goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■商法とは 【今日は何の日】(日記) 4月26日(木)

2012-04-26 13:11:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■商法とは 【今日は何の日】(日記) 4月26日(木)
 
■ 【今日の写真】 春の京都 仁和寺


 仁和寺は仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって発願され、第59代宇多天皇により仁和4年(888年)に完成しました。
 「御室桜」で知られる仁和寺ですが、「春はこの境内の奥に八重桜多し、洛中洛外にて第一とす、吉野の山桜に対すべし、…花見る人多くして日々群衆せり…」と記され、吉野の桜に比べて優るとも劣らないと絶賛されております。
そして近代大正13年に国の名勝に指定されました。
仁和寺サイトより)

  写真 ←クリック

 
■ 商法発布


 1881年に外務省嘱託のドイツ人法学者であったH.ロエスレルが日本の商法の起草を依頼され、1884年に完成し、1890年4月26日に成立しました。従って、日本の旧商法はドイツの商法がもととなっています。

 商法というのは、商法典そのものを指す場合もありますが、しばしば商法の関連法と共にした総称としての意味を持ちます。後者として、われわれにも馴染みの深い、平成18年5月1日施行された「会社法」があります。

 そのほかにもいくつか代表的な商法関連法として、下記のような法律があります。

 商行為法
  企業活動としての商取引に関する法律

 保険法
  商行為としての保険契約に関する法に関する法律

 有価証券法
  有価証券を巡る法律関係に関する法律

 経営士・コンサルタントだけではなく、企業経営者・管理職としてもそのポイントだけは抑えておきたいですね。ところが、私は法律を暗記するのが苦手で、もっぱら専門家に任せてしまっています。

■ その他
◇ 信州須原定勝寺開山忌
◇ 基礎福島興善寺開山忌


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】ものづくりイノベーション

2012-04-26 09:09:44 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】ものづくりイノベーション<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

●『東京テクノロジー、発進!』<o:p></o:p>

 ~ものづくりイノベーションの総合支援基地~ 施設公開のお知らせ<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

東京都立産業技術研究センターでは、昨年10月の新本部開設後、初めての「施設公開」を開催します。試験・研究設備の公開と特別講演のほか、事業や研究成果もご紹介します!<o:p></o:p>

 420日・21日開催。入場無料)<o:p></o:p>

 http://www.iri-tokyo.jp/joho/event/h24/honbu-kokai.html<o:p></o:p>

 [問い合わせ先] <o:p></o:p>

 (地独)東京都立産業技術研究センター<o:p></o:p>

 電話:03-5530-2521  <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: 独立行政法人科学技術振興機構<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

●平成24年度東京都中小企業両立支援推進助成金の募集を開始します!<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

東京都は仕事と家庭生活の両立に積極的に取り組む中小企業を応援していきます。<o:p></o:p>

 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2012/04/22m4a200.htm<o:p></o:p>

 [問い合わせ先] <o:p></o:p>

 産業労働局 雇用就業部労働環境課<o:p></o:p>

 電話:03-5320-4649<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: 独立行政法人科学技術振興機構<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。<o:p></o:p>

それを実現するには、簡単に、短期間に出版できる方法があります。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】新エネルギーベンチャー

2012-04-26 08:35:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】新エネルギーベンチャー<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

   

◆「経済センサス‐活動調査」調査票の提出のお願い<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

総務省と経済産業省が実施している「経済センサス‐活動調査」の調査票を提出いただきました企業・事業所の皆様、どうもありがとうございました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

調査票の提出がお済みでない企業・事業所は、返信用封筒にて提出いただきますようお願いします。調査概要等は以下をご覧ください。<o:p></o:p>

 http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/census/index.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

   

◆「平成24年度新エネルギーベンチャー技術革新事業」の公募<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、中小企業などが保有する潜在的シーズを活用した技術開発事業の公募を行っています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[募集期間]323日(金)~58日(火)<o:p></o:p>

 http://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100015.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

※本事業は、国会での平成24年度予算成立等が前提となります。このため、今 後、内容等が変更することもありますのであらかじめご了承ください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 士業に特化したセミナー  ←クリック<o:p></o:p>

 コンサルタント・士業のために特化したセミナーが盛りだくさん。要領よくプロフェッショナルの知識・ノウハウを習得<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【起業・経営】経営者・管理職の経営基本 これだけは知っておこう <財務分析(株主関連指標)>

2012-04-26 06:30:19 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

■■【起業・経営】経営者・管理職の経営基本 これだけは知っておこう <財務分析(株主関連指標)><o:p></o:p>

<o:p>

  

</o:p>

 経営者・管理職が知っておくべき経営に関する基本を整理しました。とりわけ、起業したばかりの経営者の多くは財務に弱いという欠点を持っています。<o:p></o:p>

 起業をするまでは、夢の実現に向けて、日々が充実していることでしょう。独立起業というのは、独立起業をしたときが企業経営のスタート地点です。独立起業間での手順には心血を注いでも、それから先の経営実務についてはおろそかな起業家が多いのが現実です。<o:p></o:p>

 経営はどのように進めたらよいのでしょうか。それについてポイントを抑えてから、各種の書籍を読んだり、セミナーを聴講したりすると理解度が深まります。経営の基本中の基本をご紹介しますので、その後の実務直結の知識はそれぞれの方法で修得してください。<o:p></o:p>

<o:p>

  

</o:p>

■ 財務分析(株主関連指標)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 財務分析は大きく分けると、安全性分析、収益性分析、効率性分析、生産性分析、成長性分析、株主関連指標分析に分類できます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

財務分析の種類<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

1)安全性分析:どれだけ支払い能力があるかを分析します。<o:p></o:p>

2)収益性分析:どれだけ効率的に収益を上げているかを分析します。<o:p></o:p>

3)効率性分析:どれだけ効率的に経営資源を使用しているかを分析します。<o:p></o:p>

4)生産性分析:どれだけアウトプットを産み出せているかを分析します。<o:p></o:p>

5)成長性分析:どれだけ業績が伸びているかを分析します。<o:p></o:p>

6)株主関連指標分析:どれだけ株主に還元しているかを分析します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

財務分析の注意点<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 財務分析指標は、数値ではっきり示されるものであることから、平均値や基準値が気になるところかと思いますが、指標は業界や企業規模によって大きく異なるため、1つの指標の良し悪しだけで経営状態を判断することはできません。多角的な視点からの総合的な分析が重要だといえます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<続きおよび詳細 J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ しりとく経営情報 クリック<o:p></o:p>

 経営のヒントが見つかるかも知れません<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする