経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【経営コンサルタントの使い方】経営コンサルタントへの依頼のしかたと手順2 企業の道 57

2013-10-10 16:49:18 | 知り得情報

■■【経営コンサルタントの使い方】経営コンサルタントへの依頼のしかたと手順2 企業の道 57<o:p></o:p>


~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~<o:p></o:p>


■ おわりに  経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ 通算57

 これまで56回にわたり「【経営コンサルタントの選び方・使い方】 ~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~」と題してお送りしてきました。ご購読をありがとうございました。

 時代の流れは、企業経営にとって厳しさを増しています。このような時代に、経営者だけではなく、プロである経営士・コンサルタントも、一人ではやってゆくことは困難です。経営者は孤独であると言われていますが、一人で判断すると偏りが出てしまいます。とろいか方式など、複数の経営判断者がいると「船頭多くして船山に上る」の状態になってしまいます。

 最終決断をするのは社長です。

 しかし、その過程に角度の異なる視点からの検討は不可欠です。それも時間をかけてダラダラと小田原評定や煮えきれないやり方をしていては、時間の流れの速い今日の経営環境から取り残されてしまいます。

 手前味噌のように聞こえるかも知れませんが、これまで述べてきましたように中小企業においても外部ブレインは不可欠な時代です。費用対効果を考えると、外部ブレインを使うことは価値あることです。ただし、切な経営士・コンサルタントを選ぶことは難しいので、これまでいろいろな視点で既述してきましたことをおさらいしてください。

 復習のためには、これまでの連載を一冊に纏めた「発展し続ける企業が辿る“秘密”の道」をお買いくださるのがベストと思います。

 購入案内 ←クリック

 皆様の会社のますますのご発展を祈念して、このシリーズを終わりにしたいと思います。

【 注 】<o:p></o:p>

 弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 目の愛護デーと缶詰?  10月10日

2013-10-10 07:39:51 | 知り得情報

■■【今日は何の日】 目の愛護デーと缶詰?  10月10日

icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
                 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
                 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
                 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス

】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
今月の今日は何の日】 【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます


■■目の愛護デーと缶詰? 【今日は何の日】 10月10日

 

■ 目の愛護デー

 10月10日は、10月1日に紹介したように「目の愛護デー」です。中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定し、戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称しました。

                 この日は「缶詰の日」でもあります。

                 1877(明治10)年10月10日に、北海道で鮭の缶詰が日本での本格的に製造開始されたことから、日本缶詰協会が1987(昭和62)年に制定しました。

                 山部赤人が「しび(鮪)釣ると海人[あま]船散動[さわ]き」(万葉集)と歌に詠んでますが、それが10月10日であるとされていて、この日を「マグロの日」として、日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986(昭和61)年に制定しました。

                 マグロは、近年漁獲量制限や新興国の食文化の変化などで、次第に日本人の食卓から遠ざかってきています。

                 日本人は縄文時代からマグロを食べていたと言われていますし、上述の万葉集や古事記などでも詠われています。

                 一方で、マグロは「しび」を言われていました。鰹を珍重した江戸時代には「しび」が「死日」に通じることから、「下魚」とみなされていました。当ブログ「杉浦日向子の江戸塾に学ぶ」でも紹介しているようにマグロは腐敗防止に醤油漬けしていました。それが江戸前寿司の始まりであるとも言われています。

                 因みに、「杉浦日向子の江戸塾に学ぶ」ですが、江戸のエコや風俗習慣などから、現代人は、エコという観点に絞っても学ぶところが多いと思っています。杉浦日向子の江戸塾から学ぶところは多く、話のネタとなります。エッセイ風というと大げさになりますが、独断と偏見で紹介しています。

                 私がはじめて杉浦日向子女史を知ったのは、「お江戸でござる」というNHKの番組でした。お酒が好きで、飾らない人柄、江戸時代に生きていたかのような話しぶり、そこから江戸のことを知ると、われわれ現代人に反省の機会が増えるような気がします。

                 一層のご愛顧をお願いします。

■ 【今日は何の日】その他 
◇ 万灯院十夜講会 
◇ 香川金比羅宮祭 
◇ 法明上人誕生

 
 経営コンサルタントの仕事を知って実務に活かそう
 

 毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 十月九日(水) 明和大学リバティアカデミー講座

2013-10-10 06:58:57 | 知り得情報
■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 十月九日(水) 明和大学リバティアカデミー講座




 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。


 経営コンサルタント起業日記を読むポイント

 日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンです。産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
                                 最近、部長とぶつかることが多い竹根である。商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのでしょうか、それとも、別な道があるのでしょうか。
                                 迷った挙げ句、部長に退職願を提出した。

 毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部は翌朝の発行となることもあります。

【 注 】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。

【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック

 十月九日(水) 明和大学リバティアカデミー講座

 日本経営士協会のトップコンサルタント達が講師をする明和大学の「企業経営を斬る」という講座の第一回目が今日開講である。今日のテーマは「経営者を斬る」で、講師は、協会理事長であった。http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/2013_2_meiji.htm

 経営コンサルタントの実践に基づくケーススタディによる講座であると、講座全体のコンセプト説明から始められた。申し込むときに、ケーススタディというキーワードが受講決断に決めてであったが、改めてその説明を聞くと、全八回への期待が膨らんだ。

 講師から、経営にはあたり前のことがあたり前にできることが重要であると、これまで何度も聞いた言葉であったが、改めてその重要性を確認できた。

 ケーススタディは、横浜にある記帳代行会社の社長さんのお話であった。何となく弱々しい語り始めであったが、パワーポイントを巧みに操り、自分の会社の特徴である、女性だけの会社、おもてなしを始めとした顧客満足度の高い企業作りのために、従業員マゾ九度を重視した経営だという。

 話に引き込まれるにつれ、この社長さんの言葉にぐいぐいと引き込まれる自分がふしぎであった。その後のワークセッションで、他の受講者も私と同様な思いであったことを知り、受講者満足度の高さを感じられた。

 昨日の【経営コンサルタント竹根の起業日記】 ←クリック

 ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック



経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2013-10-10 03:41:36 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言



ブログを更新しました。 『■■【経営コンサルタント独立起業 5つの要諦】 2-1 広い知識が不可欠』 http://t.co/jQSCHfCGEz






■■【今日は何の日】 世界郵便デー、万国郵便連合記念日 10月9日 http://t.co/7xYv6TeFFS






ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】 世界郵便デー、万国郵便連合記念日 10月9日』 http://t.co/RKvLycZWgH






■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 十月八日(火) 経営コンサルタントとネット情報 http://t.co/8ZViFbLe4t







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする