■■ 【今日は何の日】ニューヨーク万博開始記念日 4月30日(月) ■■ 今日の独り言 ←クリック<o:p></o:p> 経営者・管理職や経営士・コンサルタント・士業の方々のご参考に、その日のニュースをベースに呟いています。<o:p></o:p>
今日は、昭和の日の振替休日です。
■ 【今日の写真】 春の京都 仁和寺
仁和寺は仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって発願され、第59代宇多天皇により仁和4年(888年)に完成しました。
【バスでのアクセス】御室仁和寺前下車
【JR京都駅から】
JRバス:高尾・京北線 約30分 220円
市バス:
26番 約40分
【三条京阪駅から】 市バス: 10番・ 59番 約40分
【阪急大宮駅から】 市バス:
26番 約30分
【阪急西院駅から】 市バス:
26番 約25分
(仁和寺サイトより)
時間帯によっては、途中道が結構混んで、1時間近くかかることがあります。私は、一度失敗しましたので、時間の余裕を持ったスケジュールを組むことをお薦めします。
写真 ←クリック
■ ニューヨーク万博開始記念日
1939年4月30日から、ニューヨーク万国博覧会(New York World's fair、 New York Expo
1939)が開催されました。会場となったメドウズ・パークは、ニューヨーク市の東の端にあるフラッシング地区にあります。
私が、ニューヨークに赴任したのが1970年の12月ですので、万博を見ることはなかったどころか、私自身が生まれてもいませんでした。フラッシング地区というのは、私が滞在していたころは、日本人の居住者の多い地域でした。
娘がそこで誕生したので、娘は日本国籍とアメリカ国政の両方を持っています。娘が誕生した直後には、私の母を日本から呼び寄せ、4人でこの公園に来ることもしばしばありました。母は、いまだにメドウズ・コロナという名前を覚えていて、時々思い出話の中で出てきます。
ピクニックをする人も多く、中にはバーベキューをする人達もいました。公園の中央には池があり、その畔近くには万博のシンボルである地球儀があります。小さな動物園には無料で入場できます。パースリーのゴルフのショートコースもあり、パターの練習を兼ねて時々ゆきました。
因みに、1664年9月8日に、イギリスのヨーク公に因んで、それまでニューアムステルダムという名前のマンハッタン島が、ニューヨークに改名されました。それを記念して「ニューヨークの日」として制定されました。もともとオランダの西インド会社の支配下にありましたが、イギリスの支配化になりました。
■ その他
◇ 長谷寺ぼたん祭
最新の画像[もっと見る]
-
■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 1月31日 ◇「コンビニで掃除ロボット導入 ◇あたりまえ経営のきょうか書」シリーズ 4-04 コンサルタント不要な企業創りをプロに依頼する 2週間前
-
【あたりまえ経営のすすめ】経営戦略編 経営理念の構築・再構築 39 経営理念の構築・再構築のコンサルティング 1 2週間前
-
■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 1月24日 ◇年収3000万円 ◇「あたりまえ経営のきょうか書」シリーズ 4-03 コンサルタントのタイプを知って依頼する ◇経営トップの変身術 3週間前
-
■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 1月23日 ◇事業承継 ◇メールという横文字が意味するもの ◇日本庭園のみかた「橋」 3週間前
-
■【あたりまえ経営のすすめ】経営戦略編 経営理念の構築・再構築 38 経営理念の構築・再構築の実作業 マッキンゼー7S利用 3週間前
-
■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 1月17日 ◇「あたりまえ経営のきょうか書」シリーズ 4-02 なぜ外部のプロが必要なのか ◇ナレーションつき映像「水戸偕楽園」 4週間前
-
■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 1月13日 ◇コーヒーは胃を荒らす? ◇徒然なるままに日暮パソコンに向ひて 1ヶ月前
-
【あたりまえ経営のすすめ】経営戦略編 経営理念の構築・再構築 35 自社の経営理念はこれで良いのかの検証 1 2ヶ月前
-
【あたりまえ経営のすすめ】経営戦略編 経営理念の構築・再構築 34 経営理念の構築・再構築における最終決定の留意点 2ヶ月前
-
【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 12月19日 ◇経営四字熟語 ◇人の生き方は如何にあるべきか、それを経営に活かすには c19 2ヶ月前
「知り得情報」カテゴリの最新記事
【無料オンライン・セミナー】明日開催 生成AI時代における経営士勝ち残り戦略
■【時代の読み方】 2022年の世界の出来事 時代の流れを把握して将来を見透す
■【経営コンサルタントの独り言】1月25日は、第一回冬季オリンピックが開催された...
■【きょうの人】 0119 ■ 明恵 日本茶の普及 ■ 勝海舟 幕末の立役者 ■ 道...
■【きょうの人】 1022 空也上人 口から仏像が出て来る!!
◆◆【時代の読み方】2019年12月に何があった 世の中を時系列的に見ると、見えな...
◆◆【時代の読み方】2019年12月の見落とせない出来事 今月は、このようなことが...
◆◆【時代の読み方】2019年11月に何があった 世の中を時系列的に見ると、見えな...
◆◆【時代の読み方】2019年11月の見落とせない出来事 今月は、このようなことが...
◆◆【時代の読み方】2019年10月に何があった 世の中を時系列的に見ると、見えな...