![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/064.png)
![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/064.png)
【カシャリ! ひとり旅】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/064.png)
![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/064.png)
- 写真・旅行(43)
- 【カシャリ!ひとり旅】 埼玉(35)
- 【カシャリ!ひとり旅】 神奈川県(31)
- 【カシャリ!ひとり旅】 東京散歩(18)
- 【カシャリ!ひとり旅】 北陸(11)
- 【カシャリ!ひとり旅】 京都(10)
【カシャリ! ひとり旅】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
■【経営コンサルタントのひとり言 今日は何の日】 4月5日 東京都にはたくさんの無人島がある!?
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
![]() |
|
■ 【今日の写真】 春の京都 曼殊院 |
|
曼殊院 カシャリ!ひとり旅 京都府 | |
【Wikipedia】 |
|
![]() |
|
■ 清明 (年により日付が異なる) 今日は、二十四節気の清明(せいめい)です。「清明」とは、「清」は、清らかなことであり、「明」は、明るいと言うことから活き活きとした様を指すのでしょう。そのことから、この時期を、全てのものが春を迎え、清々しく、元気に成長する季節として命名されたのではないでしょうか。 「天地清明なり」という言葉がありますが、雲一つない、清らかな状況を表す言葉と解しています。 何のわだかまりもなく、毎日を過ごせたらと、贅沢な夢を描いていますが、現実には目の前の仕事に追われ、人間同士の摩擦に悩まされ、何よりも自分自身の心の中の葛藤で日々を送る毎日です。 道を歩くと桜が満開に向かって一所懸命です。白いこぶしは桜より一足早く咲き始め、桜に負けずにがんばっています。 私のような凡人には「清明」の名に恥じずに活きるのは難しいですが、人道に反することはしたくないですね。 |
|
■ 小笠原返還記念日 1968年4月5日に、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島が日本に返還されることになりました。4月5日は、「小笠原返還記念日」で、同年6月26日に協定が発効し、日本に返還されました。 【Wikipedia】 小笠原諸島(おがさわらしょとう)は、東京都特別区の南南東約1,000kmの太平洋上にある30余の島々である。日本の国土で、東京都小笠原村の区域と完全に一致する。総面積は104km²。南鳥島、沖ノ鳥島を除いて伊豆・小笠原弧の一部をなす。 父島、母島、硫黄島、南鳥島以外の島はみな無人島なのですね。ですから、小笠原固有の動植物が残されているのです。貴重な存在ですね。 父島までは25時間半の船旅しか一般の人には手段がないので、それが貴重な生き物が生存できる理由でしょう。 小笠原へは週に1~2便があるだけで、「おがさわら丸」「共勝丸」が就航しています。一時「テクノスーパーライナー」で17時間の渡航でいける構想がありましたが、実現はしていないようです。 小笠原に日本経営士協会の会員がいます。本格的なコンサルティング活動は難しいでしょうが、小笠原の人には貴重な存在です。パッションフルーツをおくっていただいたこともあります。 ■ ヘアカットの日 明治4年(1871)8月9日に「散髪脱刀令」と呼ばれ、一般には、「断髪令」といわれる太政官布告がありました。 すなわち、これにより散髪と脱刀が許可されたのです。すなわち、ちょんまげを切っても良いという男性を意識した太政官令なのですが、これを受けて断髪をする女性が続出したのです。 そのため、「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」とする禁止令が発布されました。 このような歴史的な経緯を踏まえ、1872(明治5)年4月6日に、当時の東京府が「女子の断髪禁止令」を出しました。 |
|
■ その他 ◇ 岐阜祭 |
|
【経営コンサルタントの独り言】 ■ 東京都にはたくさんの無人島がある!? NHKの朝の連続ドラマが新しくなりました。 現在のシーンは茨城ですが、東京まで2時間ほどの距離にありながら、昔は東京に憧れていたのですね。 たしかに、東京は大きい。 江戸時代には、世界で一番大きな都市でした。 世界ではじめて1000万人都市になったのも東京です。 その大都市東京にも「村」があるばかりではなく、無人島もあります。 無人島の数は、ひとつやふたつではありません。 近隣諸国が、日本の島を勝手に占拠しないように、日本政府は、島や海溝などに名前を付け始めています。 |
(ドアノブ)
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
◆【ブログ 経営コンサルタントの育成と資格付与】
日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました
平素は、ご愛読をありがとうございます。
昨日は、以下をつぶやきました。
【今日は何の日】も、発行済ですので、そちらもどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/c51e2b5b0be42a32885b5ad643cf5dee
■ 小笠原返還記念日 4/5
1968年4月5日に、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島が日本に返還されることになりました。
4月5日は、「小笠原返還記念日」で、同年6月26日に協定が発効し、日本に返還されました。・・・・・<続き>
a3
■【経営コンサルタントのひとり言 今日は何の日】 4月4日 英国王室の先祖は海賊だった!? keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-128…
— 経営士 (@konsarutanto) 2019年4月4日 - 06:06
4月3日(水)のつぶやき 【今日は何の日】も、発行済ですので、そちらもどうぞ
— 経営士 (@konsarutanto) 2019年4月4日 - 07:09
blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/1…
blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/2…
アメブロを更新しました。 『■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました』 #世界 #棚
— 経営士 (@konsarutanto) 2019年4月4日 - 07:16
ameblo.jp/keieishi17/ent…
アメブロを更新しました。 『■【経営コンサルタントのひとり言 今日は何の日】 4月18日 時代を適切に掴み、トレンドを読む』 #経営者 #予測
— 経営士 (@konsarutanto) 2019年4月4日 - 07:30
ameblo.jp/keieishi17/ent…
■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-129…
— 経営士 (@konsarutanto) 2019年4月4日 - 08:36
■【経営コンサルタントのひとり言 今日は何の日】 4月4日 英国王室の先祖は海賊だったというのは本当!? blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/1…
— 経営士 (@konsarutanto) 2019年4月4日 - 09:27
◆【季節 一口情報】 毎月月初に月名由来をお届けしています。 4月 卯月 卯の花が咲き始める季節 blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/6…
— 経営士 (@konsarutanto) 2019年4月4日 - 11:41
■【心で経営】 心づかいが人間関係を改善する02 フライトアテンダントのマーケティング戦略に学ぶ blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/5…
— 経営士 (@konsarutanto) 2019年4月4日 - 13:12
4月3日(水)のつぶやき 「イギリス王室は、バイキングの末裔である」ということを聞いたことがありますが・・・ blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/2…
— 経営士 (@konsarutanto) 2019年4月4日 - 16:00
■【カシャリ! ひとり旅】 静岡県伊豆下田 玉泉寺 日本の歴史がここで変わった #経営士 #日本経営士協会 #グロマコン #konsarutanto #keieishi17 #keieishi-kyokai #jmca blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/c…
— 経営士 (@konsarutanto) 2019年4月4日 - 17:15
■【心で経営】 歴史から経営のヒントをえようと試みています。今回は、性空を取り上げました。 blog.goo.ne.jp/keieishi-kyoka…
— 経営士 (@konsarutanto) 2019年4月4日 - 17:47