経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します2 登録するには

2016-09-12 15:01:11 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します2 登録するには

コンサルタント情報

 コンサルタントにとって、クライアント開拓は頭痛の種です。コンサルタントにとって、実力アップを図らなければ、時代遅れのコンサルタントになってしまいます。クライアントさんからの質問や課題に、どの様に対応したら良いのか、迷うこともあります。

 自分の専門外の分野に関する引き合いがあったときに、仲間がいると心強いです。仲間がいれば相談もできます。コンサルタントという職業に特化した情報も入手しやすくなります。相互信頼できる仲間いますと、仕事の依頼も来るようになるかもしれません。これを私達は「共業・共用・共育」と言っています。

一人のメンバーは、皆のために、皆は一人のために

 あなたは、あなたの強みを活かしてください。そうすれば、あなたの仲間、あなたを支援したり、困ったときに助けてくれたりするでしょう。

個の力を組織的に活かす

 これが、私達のコンセプトです。 登録に登録料は不要です。 サイボウズを使っていますので、訳のわからない仕組みより安心してコミュニケーションできます。

 一緒にレベルアップし、一緒に仕事をし、ノウハウを共用しませんか。


 あなたをコンサルタントバンクに推薦いたします。

 コンサルタントは、いろいろな機会に自分が紹介されることで人脈が豊かになってゆきます。

 コンサルタントを目指す人は、プロのコンサルタントと交流する中で成長してゆきます。

 実践の場で、共業・共用・共育を推進しながら、コンサルティングを通じて社会貢献をしましょう。

 サイボウズを利用していますので、セキュリティ面では安心できますが、機能上から、定員(300人)になり次第締め切らせて戴きます。

 

  http://www.glomaconj.com/consultant/conbank-jouhou.htm

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

 

 追伸

  【既刊】コンサルタントバンクの沿革 ←クリック

 上記をクリックして、ご覧下さると幸いです。

 

  コンサルタントバンクに登録するには

 コンサルタントバンクにご関心のある方は、以下の手順でご登録ください。

 

◇ 登録要件

 心身共に健康であり、プラス思考で、建設的な発想をし、複々線思考ができ、マルチタスクのできる人

 自分で、自分の道を切り拓くことができ、他のメンバーのおんぶにだっこやクレナイ族ではなく、自分に対しても、他のメンバーに対しても汗を流せる人

 

 企業の経営者・管理職や士業など、経営コンサルタントとは関係ない人でも登録できます。

 

◇ 登録料・年会費

 コンサルタントバンク登録や年会費は不要です。

 

◇ 簡単な審査

 登録審査は簡単です。下記まで、以下の情報をご連絡ください。一週間ほどで、審査結果がメールにて通知されます。

 

1.氏名

2.生年代(【1990年代)

3.住所(都道府県のみでも可)

4.現職(【】中小企業管理職)

5.取得済資格(【】税理士)

6.業歴(省略可)

7.SKYPE名(未登録の方は登録を)

8.その他(希望他)

 

【 注 】

 この情報は、コンサルタントバンク活動以外には無断で用いることはありません。

 

 ←クリック

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日(日)のつぶやき

2016-09-12 10:44:11 | ブログでつぶやき

 平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版をお届けしています。

 改訂版では、「ニューヨークでは、天が下から降ってくる」お話を追加しました。

 そちらも併せてご覧下さると幸いです。

  改訂版

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/05f404e08c79941ade0e20fb20f0e7e2

 

 【9月11日(日)のつぶやき】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日(日) つぶやき改訂版 ニューヨークの摩天楼では雨が下から降り上がる

2016-09-12 10:40:19 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】9月12日(日) つぶやき改訂版 ニューヨークの摩天楼では雨が下から降り上がる

 平素は、ご愛読をありがとうございます。

 昨日もいろいろとつぶやきましたが、ここに「つぶやき」の改訂版をお届けします。

 昨日のつぶやきの中では「9月11日 ナイン・イレブンの記憶が薄れてきていませんか?」が大変人気でした。

 ナイン・イレブンというのは、9月11日を意味します。

 マンハッタンの南、自由の女神の近くに立っていた貿易センタービルが、テロに乗っ取られた二機の旅客機が突っ込み、ツインタワーの二棟とも倒壊してしまいました。

 記憶もはっきりとしている人も多いかと思います。

 最近では、ソフトターゲットといって、民間の人がたくさん集まるところが狙われるようになり、次第にテロが身近に迫っています。

 オリンピックでは、厳戒態勢が敷かれました。

 今開催されているパラリンピックでも、同様な厳しさがあると信じていますが、オリンピックを無事過ごせたという安堵感から、気の緩みのないことを願っています。

 

 余談になりますが、私は、1970年12月にニューヨークに所長として赴任しました。

 その時のカルチャーショックについては、これまでもブログでいろいろとご紹介してきました。

 その中のひとつが、雨が下から降るということをはじめて体験し、驚いたのです。

 今日、高層ビルは日本でも処々にありますので、それを体験したことのある人は多数いらっしゃるでしょうが、当時の私にとっては驚き以外の何ものでもありませんでした。

 若い方には「摩天楼」という言葉は馴染みではないかもしれませんね。

 高層ビルやその地行きを摩天楼といいます。

 英語で「skyscraper」といいます。

 すなわち、摩天楼とはskyscraper、「sky 空」を、「scraper 擦る」物なのです

 スクレーパーは、日本ではあまり馴染みがありませんが、日常生活で結構使っています。

 べっとりついて固まったガムをこそぎ落とすときに使うのがスクレーパーです。

 原意にとらわれず、skyscraperを「摩天楼」という言葉を当てはめた最初の人は、すごい発想力ですね。

   関連詳細

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/f3637388c6b2a051fc1f719b57842954

 

【9月11日(日)のつぶやき】 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日(日)のつぶやき 改訂版

2016-09-12 10:17:46 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】9月11日(日)のつぶやき 梅雨と秋の長雨の比較に驚きが

 秋と言いますと、すかっと晴れ渡った透き通るような青空をイメージします。

 昔から「秋の長雨」という言い方もあります。

 梅雨の時期と秋を比べますと、確かに日照時間は秋の方が長いです。

 ところが、降雨量を比較しますと、どちらが多いとお思いでしょうか 

 私は、しとしとと降る梅雨の時期かと思いましたが、なんと秋の方が降水量は多いのですね。

 考えてみますと、台風で大雨が降るというのは、近年、あたり前のようになってきてしまっています。

 その結果、自然災害に見舞われて、苦しむ方が多いのです。

 鬼怒川の氾濫から、昨日で一年になりますが、まだ避難所暮らしをされているかたがいるのです。

 

 世の中、いろいろなことが起こります。

 そのために、過去のことの記憶は次第に薄れてしまいがちです。

 世の中の変化を時系列的に見ますと、規則性があったり、変化に法則性が見出せたり、と結構いろいろなことが見えてきます。

 私のブログでは、一週間を単位に、世の中で何が起こったのか、毎週土曜日にお届けしています。

 短期的に一週間を振り返えるだけでも、記憶が新たになります。

 それが記憶として蓄積されますと、ブログを書くときに役に立ちます。

 そのような、私自身の体験から、整理して、一週間分を土曜日にお届けしているのです。

 昨日、最新号を発信しましたので、まだご覧でない方は、めをお通しくださると幸甚です。

  時代の読み方・週末版 この一週間の出来事

 

【平成28年9月10日(土)のつぶやき】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日 経営マガジン】 9月12日 この一週間を先読みする

2016-09-12 09:08:43 | 【経営マガジン】

■■【今日は何の日 経営マガジン】 9月12日 この一週間を先読みする


 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。

 【今日は何の日】のご愛読をありがとうございます。

 【今日は何の日】と同様に【今日のマガジン】が、大変好評を博していますが、発行時間が、当ブログの読者層の皆様とタイミングが合わないという要望を得ました。【今日は何の日】と同じ時間にお届けするために、【今日は何の日】と【今日のマガジン】を合体させることになりました。

 引き続き、皆様のご愛読をお願い申し上げます。



 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 今週の今日は何の日

11
ナイン・イレブン・・・・・<続き
12
宇宙の日・・・・・<続き
13
世界法の日・・・・・<続き
14
メンズバランタインデー 岸和田だんじり祭・・・・・<続き
15
敬老の日・・・・・<続き
16
ハイビジョンの日・・・・・<続き
17
東京モノレール開業の日・・・・・<続き

【 注 】

「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。



 

 国内外で、見落とせない、こんなことが予定されています。それを意識していますと、テレビや新聞、ネット情報を見るときに、見落とさずに情報を入手できます。
経済時事用語】も併せてご利用ください。
 http://www.glomaconj.com/indexpc.html#yougo

9月11日(日)

 国際:G20、自動車F1イタリアGP決勝
 日本:大相撲秋場所初日(東京
 米国:同時テロから15年

9月12日(月)

 日本:機械受注(内閣府)、企業物価指数(日銀)

9月13日(火)

 国際:第71回国連総会が開幕
 日本:法人企業景気予測調査(内閣府・財務省)、参院選1票の格差訴訟で第1回口頭弁論
 その他:中国鉱工業生産・小売売上高

9月14日(水)

 日本:鉱工業生産・出荷・在庫指数確報(経産省)、三村日商会頭会見

9月15日(木)

 日本:民進党代表選、東京ゲームショウ2016(幕張メッセ、18日まで)
 米国:経常収支
 欧州:英中銀金融政策委員会金融政策・議事録発表

9月16日(金)

 欧州:EU非公式首脳会議

9月17日(土)

 ※ 現在、手元にご紹介する情報がなく、ご不便をおかけします。


  2016/09/12
 今週の時事・経済関連や社会ニュースから、経営コンサルタントの独断と偏見で、解説にならない解説をお届けします。

 ブラジル・リオデジャネイロでは、パラリンピックで選手が活躍しています。40個のメダル、そのうち10個が金メダルという目標を掲げて、大きな期待に応えるべく、熱戦が繰り広げられています。東京では、大相撲秋場所が開催され、まさにスポーツの秋の真っ盛りと言えます。

 東京ではゲームショーが開催されますが、VR(バーチャルリアリティ)が最も関心の高いテーマかもしれません。ゴーグル形状のディスプレイを見ながら街の中を歩き回って、ポケモンGOをする輩は、まさか出ないでしょうね。

 民主党代表を決める選挙が開催されます。蓮舫氏が、国籍問題で騒がれていますが、それはあまり影響していないようです。背水の陣で臨むべきところを、もし、日本でうまく行かなかったら台湾に戻ろうという気持ちはなかったのでしょうか?自分自身がなすべきことをキチンとしていない人が党の代表になっても良いのでしょうか? ただし、別に蓮舫さん以外の人を押しているわけではありません。

 国連総会が開幕しますが、北朝鮮問題について、中国が中途半端な態度を続けるのではないかと懸念されます。安保理の大改革が必要です。

9月の見落とせない出来事
2~3 安倍首相訪ロ・東方経済フォーラム
4~5 G20サミット
 6~8 ASEAN
欧州中央銀行理事会
11~12  G7保健相会合
15  民進党代表戦 
20~21 日銀金融政策決定会合
24~25  G7交通相会合
26  臨時国会召集
  米国:公開市場委員会
安倍首相国連総会出席



 
  ※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。


◇ 深夜発信
今日のつぶやき
 前日のつぶやき一覧、7時台に改訂版を発信
◇ 早朝発信 正午発信になることがあります
コンサルタントの人材銀行】コンサルタントバンクへの無料登録を無料支援します2 登録するには
◇ 
午前発信
新・今日は何の日
 歴史・季節で感ずる”今日”と時代を読む視点を掴む
◇ 正午発信
【経営コンサルタントの独り言】
 その日の思いつきでひと言

◇ 気紛れ便
 日により発信時間・内容が異なります。



 m/th/12

 少しでもご参考になればと、経営コンサルタントが、思いつきでひと言をお届けします。

◆【お節介焼き情報】 時代の読み方 時代を適切に掴み、トレンドを読む

 ちょっとした情報が、私達の智慧となることは多々あります。その情報が知恵の源泉であることに気づかないで機会損失を起こしていることは、それ以上に多いのかもしれません。


 昨今のように、時代の変化が激しく、多様性の時代には、これからどの様な時代が来るのかを予測することは大変困難です。

 一方で、それだからといって、なにもしないのでは、時代遅れになってしまいます。

 時代に取り残されないためには、現状をキチンと把握しておく必要があります。

 そのために、ブログやサイトで、時代の読み方という、独断と偏見で選んだテーマについてお届けしています。

 少しでも現状がどのような状況なのかを皆様にお届けしたくて、おせっかいやき精神が燃えています。

 現状を時系列的に把握してゆきますと、そのトレンドを予測できるようになります。

 予測ですので、外れることもあります。

 でも、外れても良いのではないですか!!

 中には、予測が当たり、それがビジネスに活かされることもあります。


 経営コンサルタントになりたての若き頃、予測が外れて失敗することが当然のような日々でした。

 まだ、パソコンがおもちゃといわれる時代の1970年代は、オフコン全盛の時代でした。

 中小企業にパソコンを使って頂こうとベーシック言語でアプリケーションを開発しはじめました。

 ところが漢字を使えず、カタカナとアルファベットの時代でした。

 少々時代を先走り、結局、どこの会社でも使ってくれませんでした。

 でも、これがソフトバンクに認められ、出版にまで繋がったのです。

 私のこの体験が【時代の読み方】というブログを書き続ける原点なのです。

 ◇ 時代の読み方
 ◇ 時代の読み方総集編

 ←クリック

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
経営コンサルタントの独り言集

ホームページ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする