goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■経営コンサルタントの準備は?? 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】

2012-04-09 17:06:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■経営コンサルタントの準備は?? 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【質問】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

(特)日本経営士協会の会員の一般会員というのは、どのような人を対象としているのでしょうか。 <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【回答】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会に入会し将来経営士や士補の資格を取得したい人は、通常はまず一般会員として入会します。これを「通常入会」と呼んでいます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ただし、経営コンサルタント経験者や税理士を始め各種の国家資格を持ち、コンサルティング業務を行っている人が資格取得を目指す場合には、特別推薦制度を利用する方法があります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 一般会員というのは大きく3つに分けることができます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

   ・将来経営士・コンサルタントを目指す人<o:p></o:p>

   ・一般企業の経営者・管理職や社員<o:p></o:p>

   ・税理士など士業資格を保有し、経営士資格を望まないがともに活動<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 一般会員は、将来コンサルタントを目指し、資格を取得して、コンサルタント能力をつけていこう方が対象です。また経営またはそれに関連する分野の大学院生の方々で戦略的、実践的な思考を高めたいという人も対象となります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 企業の管理職や経営層に属し、経営コンサルタントよりはプロの経営者・管理職にとどまり、経営コンサルタント的な発想や手法で業務推進を進めたいという方が対象となります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 また、すでに税理士など国家資格を持っていて、経営士の資格取得は希望しないが、コンサルティング思考を持って業務に付加価値を高めたいという先生方も対象としています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 一般会員入会 クリック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【このコーナーの目的】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 社長さん達のためのページ ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック<o:p></o:p>

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

GoogleYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】中小企業海外展開支援大綱

2012-04-09 15:57:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】中小企業海外展開支援大綱<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆平成24年度チャレンジド向け通信・放送役務提供・開発推進助成金(情報バリアフリー事業助成金)の公募<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

(独)情報通信研究機構では、身体障害者(以下「チャレンジド」)の方々が、健常者と同じように利用できる通信・放送サービスや、チャレンジドの方々の生活を支援する通信・放送サービスの提供又は開発に必要な資金の一部を助成する事業の公募を行っています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[募集期間]312日(月)~416日(月)(最終日は1700までに必着)<o:p></o:p>

 http://www.nict.go.jp/press/2012/03/12-1.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆第46回グッドカンパニー大賞候補企業の推薦受付(予告)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

(社)中小企業研究センターでは、全国の中小企業の中から、経営の刷新、技術開発、市場開拓などの分野で優れた成果をあげている企業を顕彰するグッドカンパニー大賞候補企業の推薦受付を41日から開始します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

応募にあたっては、文部科学省、全国の経済産業局・沖縄総合事務局経済産業部、商工会議所(連合会)、または東京・名古屋・大阪中小企業投資育成(株)のいずれかの推薦を受ける必要があります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[募集期間]41日(日)~620日(水)<o:p></o:p>

 http://www.chukiken.or.jp<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営四字熟語 ←クリック<o:p></o:p>

 四字熟語は、経営やコンサルティング、人生の生き方のヒントがたくさん隠されています。独断と偏見に基づき、それらをエッセー風にまとめています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 大仏の日、東大寺大佛会 4/9

2012-04-09 14:24:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【今日は何の日】 大仏の日、東大寺大佛会 4/9

今日の写真  4月9日

■【今日の写真】 春の京都 曼殊院 大玄関

 曼殊院は、洛北に位置しています。曼殊院門跡というのが正式な表現で、皇室一門の方々が住職をされていたことから「門跡」と呼ばれています。
 大玄関の虎の間の襖絵は狩野永徳による重要文化財です。玄関脇の竹の間には木版画による渋いえんじ色の壁紙装飾があります。

【Wikipedia】
 曼殊院を東山山麓の現在地に移した良尚法親王は、桂離宮を造営したことで名高い八条宮智仁親王の第二皇子であり、後水尾天皇の猶子であった。
 良尚法親王は天台座主(天台宗最高の地位)を務めた仏教者であると共に茶道、華道、香道、和歌、書道、造園などに通じた教養人であり、当代文化に与えた影響は大きかった。
 曼殊院に伝存する茶室、古今伝授資料(古今和歌集の秘伝を相承するための資料)、立花図(池坊流2世池坊専好の立花をスケッチしたもの)などの文化財は法親王の趣味と教養の広さを示している。

     4月9日
■ 大仏の日、東大寺大佛会<o:p></o:p> 752(天平勝宝4)年4月9日に、奈良にある東大寺の大仏開眼供養が行われました。

  図版 東大寺公式サイト クリック<o:p></o:p>

【Wikipedia】
 東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)は、一般に「奈良の大仏」として知られる仏像(大仏)で、東大寺大仏殿(金堂)の本尊である。
 聖武天皇の発願で天平17年(745年)に制作が開始され、天平勝宝4年(752年)に開眼供養会(かいげんくようえ、魂入れの儀式)が行われたが、現存する像は中世・近世の補修がはなはだしく、当初の部分は台座、腹、指の一部など、ごく一部が残るにすぎない。「銅造盧舎那仏坐像」の名で彫刻部門の国宝に指定されている。
 大仏の正式名称は「盧舎那仏坐像」、大仏殿の正式名称は「東大寺金堂」である。

■ その他<o:p></o:p>
◇ 笠間稲荷秋季大祭
◇ 長浜曳山祭(~17日)
◇ 妙心寺臨済忌宿忌

■■ 経営コンサルタント独立起業5つの要諦 ←クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントとして独立を考えている人の多くが、情報が不十分な中で判断し、機会損失を起こしています。最低限度知っておくべき5つのポイントをまとめてみました。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 食と野菜ソムリエの日 4/9

2012-04-09 11:36:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【今日は何の日】 食と野菜ソムリエの日 4/9

<o:p></o:p> 4月9日は、日本野菜ソムリエ協会が制定した「食と野菜ソムリエの日」です。<o:p></o:p>

 同協会のサイトには「ひとつの野菜・果物から、伝えられることはたくさんあります。それを知ることで、食、ひいては日本の農業を考え直すひとつのきっかけになるのではないかと、私たちは思っています」とあり、食やその育成の大切さを訴えています。<o:p></o:p>

 食に関連して、この時期毎年行事を行っています。野菜ソムリエの認定をしている団体でもあります。

<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントの一口情報 ←クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタント歴35年の経験を活かし、経営コンサルタントのプロやこれから資格取得を目指している人に、目から鱗の情報と提供しています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする