経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

9月19日(月) つぶやき改訂版 カシャリ!一人旅 京都 京都五山第二位 相国寺

2016-09-19 18:50:23 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】9月19日(月) カシャリ!一人旅 京都 京都五山第二位 相国寺

 当ブログで、十数回にわたりまして、鎌倉五山を紹介してきました。

 五山の制度は鎌倉時代末期に北条氏が中国・南宋の五山の制度を取り入れ、鎌倉の禅宗(臨済宗)の官寺としての寺格制度を選んだことに始まります。

 これに習い、京都五山が定められました。

  第一位 天龍寺
  第二位 相国寺
  第三位 建仁寺
  第四位 東福寺
  第五位 万寿寺

 あれ?
 金閣寺や銀閣寺が入っていないではないですか?

 金閣寺、すなわち鹿苑寺は、臨済宗相国寺派の寺の一つですので、格が一段低いことになります。慈照寺である銀閣寺も同じ格となっています。

 五山制度は、禅宗(臨済宗)の寺院が対象なのに、上記のリストから南禅寺が漏れています。
 しかし、ご安心下さい。南禅寺は、「別格」扱いで、五山の上位に位づけられています。

 私は、京都の禅寺の格付として紹介していますが、それは正しい見方とは言いがたいのです。
 なぜなら、その時の政権が定めましたので、政略的な判断による格付けなのです。
 足利義満は、相国寺を第一位、天龍寺を第二位とする順位変更が行われたことがあります。
 同様に大徳寺や妙心寺は格下げされてしまいました。

 格付けといいましても、判断基準が明確ではありませんので、順位はともかく代表的な禅寺であるという目安としてみてはいかがでしょうか。
 たくさんあるお寺さんの中から参拝先を決めるときの参考程度に、私は考えています。

 昨日は、五山第二位の相国寺を紹介しました。

 京都御所を通り抜け、同志社大学のキャンパスの間の道を進みますと正面に相国寺の正門が見えます。

 さすが、京都五山第二位だけあるお寺さんで、七堂伽藍配置、天井の龍等々、見逃せませんね。

 相国寺の塔頭を含めてサイト掲載もしています。

 昨日のブログは、その入口ですので、サイトも併せてご覧下さると幸いです。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/2297e64481aad13efd6a8a5385471e64


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日 経営マガジン】 9月19日 この一週間を先読みする

2016-09-19 17:20:17 | 【経営マガジン】

■■【今日は何の日 経営マガジン】 9月19日 この一週間を先読みする


 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。

 【今日は何の日】のご愛読をありがとうございます。

 【今日は何の日】と同様に【今日のマガジン】が、大変好評を博していますが、発行時間が、当ブログの読者層の皆様とタイミングが合わないという要望を得ました。【今日は何の日】と同じ時間にお届けするために、【今日は何の日】と【今日のマガジン】を合体させることになりました。

 引き続き、皆様のご愛読をお願い申し上げます。



 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 今週の今日は何の日


18
蘆花忌・・・・・<続き
19
苗字の日・・・・・<続き
20
空の日・・・・<続き
21
世界アルツハイマーデー・・・・・<続き
22
秋分の日、彼岸中日 カーフリーデー・・・・・<続き
23
万年筆の日・・・・・<続き
24
みどりの窓口記念日・・・・・<続き

【 注 】
「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。



 

 国内外で、見落とせない、こんなことが予定されています。それを意識していますと、テレビや新聞、ネット情報を見るときに、見落とさずに情報を入手できます。
経済時事用語】も併せてご利用ください。
 http://www.glomaconj.com/indexpc.html#yougo
 
9月18日(日)

 国際:自動車F1シンガポールGP決勝
 その他:ロシア下院選

9月19日(月)

 日本:敬老の日

9月20日(火)

 国際:国連総会一般討論演説開始、日中経済協会代表団が訪中(24日まで)
 日本:日銀金融政策決定会合(日銀、21日まで)、コンビニ売上高
 米国:FOMC(21日まで)、住宅着工件数

9月21日(水)

 日本:貿易統計(財務省)、訪日外国人数(日本政府観光局)、黒田東彦総裁会見(日銀)、粗鋼生産、秋の全国交通安全運動(30日まで)

9月22日(木)

 日本:秋分の日

9月23日(金)

 日本:3カ月予報(気象庁)、石油製品価格調査(資源エネルギー庁)

9月24日(土)

 国際:ワシントン条約締約国会議(南ア、10月5日まで)
 欧州:英労働党党首選結果発表


  2016/09/19
 今週の時事・経済関連や社会ニュースから、経営コンサルタントの独断と偏見で、解説にならない解説をお届けします。

 FOMCが2日間の日程で開催されます。アメリカの再利上げがあるのかないのかが注目されます。新興国・ブリックスや開発途上国の経済に大きな影響が懸念される一方、アメリカ経済の堅調度合いを知る良い機会と言えます。日本にもマイナスの影響の方が大きいこともありますので、私は期待感を持って今回も実施されないと読んでいます。他方、年内に数回に分けて実施するという年初の発表から見ますと、今回実施しないと年内1回だけの機会が残されていることとなり、公約(公約と言えるかどうか?)違反が問われかねません。

 

 日本では、日銀金融政策決定会合が2日間の日程で予定されています。黒田総裁が再利下げを行うかどうかが注目されます。また、シルバーウィークの飛び石連休ですので、人出が経済効果をどの程度高められるか気になります。ゴールデンウィーク程の連休効果は期待できませんね。秋の交通安全運動が始まりますので、車でお出かけの人は、安全運転をお願いします。

 

 国際的には、南アで開催されますワシントン条約締約国会議が気になります。クロマグロ(本マグロ)への厳しい意見が強まりますと、ますますマグロが遠ざかってゆきます。


9月の見落とせない出来事
2~3 安倍首相訪ロ・東方経済フォーラム
4~5 G20サミット
 6~8 ASEAN
欧州中央銀行理事会
11~12  G7保健相会合
15  民進党代表戦 
20~21 日銀金融政策決定会合
24~25  G7交通相会合
26  臨時国会召集
  米国:公開市場委員会
安倍首相国連総会出席

 

 


 
  ※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。



◇ 深夜発信
今日のつぶやき
 前日のつぶやき一覧、7時台に改訂版を発信
◇ 早朝発信 正午発信になることがあります
経営コンサルタントの使い方】 顧問契約で企業体力アップ 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.46
◇ 
午前発信
社長・コンサルタント情報】 40年の経営コンサルタント歴からのアドバイス
◇ 正午発信
 【経営コンサルタントの独り言】
 その日の思いつきでひと言

◇ 気紛れ便
 日により発信時間・内容が異なります。


 m/th/12

 少しでもご参考になればと、経営コンサルタントが、思いつきでひと言をお届けします。


◆【お節介焼き情報】 私のつぶやきをご覧下さる多数の方に感謝

 ちょっとした情報が、私達の智慧となることは多々あります。その情報が知恵の源泉であることに気づかないで機会損失を起こしていることは、それ以上に多いのかもしれません。

 毎日、いろいろなことをつぶやいています。

 そのつぶやきのリストとして「○月○日のつぶやき」という形で、深夜に自動発信しています。

 うれしいことに、このブログを見てくださる方が結構多いのですね。

 リストだけでは申し訳ないと思い、改訂版として【経営コンサルタントの独り言】という形で再編集してお届けしました。

 ところが、前者の方を見てくださる方が多いのですね。

 そのリストの中から、面白そうな記事を読んでくださっている方もいらっしゃるようです。

 ブログの購読履歴を見ますと、数日前くらいまで遡って見てくださっています。

 わたくしのブログの特徴は、訪問者の数倍ものPVがあるのです。本当にありがたいことです。

 そこでこのような読者の方をはじめ多くの方に、【経営コンサルタントの独り言】というタイトルを活かしながらも、見出しは元通りの表現を使い、改訂版として「○月○日(○曜日)のつぶやき 改訂版」としてお届けします。

 

  つぶやき改訂版

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a0db9e97e26ce845dec545bcc5fabd4e

 

 話は変わりますが、【今日は何の日 経営マガジン】というブログを午前7時前後に発信しています。

 こちらも、もともとは【今日は何の日】ブログの読者から、8時台に発信していました【経営マガジン】を早い時間に発信して欲しいという要望が届きました。

 そのご要望にお応えするには、編集方法を変更して、合体させた形で7時までに編集を終わらせるよう、努力をしています。

 時々、発信が7時半くらいになってしまうときもあります。

 その時には、PVががたんと落ちてしまいますので、必死になって7時までに編集を完了するように努力しています。

 

 まだまだご不満のこととは存じますが、読者の皆様に愛される「お節介焼き経営士」として、健康が続きます限りお届けしますので、よろしくお願いします。

 ←クリック

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
経営コンサルタントの独り言集

ホームページ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します9 コンサルタントバンク基本メニュー3「掲示板」

2016-09-19 16:51:40 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します9 コンサルタントバンク基本メニュー3「掲示板」

コンサルタント情報

 コンサルタントにとって、クライアント開拓は頭痛の種です。コンサルタントにとって、実力アップを図らなければ、時代遅れのコンサルタントになってしまいます。クライアントさんからの質問や課題に、どの様に対応したら良いのか、迷うこともあります。

 自分の専門外の分野に関する引き合いがあったときに、仲間がいると心強いです。仲間がいれば相談もできます。コンサルタントという職業に特化した情報も入手しやすくなります。相互信頼できる仲間いますと、仕事の依頼も来るようになるかもしれません。これを私達は「共業・共用・共育」と言っています。

一人のメンバーは、皆のために、皆は一人のために

 あなたは、あなたの強みを活かしてください。そうすれば、あなたの仲間、あなたを支援したり、困ったときに助けてくれたりするでしょう。

個の力を組織的に活かす

 これが、私達のコンセプトです。 登録に登録料は不要です。 サイボウズを使っていますので、訳のわからない仕組みより安心してコミュニケーションできます。

 一緒にレベルアップし、一緒に仕事をし、ノウハウを共用しませんか。


 あなたをコンサルタントバンクに推薦いたします。

 コンサルタントは、いろいろな機会に自分が紹介されることで人脈が豊かになってゆきます。

 コンサルタントを目指す人は、プロのコンサルタントと交流する中で成長してゆきます。

 実践の場で、共業・共用・共育を推進しながら、コンサルティングを通じて社会貢献をしましょう。

 サイボウズを利用していますので、セキュリティ面では安心できますが、機能上から、定員(300人)になり次第締め切らせて戴きます。

 

  http://www.glomaconj.com/consultant/conbank-jouhou.htm

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

 

■ コンサルタントバンクの上手な利用法 コンサルタントバンク基本メニュー


 コンサルタントバンクを上手に利用するには、情報分類を理解し、目的に則したメニューを選んでくださいますと、必要な情報を見ることができるでしょう。
 
 コンサルタントバンクサイトのヘッダー(メニュー:トップページ)を見ますと、コンサルタントバンクでどの様な情報を提供しているのかを把握することができるでしょう。
 

 

 ここでは、コンサルタントバンクが利用していますグループウェアご紹介することにより、コンサルタントバンク活動の一端を理解していただこうと思います。

 

基本メニュー3「掲示板」

 

 メンバーの皆さんが、最も利用されるメニューの一つです。サブメニューがありますので、目的により使い分けをして下さい。

 

 利用法詳細は別項「掲示板の利用法」をご覧下さるようお願いします。

 

  コンサルタントバンクへの登録

◇ 登録するには

 登録審査は簡単です。下記まで、以下の情報をご連絡ください。一週間ほどで、審査結果がメールにて通知されます。

 

1.氏名

2.生年代(【1990年代)

3.住所(都道府県のみでも可)

4.現職(【】中小企業管理職)

5.取得済資格(【】税理士)

6.業歴(省略可)

7.SKYPE名(未登録の方は登録を)

8.その他(希望他)

 

【 注 】

 この情報は、コンサルタントバンク活動以外には無断で用いることはありません。

 

 ←クリック

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日(日)のつぶやき

2016-09-19 05:48:52 | ブログでつぶやき

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする