■■【経営情報・セミナー案内】 日本酒・焼酎輸出商談会
経営コンサルタント歴35年の経験から、
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。
【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。
![]() | ||||||||
![]() |
◆日本酒・焼酎輸出商談会(韓国・ソウル)を開催します ジェトロでは、わが国アルコール飲料輸出先として第2位の位置を占める韓国において、近年、若者を中心に日本食ブームにより、日本式居酒屋および日本食フランチャイズが増えていることから、日本酒・焼酎の韓国での販路開拓・拡大を目的として輸出商談会を開催します。 [日 時]3月12日(火)~13日(水) [場 所]ソウル・COEX内カンファレンスルーム(予定)(ソウル市江南区) [参加費]無料 [定 員]20社程度 (先着順) http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20130111143-event ◆ シンポジウム「サービス産業のグローバル展開最前線」を開催します ジェトロでは、わが国サービス産業の海外進出をテーマとして、先行企業代表者による海外進出の留意点についての講演、海外事業を開拓段階から手がけてきた企業代表者によるパネルディスカッションを通じ、海外進出上の問題点などの情報共有を目的としたシンポジウムを開催します。 [日 時]3月7日(木) 13:30~17:00 [場 所]アカデミーヒルズ(東京都港区) [参加費]2,000円(ただし、会員は1口につき2名まで無料) [定 員]500名 (先着順) http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20121219008-event ◆「中小企業海外進出セミナー」を開催します 経済産業省では、平成24年度より「グローバル人材育成インターンシップ派遣」事業を通じて、グローバル人材の育成と企業の海外進出・事業拡大支援に取組んでおり、今回、本事業内容の説明と中小企業のグローバル事業展開に関するセミナーを全国10ヶ所で開催します。是非ご参加ください。 [日程・会場] 2月 5日(火)T’s横浜パシフィック(横浜市神奈川区) 2月 5日(火)SGSリラルーム広島(広島市中区) 2月 6日(水)宝第一ビル(名古屋市中区) 2月 7日(木)PARM-CITY131(仙台市青葉区) 2月 8日(金)大阪AAホール(大阪市中央区) 2月12日(火)DC 会館(千葉市中央区) 2月12日(火)リファレンス駅東ビル(福岡市博多区) 2月13日(水)新潟駅前カルチャーセンター(新潟市中央区) 2月14日(木)札幌市産業振興センター(札幌市白石区) [時 間]すべての開催地において1日2回以下の時間帯で開催 (1)13:00~15:00、(2)16:00~18:00 https://www.e-toroku.jp/intern1/ 出典: e-中小企業ネットマガジン | |||||||
■横浜経営支援センター ――――■ 経営システム(MS)は企業のOSです。 ~ ある横浜型地域貢献優良企業の経営の神髄を紹介します ~ 【講師】 経営士 石原 和憲 氏(横浜経営支援センター長) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2007.htm 経営士 藤原 久子 氏(日本経営士協会 常務理事) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2002.htm ■概 要 横浜経営支援サンターの2013年上期のセミナーコンセプトは「企業ブランディング」です。その第1回として、1月13日に開催した「企業ブランドづくりと取り組み事例」のセミナーでは、ブランド、企業ブランディングの概要を紹介しました。 企業ブラディングシリーズ第2回は、ブランド経営のベースとなる経営システム(MS:マネジメントシステム)についてです。経営システム(MS:マネジメントシステム)は、企業におけるパソコンのOS:オペレーティングシステムに当る要となるものです。 ブランド経営の第一要件はビジュンの明確化であり、基本理念/ビジョンの一貫性が重要。経営者の基本理念/ビジョンを実現する上で、経営システム(MS)の構築は必須の要件であり、持続可能な企業経営の基礎となります。 本セミナー第一部では、横浜型地域貢献企業認定の要件を基に、企業存続の基礎となる経営システム(MS)について紹介します。又、横浜型地域貢献企業の優良企業に認定されている(株)エンタープライズサービス社の経営システム(MS)の事例紹介を通して、企業経営のあり方について紹介します。 セミナー第二部では、横浜型地域貢献優良企業に認定されている(株)エンタープライズサービス社の社長より、何気ない気配りの精神で人の心に寄り添い、“営業をしなくても顧客が顧客を呼ぶ経営”の神髄を披露して頂きます。 ■対 象 本セミナーは、以下のような方に最適です。 ・中小企業の経営者で、自社の経営システム(MS)について再確認されたい方 ・企業と顧客の好ましい関係性を創り上げるヒントを得たい方 ・企業ブランド、企業ブランディングに関心のある方 ■カリキュラム 第一部 経営システム(MS)について 横浜型地域貢献企業の認定内容について 横浜型地域貢献優良企業の経営システム(MS)について 第二部 口コミで顧客が増える経営の秘訣、気配り経営の神髄 ◆ セミナー終了後、意見交換会を行います。 ■日 時:平成25年2月24日(日) 13:00~16:00 (意見交換会 16:10~16:40) ■会 場:横浜市技能文化会館 801視聴覚研修室 >> http://gibun.jp/gibun/index.html ■受講料:一般 3,000円(当日受付にて) 会員 1,000円(当日受付にて) ■定 員:30人 ■問合せ:日本経営士協会 横浜経営支援センター >> http://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/contact ●詳細情報・受講申込み >> http://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/news/semi/20130224.html | ||||||||
■大阪:関西支部スキルアップ研修会 ―――■ マーケティング戦略と新しい流れ 「作ったモノを売る」から「売れるモノを作る」へ・・・ 【講師】経営士 山本 修 氏(日本経営士協会 常務理事) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0060.htm?s ■概 要 大恐慌後、モノを買わなくなった消費者を前にして、生産部門が作ったモノを、大量公告やセールスマンを用いて売るのがマーケティングの主な役割であったマーケティングに一大転換が起こった。マーチャンダイジング(製品計画)の導入である。 当時、同様に盛んになった消費者調査のデータや 実態に基づきながら消費者の求める、売れるモノを生産部門につくらせて行くスタイルへと大きく転換したのである。今また、そのマーケティングに新しい流れが起こりつつある、CSRマーケティングである。 マーケティング戦略と新しい流れについてお届けさせて頂きます。 ■日 時:平成25年1月27日(日) 14:00~16:30 ■会 場:大阪NPOプラザ(3F)D会議室 大阪市福島区吉野 4-29-20 ■受講料:会員 1,000円 一般 2,000円 ■締切り:平成25年1月25日(金) 必着 ■問合せ:日本経営士協会 関西支部 >> http://www.jmca-kansai.net/toiawase/inquiry.html ●詳細情報・受講申込み >> http://www.jmca-kansai.net/seminar/sem130127.htm | ||||||||
| ||||||||
経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の 60%以上 が、覧るWebサイト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |