経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

9月26日(月) つぶやき改訂版 サザエさん一家が、主婦の大変さをテーマに大反省

2016-09-26 16:12:52 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】9月26日(月) つぶやき改訂版 サザエさん一家が、主婦の大変さをテーマに大反省

 昨日は、終日、外出していて、つぶやきをなかなかできませんでした。

 秋のなが梅雨が続いていましたが、好天で、運動会を実施した学校では、元気に子供達が動き回ることができたのではないでしょうか。

 天気が良くて、最も喜んだのは主婦ではないでしょうか。

 昨今、乾燥機が普及してきたとはいえ、天日干しにはかないませんからね。

 天気が良くても悪くても、主婦には家事という大変な仕事がついて回ります。

 昨日のサザエさんでは、献立を考えると言うことを採り上げ、主婦の大変さを磯野家の全員が体感し、その結果、反省していました。

 主婦は、昼寝つきの家政婦さんではないのです。

 家事というのは、結構重労働なのです。

 主婦にも「完全休日」が必要なのです。

 昨日は、それを徹底すべく「主婦休みの日」でした。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/1fd211b4c34b3a5c6f7612c41ca18344

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 九州編 福岡 太宰府天満宮

2016-09-26 15:15:43 | 【経営マガジン】

【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 九州編 福岡 太宰府天満宮

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

 どの様な写真と旅情報をお届けしているのか、立ち読み気分でご覧下さり、お気に召しましたらリンク先をご覧いただけますと幸甚です。

  九州は、仕事の関係で出張した折に、顧問先などでご案内いただいた折に、カシャリとした程度です。

 ただ、訪問回数が多いことから、その集大成をしますとそれなりのボリュームになり、私自身も驚くほどです。

 是非、ご覧になってください。 


私のサイトへの訪問をありがとうございます。

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。

 

 

 福岡県 太宰府天満宮

http://www.dazaifu.org/


 太宰府市(だざいふし)は、福岡県の中部に位置し、歴史は長く、671年日本書紀に「大宰府」という名前が記され、九州地区を統治した地です。
 太宰府天満宮は「学問の神」と崇められる菅原道真公を祀っているために毎年受験生をはじめとした参拝客が年間700万人とも言われています。

 919年(延喜19年)、左大臣藤原仲平が勅によって社殿造営を行いました。数度の炎上を経た1591年(天正19年)に小早川隆景が再建します。五間社流造り、檜皮葺で、正面には唐破風状の向拝が付く、桃山時代の豪壮華麗な様式で、右には飛梅、左には皇后梅が配されています。現在国の重要文化財として指定されています。(太宰府観光協会のウェブサイトより)

 アクセスは、福岡からですと意外と近いので驚きました。博多から 地下鉄空港線で天神 西鉄福岡に向かい、大牟田線急行で20分ほどで二日市に着き、太宰府線に乗り換えると10分もかからずに終点の太宰府駅に着きます。博多から1時間もかからず、電車も朝だと15分おきに出ていますし、運賃も地下鉄と西鉄を合計しても600円程度でした。(2014年6月現在)

 

心字池と太鼓橋



 漢字の「心」の字を象った心字池に御神橋三橋がかかっています。一番手前が太鼓橋です。この太鼓橋は三世一念の仏教思想の過去を表し、順に現在、未来を表しています。この橋を渡ると心身ともに清められるといわれています。

 神社なのに、なぜ仏教思想が出てくるのか、私にはよく解りませんが、この橋を渡りましたので、私の心身は清められたはずです。でも、このような思いでわたった私の心でも清められたのでしょうか。

 



桜 門

重層入母屋造り、檜皮葺の二重門は、全体は朱塗りで、京都南大門などお寺の山門のような重厚感はないですが、神様への入口ということを堂々と示していました。

慶長年間(1596~1615年)に石田三成が再興しましたが、残念ながら明治時代に焼失してしまい、1914年に再建されました。

 

太宰府天満宮御本殿



太宰府天満宮御本殿
 数度の火災に遭いましたが1591年(天正19年)に、小早川隆景が再建しました。
 五間社流造り、檜皮葺で、正面には唐破風状の向拝が付いています、桃山時代の豪壮華麗な様式です。
 右には飛梅、左には皇后梅が配されています。国の重要文化財

 

 九州・太宰府 ←クリック

 

カシャリ!一人旅】総合インデックス ←クリック


【カシャリ!一人旅】 神奈川県

 神奈川県は、東京都の南に隣接し、東京を流れる多摩川を渡れば行けます。都道府県別の人口は、大阪より多く、東京に次いで第二位です。県庁所在地は横浜市で、政令指定都市は3つ、これは都道府県別では日本で最も多いのです。しかし、これらの事実は意外と知られていません。

 鎌倉  頼朝が武士の世の中を作るために幕府を開いた地ですが、文豪も愛しています
 三溪園  京都や鎌倉から移築された建造物を配する本格的な日本庭園、横浜市
 横浜港・MM21  横浜市の東京湾岸にある港湾。国際戦略港湾・京浜港(ハブ港)の一翼を担う

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日(日)のつぶやき

2016-09-26 09:57:31 | ブログでつぶやき

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【今日は何の日 経営マガジン】 9月26日 あなたのアンテナ感度が高まる

2016-09-26 07:58:38 | 【経営マガジン】

◆【今日は何の日 経営マガジン】 9月26日 あなたのアンテナ感度が高まる

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週月曜日に発信しています【経営マガジン】の姉妹編です。発行は不定期ですが、その日の注目点がわかるような情報をお届けしたいと思っています。

 ←バックナンバー

◆【今日のマガジン】 あなたのアンテナ感度が高まる

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週月曜日に発信しています【経営マガジン】の姉妹編です。発行は不定期ですが、その日に感じたこと、思ったことや時宜に即した情報を見つけたときなどにお手元に届くようにしています。

■■ 当ブログ発行ポリシー ←クリック

 被災されました方々や関係者に心よりお見舞い申し上げます。


  m

    ※ 前日のマガジン ←クリック

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス
  
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

26
ワープロ記念日・・・・・<続き
27
女性ドライバーの日・・・・・<続き
28
パソコン記念日・・・・・<続き
29
日中国交正常化の日・・・・・<続き
30
世界翻訳の日・・・・・<続き
 
都民の日、メガネの日・・・・・<続き
 
  2016/09/26

 今週の時事・経済関連や社会ニュースから、経営コンサルタントの独断と偏見で、解説にならない解説をお届けします。
 
 臨時国会が召集され、安倍首相の所信表明が行われます。景気動向指数、消費者物価指数など重要な指標も発表されます。

 黒田日銀総裁総括的な検証というのは、どこが総括的かわからない記者会見がありました。安倍首相は、対ロ問題で北方四島の二島だけの返還を受け入れるという発表がありました。本当に、相手をそこまで信じても良いのでしょうか?

 今週は、IAIEの年次総会が5日間にわたってウィーンで開催されます。原子力問題は、北朝鮮の核兵器の問題も絡み、国際的な足並みが揃うかどうかが焦点と言えます。

 アメリカでは、GDPが発表され、イエレンFRB議長議会証言があります。金利祭引き上げを今回も実施しなかったことなど、今後の米国経済の見通しなどが話されるのでしょうか。

 
 国内外で、見落とせない、こんなことが予定されています。それを意識していますと、テレビや新聞、ネット情報を見るときに、見落とさずに情報を入手できます。
経済時事用語】も併せてご利用ください。
 http://www.glomaconj.com/indexpc.html#yougo


9月25日(日)

 国際:アジア・オリンピック評議会(OCA)総会
 日本:大相撲秋場所千秋楽

9月26日(月)

 国際:IAEA年次総会開幕(ウィーン、30日まで)
 日本:臨時国会召集・衆院本会議首相所信表明演説、景気動向指数(内閣府)、黒田日銀総裁記者会見、榊原定征経団連会長会見、白物家電国内出荷
 米国:新築住宅販売件数
 欧州:独Ifo企業景況感指数

9月27日(火)

 日本:閣議、金融政策決定会合議事要旨・企業向けサービス価格指数(日銀)、小林喜光経済同友会代表幹事会見、大学入試センター試験出願受け付け開始(10月7日まで)
 米国:消費者信頼感指数、住宅価格指数

9月28日(水)

 米国:イエレンFRB議長議会証言、耐久財受注額

9月29日(木)

 日本:商業動態統計速報(経産省)、建設機械出荷額
 米国:GDP
 欧州:独失業率・消費者物価指数

9月30日(金)

 日本:閣議、鉱工業生産・出荷・在庫指数(経産省)、全国消費者物価指数・労働力調査(総務省) 、家計調査・有効求人倍率(厚労省)、住宅着工統計(国交省)、金融政策決定会合主な意見(日銀)、自動車生産・輸出実績
 米国:個人所得・消費、景気指数
 その他:中国製造業PMI

10月1日(土)

 国際:IMF人民元をSDR算定基準通貨に採用
 日本:足利ホールディングスと常陽銀行が経営統合


  
  ※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。


◇ 深夜発信 午前1時頃
今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信
◇ 早朝発信 午前7時頃
今日は何の日 経営マガジン
【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報を満載したマガジン
◇ 午前発信 午前9時頃
経営コンサルタントの独り言】
 前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言
◇ 正午発信 毎日異なったテーマでお届け
お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 九州編 福岡 太宰府天満宮

◇ 気紛れ便
 日により発信時間・内容が異なり、休刊もあります。

 

カシャリ!一人旅

ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。

 都道府県別インデックス

 目的別概要付きインデックス

京都は、何度行っても新しい発見があります。2016年3月初旬に、相国寺の特別展を見てきました。今回は、最初で最後という長得院の特別展もありました。

 とても立派で、由緒あるお寺さんであるにもかかわらず、東京の人間には、あまり馴染みがないお寺さんのひとつです。

 御所の近くにあり、場所的にも足の便も良いので、必見の価値があります。ただし、特別展の時しか参拝できませんので、訪問時には注意が必要です。

京都 相国寺

http://www.shokoku-ji.jp/s_about.html

 ■ 相国寺(しょうこくじ)とは

 相国寺は、臨済宗相国寺派の大本山で、京都五山第二位に列せられています。正式名称は「萬年山相國承天禅寺」という禅宗のお寺です。

 14世紀末の室町時代、三代将軍の足利義満により創建されました。何度も焼失の憂き目に遭遇しましたが、法堂(はっとう)は1605年に再建され、日本最古の法堂建築です。

 夢窓疎石を開山とし、創建当時は室町一条あたりに総門があり、50あまりの塔頭寺院があったと伝えられています。

■ 名前の由来

 「相国寺」は「しょうこくじ」と読みます。「首相」という言葉は、「相」を「しょう」と読むことから違和感はないでしょう。「相国」とは「国をたすける」、「国を治める」という意味です。中国からきた名称で、左大臣の位を「相国」呼び、創建した義満は左大臣であったことから「相国寺」と名付けられました。

     資料出典: 相国寺公式サイト

■■ 法堂前の池



放生池

春には蓮の花が池一面に咲き誇ります。

相国寺の全体を知る

 相国寺の、いろいろな写真は、下記よりも観ることができます。

 


 ←クリック

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。

 

 経営者のための情報

 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
 経営者のための経営コンサルタントの選び方

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする