goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■【一口情報】 経営士とは  

2013-04-17 19:47:27 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■【一口情報】 経営士とは  <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 戦後復興の切り札の一つとしてできた公認会計士制度とともに、政府や民間の勧奨で、昭和28年に誕生した日本で最初の経営コンサルタント資格です。

 中小企業診断士より10年早く誕生し、中小企業診断員(今日の中小企業診断士)の育成に尽力し、日本の経営コンサルタント業界の勃興・発展に寄与してきました。

 今日では、内閣府の所轄団体である日本経営士協会として、経営士の資格付与を行っています。その定款には、経営士とは下記のように記されています。

 経営に関する相談・診断・指導・調査・企画・教育訓練並びに管理を業とする者及び業としようとする者
<o:p></o:p>
 詳細は、私どものサイトをご覧ください。同サイトから協会サイトへもリンクが貼られています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 日本経営士協会に関するサイト ←クリック<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営情報・セミナー案内】 中小企業・小規模事業者ビジネス創造等支援

2013-04-17 16:58:45 | ◇経営特訓教室

■■【経営情報・セミナー案内】 中小企業・小規模事業者ビジネス創造等支援
icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。


icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

 
季節の移ろいを見せる毎日ですが、毎日が変化の日です。今日は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめてみました
今日は何の日インデックス 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   
4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

◆平成25年度新事業活動促進支援補助金「アイヌ中小企業振興対策事業」の公募を開始しました

 中小企業庁では、アイヌ中小企業振興対策のために行う事業に必要な経費の一部を補助する事業の公募を開始しました。

[公募期間]3月21日(木)~4月16日(火)17:00まで(必着)

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。

 http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/2013/0321Ainu.htm

◆平成25年度中小企業・小規模事業者ビジネス創造等支援事業(専門家派遣事業)の事務処理を行う機関の公募を開始しました

 中小企業庁では、中小企業・小規模事業者の経営課題・経営支援ニーズは複雑化・高度化・専門化している中で、経営課題・相談ニーズにきめ細かく対応できるよう高度な経営分析などを行う専門家を派遣する事業の事務処理などを行う機関の公募を開始しました。

[公募期間]3月19日(火)~3月29日(金)12:00(必着)

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。

 http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/2013/0319Haken.htm

◆平成24年度補正予算「新商品・新サービスの開発支援事業」の公募を開始しました

 全国商工会連合会では、中小企業・小規模事業者と、商工会・商工会連合会・商工会議所・認定支援機関など(地域振興等機関)とが連携して商品やサービスの企画及び試作品開発を行う経費の一部を助成する事業の公募を開始しました。

[公募期間]3月18日(月)~4月4日(木)17:00必着

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。

 http://www.shokokai.or.jp/top/Html/shinko/shinko-416.htm


    出典: e-中小企業ネットマガジン

■横浜経営支援センター ―――■

 人間尊重こそ企業ブランディングです
 ~ 人財(知的資産)重視経営と事例紹介 ~


【講師】 経営士補  伊倉 保行 氏
     http://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/keieishi/ikura?s

■概 要

 外的環境の変化、ニーズが多様化している現在、日本の製造業は存続、維持的発展のためには差別化が必要です。差別化を<会社の自分らしさ>とすると、どの会社もブランド化が必要と言えます。

 一般的にブランド化と言えば、製品の優れたデザインや特許を持った機能のように思いますが、会社を支える従業員重視経営も立派なブランディングです。しかもこの活動には大きな設備や開発投資は不要です。

 結果としてブランド化した会社は、ステークホルダーから一番大切な信用や信頼を得ることができます。そして従業員の自発的行動により事業計画の達成ばかりか新たなイノベーション(製品、サービスへ新しい価値を付加すること)を生むことも可能です。

 第1部として平成17年経産省から翌年中小企業基盤整備機構により公表された「知的資産経営」の概要、及び知的資産の中で人的資産(いわば従業員が退職時持ち出される無形資産)を最大限活用した経営の事例を紹介します。第2部はビジネスコーチングの観点から企業を成功に導く人材の活用と事例を紹介します。

■対 象
本セミナーは、以下のような方に最適です。
・中小企業の経営者、大企業の事業所・部門の管理者で、事業の目標達成と継続
的発展のため、戦略構築見直しのニーズがある方。
・同、結果を出す組織(人材)強化方法についてニーズがある方。
・ビジネスコーチングについて興味のある方。

◆ セミナー終了後、意見交換会を行います。

■日 時:平成25年4月21日(日) 13:00~16:00
            (意見交換会 16:10~16:40)

■会 場:横浜市技能文化会館 801視聴覚研修室
>> http://gibun.jp/gibun/index.html

■受講料:一般 3,000円(当日受付にて)
     会員 1,000円(当日受付にて)

■定 員:30人

■問合せ:日本経営士協会 横浜経営支援センター
>> http://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/contact

●詳細情報・受講申込み
>> http://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/news/semi/20130421.html
■東京:中小企業経営革新塾 ―――■

 そこが危ない海外取引!
 ~ 中小企業こそ契約書を上手に使ってリスク回避を
 ~
 
【講師】 経営士補  原田 純 氏

■概 要

 少子高齢化による国内市場の縮小や労働人口の減少を背景に、様々な業種の中小企業による海外進出がますます加速しつつあります。海外進出は距離が遠いことに加え、文化・商習慣や法制度が異なるため、国内では考えられない様なリスクが潜んでいます。

 本セミナーでは、海外企業との提携などの業務経験が豊富な講師が、「そこが危ない海外取引~中小企業こそ契約書を上手に使ってリスク回避を~」と題し、海外取引の現状を踏まえ、具体例を交えながら、リスクを軽減する英文契約の使い方について分り易く解説致します。

■日 時:平成25年4月17日(水) 18:30~20:45

■会 場:大田区産業プラザPIO 6階 E会議室
>> http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html

■参加費:3,000円(当日徴収させていただきます)

■問合せ:俵経営コンサルタント事務所
>> TEL:090-7244-6058 090-7244-6058   E-Mail:info@consultor.jp

●詳細情報・受講申込み
>> http://www.consultor.jp/infomations.html

 
経営コンサルタント独立起業の必読書
 経営コンサルタントを目指す人の大半が、いろいろな疑問を抱えているのではないでしょうか。
 これ一冊で、あなたの新しい道が拓けるでしょう。

   定価 1,000円(税・送料込み) A5判 60ページ
詳細 お申し込み
経営コンサルタントへの道 ←クリック

経営コンサルタントを目指す人の
60%以上
が、覧るWebサイト

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント資格を取ろう】 なぜ経営コンサルタントに依頼するか いろいろなケースを見てき

2013-04-17 15:29:13 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■【経営コンサルタント資格を取ろう】 なぜ経営コンサルタントに依頼するか いろいろなケースを見てきている 4-2

 経営コンサルタント歴35年の経験から、経営コンサルタントとして独立起業するノウハウをご提供いたします。

 ◇ 経営コンサルタントの資格取得を目指す人
 ◇ 経営コンサルタントとして独立起業を目指す人
 ◇ 経営コンサルタントのプロがさらに一歩上を目指したい人
 ◇ 国家資格保有者が、コンサルティングで付加価値を高めたIHIと
 ◇ 経営コンサルタント業にご興味がある人

 毎週水曜日午前中に、皆様にお届けしています。引き続きのご愛読をよろしくお願いします。

経営コンサルタントを目指す人のブログ
 経営コンサルタントを目指す人の大半が「経営コンサルタント資格=中小企業診断士をとってから独立起業・開業」と考えているようです。
 税理士の先生などの士業の先生方は「いまさら中小企業診断士の資格を取るのも・・・」と、自分のクライアントへのコンサルティングを諦めているようです。
 プロ・コンサルタントへの秘密の道の扉を開いてみませんか?
ダイヤ緑  なぜ経営コンサルタントに依頼するか
既述の通り、顧問先の人たちはその業界ではベテランである人が多く、経営コンサルタントよりその業界については詳しいのが通常です。それではなぜ企業の経営者は経営コンサルタントに仕事を依頼しようとするのでしょうか。

いろいろなケースを見てきている
 いろいろな企業でいろいろなケースを見てきているというその積み上げがまた、経営コンサルタントの強みでもあるのです。経営コンサルタントはいろいろな企業を見てきているので、類似の問題が過去にもあり、それが新しい顧問先でも応用できるのです。すなわち、一つの問題でも、いろいろな企業のいろいろなケースを見て来、体験してきていることが強みなのです。

 私は、新規顧問先開拓の時や新しい顧問先を訪問したときに「あなた方はこの業界やあなた方の会社については私より良く知っています。しかし、私は、いろいろな企業のいろいろなケースを見てきています。」と必ず言うようにしています。そうすると、企業側もある種の優越感を持つと共に、正直な態度に好感してくれることが多いのです。

 私は、「当たり前のことが当たり前にできる企業」「経営コンサルタントのいらない企業づくり」を目指して企業経営者に協力してきております。それには、相手の企業の一員になったつもりで、時には社員や経営者と一緒に仕事をします。

 なぜ、経営者が経営コンサルタントに仕事を依頼するのかという根本的な部分を見落とすと、経営コンサルタントとして大きな間違いをしかねないし、無用なところに力を投入したりしてロスを起こすこともあるでしょう。限られた時間内に、最大の効果をあげることが必要です。
経営コンサルタント独立起業の必読書
 経営コンサルタントを目指す人の大半が、いろいろな疑問を抱えているのではないでしょうか。
 これ一冊で、あなたの新しい道が拓けるでしょう。

   定価 1,000円(税・送料込み) A5判 60ページ
詳細 お申し込み

経営コンサルタントへの道 ←クリック

経営コンサルタントを目指す人の
60%以上
が、覧るWebサイト


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日 経営ヒント】 近江に都があった? 

2013-04-17 09:38:00 | ◇経営特訓教室

■■【今日は何の日 経営ヒント】 近江に都があった? 
icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

   一年365日、毎日が何かの日です。
                 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
                 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
                 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス   日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 今月の【今日は何の日】   【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます
■■ 【今日は何の日】 4月17日

■ 【今日の写真】 春の京都 仁和寺


                 仁和寺は仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって発願され、第59代宇多天皇により仁和4年(888年)に完成しました。
                 応仁の乱から約160年後の寛永11年(1635年)、ようやく再興の機会が訪れます。『仁和寺御伝』によれば、同年7月24日、仁和寺第21世 覚深法親王は、上洛していた徳川幕府3代将軍家光に仁和寺再興を申し入れ、承諾されるのです。
仁和寺サイトより)



■ 近江宮遷都

                 667年新暦4月17日(天智天皇6年3月19日)に 天智天皇が近江宮に遷都した日です。天智天皇といってもピンと来ない人でも中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)といえば知らない人もいない程です。

                 中大兄皇子は乙巳の変を中臣鎌足らと起こし蘇我入鹿を暗殺するクーデターで、大化の改新をはじめ様々な改革を行いました。

                 滋賀県大津市にある近江宮への遷都理由はよく判っていないようです。外国の脅威や抵抗勢力の多い飛鳥から遠いこの地を選んだとも言われています。また、大津は琵琶湖に面し、水陸の交通の要衝でもあることもその理由の一つでしょう。

                 天智天皇というと大海人皇子から額田王を奪ったという話が有名ですが、これは作り話という説もあります。私は、小学校の時に水時計を持った天皇というイメージが非常に強い人です。

                 革新的な発想を持った人であることは創造できますが、遷都は後に民衆から不満が出て退位に繋がったりしています。東京遷都論も、今ではあまり声を上げる人もいませんが、東日本大震災を契機に東京一極集中の危険については真剣に考える人が増えてくるでしょう。

■ 職安記念日(ハローワークの日)

 1947年4月17日に、「職業紹介所」が名前を改めて「公共職業安定所」となりました。今日の「ハローワーク」です。これを記念して「職安記念日(ハローワークの日)」が制定されました。

                【Wikipedia】 ハローワーク
国民に安定した雇用機会を確保することを目的として、厚生労働省設置法第23条に基づき国(厚生労働省)が設置する行政機関である。略称職安(しょくあん)。愛称「ハローワーク」。

■ その他
◇ 興福寺放生会

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【日刊経営マガジン】 経団連がロシア極東に視察団 今日の出来事、独善解説

2013-04-17 07:16:40 | ◇経営特訓教室

■■【日刊経営マガジン 経団連がロシア極東に視察団 今日の出来事、独善解説

 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
                 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

4月15日(月)
経産省:2月鉱工業生産指数確報
日銀:支店長会議、黒田総裁あいさつ要旨発表、4月地域経済報告
アメリカ:2月対米証券投資、4月ニューヨーク連銀景気指数・全米住宅建設業協会住宅市場指数
中国:1~3月期国内総生産・固定資産投資、3月工業生産高・小売売上高・外国直接投資受け入れ額
インド:3月卸売物価指数(WPI)


16日(火)
民間:長谷川同友会代表幹事記者会見、2月携帯電話・PHS国内出荷実績
アメリカ:3月CPI・住宅着工件数、鉱工業生産・設備稼働率
イギリス:3月消費者物価指数(CPI)
ドイツ:4月ZEW景気予測指数


17日(水)
政府・日銀:4月QUICK短観
内閣府:3月消費動向調査
アメリカ:地区連銀経済報告(ベージュブック)
イギリス:3月失業率、中銀金融政策委員会議事録
カナダ:中銀政策金利発表

 
【経営コンサルタントの独り言】 
                 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。
◆ 経団連がロシア極東に視察団を派遣するねらいは 2013/04/17

 経団連はプーチン政権が開発を進めるロシア極東に、6年ぶりに視察団を派遣しました。ハバロフスクで、商社やメーカーなど14社の代表が地元政府の幹部と会談しました。

                 この中で、ロシア側から製造業や農業の分野で日本企業の進出を期待する声が上がりました。日本側からはシベリア鉄道を使った輸送のサービスの質を向上してほしいという要望がでたのです。

                 ロシア向けに農産物輸出を狙う日本からは、ロシア市場で需要が高い農作物の種類を質問したり、ロシア政府が、現在、策定を進めている大規模な開発計画について意見交換したりと活発であったようです。

                 日本の総理大臣としては10年ぶり、4月末に安倍総理大臣が、ロシアへの公式訪問を予定しています。日本とロシアの経済協力で意見交換をします。

                 近年、とりわけこの5年にロシアは大きく変わってきました。日ロ首脳会談により、経済協力が盛り上がる可能性が高いです。とりわけシェールガスに懸念を示すロシアからは天然ガスがらみで積極的な提案があるのではないでしょうか。

◆「たらい型」水力発電の実験 2013/04/16

 環境に優しい発電が注目されています。手軽に発電をするのにソーラーパネルを利用した太陽光発電だけではありません。

                 NHKで「たらい型」水力発電について、ニュースを流していました。

                 川の水を引き込んで、水が渦を巻く力で水車を回すという簡単な、たらい型の小型水力発電装置です。その効果を探る実証実験が、長野県茅野市内の運動公園を流れる川で、茅野市と富山県黒部市の会社が始めました。

                 この実験に使われている発電装置は、直径1メートル、深さ50センチのたらいのような形をした容器で、その中に水車が取り付けられているという簡単な装置です。容器の底の中央部分には穴が開けられています。そこに川の水を引き込んで、内部に水の渦を作ります。その渦で水車の羽根を回転させて電気を起こす仕組みです。

                 実は、1930年代に、すでにヨーロッパで試されていました。しかし、日本で発電に利用されるのは初めてのことです。

                 この装置では水車がゆっくりと回転し、100ワットほどの電気が発生します。大きな落差がなくても水力発電ができるのです。発電量が少ないのと、川のような流れがないと利用できないということで制限はありますが、日本の各地に街中に流れがある場所はあると思います。その様なところでの利用にはメリットがありそうです。


今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】 4月16日

2013-04-17 03:39:34 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言
 
       
      ブログを更新しました。 『■■【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】 4月16日 経営コンサルタントの資格』 http://t.co/PezYEQ461L    
     
 
       
      ■■【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】 4月16日 経営コンサルタントの資格 http://t.co/zho7lJt8q5    
     
 
       
      ブログを更新しました。 『■■【一口情報】 クラウドの最新技術動向』 http://t.co/T6mPSSneQ3    
     
 
       
      ■■【経営情報・セミナー案内】 人間尊重こそ企業ブランディングです http://t.co/3mImpmk77o    
     
 
       
      ■■【経営コンサルタントのトンボの目】 復活なるか職場の飲みニケーション  http://t.co/hWhfHMwk6L    
     
 
       
      ■■【今日の写真】 奈良県 吉野山 静かな季節に訪れる http://t.co/LP4o5vkW2G    
     
 
       
      ブログを更新しました。 『■■【今日の写真】 奈良県 吉野山 静かな季節に訪れる』 http://t.co/7i8fCPhOjW    
     
 
       
      ■■【経営コンサルタントのトンボの目】 復活なるか職場の飲みニケーション  http://t.co/Wgh2DwflNa    
     
 
       
      ブログを更新しました。 『■■【経営コンサルタントのトンボの目】 復活なるか職場の飲みニケーション』 http://t.co/0YMNBhyS15    
     
 
       
      ■■【経営情報・セミナー案内】 人間尊重こそ企業ブランディングです http://t.co/eZ8hnjrlFe    
     
 
       
      ブログを更新しました。 『■■【日刊経営マガジン】 「たらい型」水力発電の実験 今日の出来事、独善解説』 http://t.co/dPM6yZP2Hn    
     
 
       
      ■■【経営コンサルタントの独り言】 顧問企業支援型コンサルタント  http://t.co/5uhoAXQUYJ    
     
 
       
      ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日 経営ヒント】 ボーイズビーアンビシャス』 http://t.co/5BjTo5QHQq    
     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする