしてもマニュアル人間になりがちです。上司の方との連携で、利用者に嫌な思いをさせないサービス精神はすばらしいですね。同じことが、マニュアルが定着している国や企業等で起こったらおそらくこのような対処をしてくれなかったでしょう。

 日本で仕事をしていてよかった~~

■ その他
◇ 奈良興福寺文殊会
◇ 西山浄土宗御忌

■【きょうの人】 孔子

【Wikipedia】 孔子
 孔子(こうし、ピン音: Kǒng zǐ; ウェード式: K'ung-tzu、紀元前551年9月28日‐紀元前479年4月11日)は、春秋時代の中国の思想家、哲学者。儒家の始祖。 氏名は孔、諱は丘、字は仲尼(ちゅうじ)。孔子とは尊称である(子は先生という意味)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】研究開発助成金

2012-04-25 16:54:08 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】研究開発助成金<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■ 平成24年度研究開発助成金(第1回)の公募及び株式保有事業<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

(公財)三菱UFJ技術育成財団では、新製品、新技術の研究開発に対する助成事業の公募を行っています。また、今年度からは過去に助成金交付・債務保証を受けた中小企業を対象に株式保有事業を開始します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[募集期間]41日(日)~531日(木)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.mutech.or.jp/whatsnew/index.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ ブログ「経営コンサルタントへの道」 ←クリック<o:p></o:p>

 これから経営コンサルタント資格取得を目指す人、すでに経営コンサルタントとして活躍している人に特化したブログ紹介と読み方<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 日本再生戦略 15

2012-04-25 12:50:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

■■【経営コンサルタントの独り言】 日本再生戦略 15

 国家戦略会議の部会で「日本再生戦略」の検討が始まり、医療・介護や新エネルギーの新分野を伸ばすことで国内の消費を盛り上げ、アジアなどへの輸出を増やす。自動車中心の日本の産業構造を、いくつもの産業が栄える「八ケ岳」のような形に変えることを目指すという。

 戦後の日本経済を牽引してきた家電、自動車等のもの作り中心の時代から、医療・介護のサービスや、新エネルギー、ジャパンクール・ポップカルチャー等への転換である。

 再生戦略がお金を持っている高齢者のウォンツに応え、需要が喚起され、雇用拡大に繋がるか、長期化するデフレ脱却の鍵を握る。東日本大震災からの復興をきっかけに、産業構造転換の加速を期待します。

筆者 石原和憲氏 経営士・新環境経営研究所所長

■■ 士業に特化したセミナー  ←クリック

 コンサルタント・士業のために特化したセミナーが盛りだくさん。要領よくプロフェッショナルの知識・ノウハウを習得

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】中小企業技術革新制度

2012-04-25 11:01:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】中小企業技術革新制度<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆平成24年度におけるセーフティネット保証5号の業種指定の取扱い<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

中小企業庁では、平成24年度におけるセーフティネット保証5号の業種指定の取扱いについて、以下のとおりとします。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

1.平成24年度上半期は、引き続き原則全業種指定の運用を継続する。<o:p></o:p>

2.個別の中小企業者の状況にきめ細かく対応するという観点から、現在中分類で行われている業種指定については、平成24年度下半期からは、細分類で行う。<o:p></o:p>

3.細分類による業種指定を円滑に行うことができるよう、業況調査を実施する業所管部局、個別中小企業者の業種を判断する市区町村等に対して、十分な周知を図る。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2012/03235gou.htm<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆中小企業技術革新制度(SBIR制度)について特定補助金等への指定予定事業<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

中小企業庁では、中小企業技術革新制度(SBIR制度)において、平成24年度に特定補助金等への指定が予定されている事業を事前に予告しました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/gijut/2012/0327Yokoku.htm<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■■ 士業に特化したセミナー  ←クリック<o:p></o:p>

 コンサルタント・士業のために特化したセミナーが盛りだくさん。要領よくプロフェッショナルの知識・ノウハウを習得<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする