■■【新・今日は何の日】9月18日 カシャリ!一人旅 京都 京都五山第二位 相国寺 参拝の価値は高いです

その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
これまで午前8時半頃発信していました【経営マガジン】【今日のマガジン】ですが、購読者様より、「今少し早い時間に阪神できませんでしょうか」という複数の声をお聞きしています。そこで、早朝に発信していました【今日は何の日】とマガジンとを合体して、早朝に発信することを試行してみたいと考えています。
また、正午版ですが、お昼休みにご覧下さっている方も多いようですが、ゆっくり見られるのは17時以降という方も多いようです。このことから、これまで正午に発信していました記事を17時頃の発信に切り替えを致します。
ただし、すでに12時発信で設定している記事が多数あることから、しばらくは12時になったり、17時になったりとご不便をおかけすることになりますので、御容赦をお願いします。
引き続きのご愛読をよろしくお願いします。

一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

18 |
蘆花忌
1927(昭和2)年9月18日は徳冨蘆花の忌日、「蘆花忌」です。
蘆花といえば、彼の小説である『不如帰』と思い出す人が多いでしょう。私などは浅学のため、随筆『自然と人生』以外の作品は馴染みなく、また読んでもいません。ましてや、近年では探偵小説の作家としても注目されていることを今日ラジオで聞くまでは、毛頭知りませんでした。
実兄である思想家・ジャーナリストの徳富蘇峰・・・・・<続き>
|
【今日のブログ 発信予定】
※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。
※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。
◇ 深夜発信
【今日のつぶやき】
前日のつぶやき一覧、7時台に改訂版を発信
◇ 早朝発信 正午発信になることがあります
【時代の読み方・週末版】 この一週間の出来事 平成28年9月17日(土)
◇ 午前発信
【社長・コンサルタント情報】 40年の経営コンサルタント歴からのアドバイス
◇ 正午発信
【経営コンサルタントの独り言】
その日の思いつきでひと言
◇ 気紛れ便
日により発信時間・内容が異なります。

【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
◇ 心で経営
◇ 経営マガジン・今日のマガジン
本日の出来事・予定
経済・経営・コンサルティング関連の諸行事や独善解説等をお届けします。
2016/09/12
今週の時事・経済関連や社会ニュースから、経営コンサルタントの独断と偏見で、解説にならない解説をお届けします。
ブラジル・リオデジャネイロでは、パラリンピックで選手が活躍しています。40個のメダル、そのうち10個が金メダルという目標を掲げて、大きな期待に応えるべく、熱戦が繰り広げられています。東京では、大相撲秋場所が開催され、まさにスポーツの秋の真っ盛りと言えます。
東京ではゲームショーが開催されますが、VR(バーチャルリアリティ)が最も関心の高いテーマかもしれません。ゴーグル形状のディスプレイを見ながら街の中を歩き回って、ポケモンGOをする輩は、まさか出ないでしょうね。
民主党代表を決める選挙が開催されます。蓮舫氏が、国籍問題で騒がれていますが、それはあまり影響していないようです。背水の陣で臨むべきところを、もし、日本でうまく行かなかったら台湾に戻ろうという気持ちはなかったのでしょうか?自分自身がなすべきことをキチンとしていない人が党の代表になっても良いのでしょうか? ただし、別に蓮舫さん以外の人を押しているわけではありません。
国連総会が開幕しますが、北朝鮮問題について、中国が中途半端な態度を続けるのではないかと懸念されます。安保理の大改革が必要です。
2016/09/19
国内外で、見落とせない、こんなことが予定されています。それを意識していますと、テレビや新聞、ネット情報を見るときに、見落とさずに情報を入手できます。
【経済時事用語】も併せてご利用ください。
http://www.glomaconj.com/indexpc.html#yougo
9月18日(日)
国際:自動車F1シンガポールGP決勝
その他:ロシア下院選
w/sn/18
経営管理やコンサルティングだけではなく、雑談力を高める話材など、幅広い知識や情報源として、経営コンサルタントが独断と偏見で選んでご紹介しています。
■【経営コンサルタントの使い方】
~ コンサルタントに業務委託をするときのポイント 38回
~ 経営コンサルタントを使いこなせない
社長は引退せよ ~
経営環境のグローバル化や技術革新の収束な発展で、経営者は従来の延長線上での経営ではやって行けない時代になりました。
このような時には、スピーディな経営意思決定により、臨機応変な時代対応の経営ができなければなりません。
新興国の急速の発展には、社内だけのでの人材では追いつかなくなってきています。世界中の先進国は、社外取締役を活用するのが当たり前な時代です。

3-7 社員研修と費用
それでは、講師を依頼するとどのくらいの費用がかかるのでしょうか?
経営コンサルタントの費用と同様で大変難しい問題です。講師料の相場も、あるようでいてないと言えます。ある企業の研修担当者が「企業のリスクマネジメント」について講師を捜していたら、最初に目についた人が「一日5万円です」という回答でした。とろこが、研修専門企業に見積もり依頼をしたら「2時間で10万円、あとは1時間ごとに3万円です」という見積書が届けられたそうです。
そんなところに偶然にその研修担当者のところに売り込みに、あるコンサルタントが来たのでリスクマネジメントに関する研修をお願いできるかと話をしたところ、「5000円と交通費実費で結構です」という答えが返ってきたそうです。
このようにばらつきが大きいのが現状ですが、単発的に講師依頼をするのではなく、研修コンセプトや体系を重視して講師選定をします。講師料金体系が、「基本料金+時間×時間単価」というように明確になっている人は、一般的には実績もあり、選定の目安にもなります。
講師を依頼するには、どのような考え方の基に、どのような内容を、どのようなレベルの受講者に対して、どのくらいの時間、どこで実施するのかをきちんとしてから決めるべきです。もし、予算枠がある場合には、「予算は○○ですが、それに適した講師はいるでしょうか」とぶつけてみると、受ける側がそれに応じた講師を見つけてくれるでしょう。
中堅・中小企業などが行う場合には、事情を話すと、基準より遙かに安い費用で引き受けてくれる人情的な講師もいますので、はっきり条件を述べるのがよいでしょう。一般に、テーマの難易度・一般性、受講者層、受講者人数、期間・時間・時期などで異なります。しかし、もっとも費用に影響するのが講師の知名度や力量です。ただし、力量は必ずしも講師のいう費用に比例しないことも研修担当者泣かせです。

ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。
sn18
◆【カシャリ!一人旅】 京都・相国寺 京都五山第二位でありながら地方ではあまり馴染みのないお寺さんのひとつ

私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。
それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

京都は、何度行っても新しい発見があります。2016年3月初旬に、相国寺の特別展を見てきました。今回は、最初で最後という長得院の特別展もありました。
とても立派で、由緒あるお寺さんであるにもかかわらず、東京の人間には、あまり馴染みがないお寺さんのひとつです。
御所の近くにあり、場所的にも足の便も良いので、必見の価値があります。ただし、特別展の時しか参拝できませんので、訪問時には注意が必要です。
京都 相国寺
|
http://www.shokoku-ji.jp/s_about.html
■ 相国寺(しょうこくじ)とは
相国寺は、臨済宗相国寺派の大本山で、京都五山第二位に列せられています。正式名称は「萬年山相國承天禅寺」という禅宗のお寺です。
14世紀末の室町時代、三代将軍の足利義満により創建されました。何度も焼失の憂き目に遭遇しましたが、法堂(はっとう)は1605年に再建され、日本最古の法堂建築です。
夢窓疎石を開山とし、創建当時は室町一条あたりに総門があり、50あまりの塔頭寺院があったと伝えられています。
■ 名前の由来
「相国寺」は「しょうこくじ」と読みます。「首相」という言葉は、「相」を「しょう」と読むことから違和感はないでしょう。「相国」とは「国をたすける」、「国を治める」という意味です。中国からきた名称で、左大臣の位を「相国」呼び、創建した義満は左大臣であったことから「相国寺」と名付けられました。
資料出典: 相国寺公式サイト
|

相国寺の、いろいろな写真は、下記よりも観ることができます。

都道府県別インデックス
目的別概要付きインデックス

 |
経営者・管理職 |
経営者として必要不可欠な情報をお届けします |
 |
コンサルタント |
経営コンサルタントを目指す人、プロコンサルタント |
 |
士業・志望者 |
経営コンサルタントを目指す人の60%が参考にする |
 |
学 生 |
ビジネスパーソンとしてのあり方を考えましょう |
 |
全 般 |
グロマコンの名前の由来、経歴、専門分野、著書等をご紹介します |