経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 九州編 福岡 太宰府天満宮

2016-09-26 15:15:43 | 【経営マガジン】

【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 九州編 福岡 太宰府天満宮

 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。

 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。

 どの様な写真と旅情報をお届けしているのか、立ち読み気分でご覧下さり、お気に召しましたらリンク先をご覧いただけますと幸甚です。

  九州は、仕事の関係で出張した折に、顧問先などでご案内いただいた折に、カシャリとした程度です。

 ただ、訪問回数が多いことから、その集大成をしますとそれなりのボリュームになり、私自身も驚くほどです。

 是非、ご覧になってください。 


私のサイトへの訪問をありがとうございます。

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。

 

 

 福岡県 太宰府天満宮

http://www.dazaifu.org/


 太宰府市(だざいふし)は、福岡県の中部に位置し、歴史は長く、671年日本書紀に「大宰府」という名前が記され、九州地区を統治した地です。
 太宰府天満宮は「学問の神」と崇められる菅原道真公を祀っているために毎年受験生をはじめとした参拝客が年間700万人とも言われています。

 919年(延喜19年)、左大臣藤原仲平が勅によって社殿造営を行いました。数度の炎上を経た1591年(天正19年)に小早川隆景が再建します。五間社流造り、檜皮葺で、正面には唐破風状の向拝が付く、桃山時代の豪壮華麗な様式で、右には飛梅、左には皇后梅が配されています。現在国の重要文化財として指定されています。(太宰府観光協会のウェブサイトより)

 アクセスは、福岡からですと意外と近いので驚きました。博多から 地下鉄空港線で天神 西鉄福岡に向かい、大牟田線急行で20分ほどで二日市に着き、太宰府線に乗り換えると10分もかからずに終点の太宰府駅に着きます。博多から1時間もかからず、電車も朝だと15分おきに出ていますし、運賃も地下鉄と西鉄を合計しても600円程度でした。(2014年6月現在)

 

心字池と太鼓橋



 漢字の「心」の字を象った心字池に御神橋三橋がかかっています。一番手前が太鼓橋です。この太鼓橋は三世一念の仏教思想の過去を表し、順に現在、未来を表しています。この橋を渡ると心身ともに清められるといわれています。

 神社なのに、なぜ仏教思想が出てくるのか、私にはよく解りませんが、この橋を渡りましたので、私の心身は清められたはずです。でも、このような思いでわたった私の心でも清められたのでしょうか。

 



桜 門

重層入母屋造り、檜皮葺の二重門は、全体は朱塗りで、京都南大門などお寺の山門のような重厚感はないですが、神様への入口ということを堂々と示していました。

慶長年間(1596~1615年)に石田三成が再興しましたが、残念ながら明治時代に焼失してしまい、1914年に再建されました。

 

太宰府天満宮御本殿



太宰府天満宮御本殿
 数度の火災に遭いましたが1591年(天正19年)に、小早川隆景が再建しました。
 五間社流造り、檜皮葺で、正面には唐破風状の向拝が付いています、桃山時代の豪壮華麗な様式です。
 右には飛梅、左には皇后梅が配されています。国の重要文化財

 

 九州・太宰府 ←クリック

 

カシャリ!一人旅】総合インデックス ←クリック


【カシャリ!一人旅】 神奈川県

 神奈川県は、東京都の南に隣接し、東京を流れる多摩川を渡れば行けます。都道府県別の人口は、大阪より多く、東京に次いで第二位です。県庁所在地は横浜市で、政令指定都市は3つ、これは都道府県別では日本で最も多いのです。しかし、これらの事実は意外と知られていません。

 鎌倉  頼朝が武士の世の中を作るために幕府を開いた地ですが、文豪も愛しています
 三溪園  京都や鎌倉から移築された建造物を配する本格的な日本庭園、横浜市
 横浜港・MM21  横浜市の東京湾岸にある港湾。国際戦略港湾・京浜港(ハブ港)の一翼を担う

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日(日)のつぶやき

2016-09-26 09:57:31 | ブログでつぶやき

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【今日は何の日 経営マガジン】 9月26日 あなたのアンテナ感度が高まる

2016-09-26 07:58:38 | 【経営マガジン】

◆【今日は何の日 経営マガジン】 9月26日 あなたのアンテナ感度が高まる

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週月曜日に発信しています【経営マガジン】の姉妹編です。発行は不定期ですが、その日の注目点がわかるような情報をお届けしたいと思っています。

 ←バックナンバー

◆【今日のマガジン】 あなたのアンテナ感度が高まる

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週月曜日に発信しています【経営マガジン】の姉妹編です。発行は不定期ですが、その日に感じたこと、思ったことや時宜に即した情報を見つけたときなどにお手元に届くようにしています。

■■ 当ブログ発行ポリシー ←クリック

 被災されました方々や関係者に心よりお見舞い申し上げます。


  m

    ※ 前日のマガジン ←クリック

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス
  
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

26
ワープロ記念日・・・・・<続き
27
女性ドライバーの日・・・・・<続き
28
パソコン記念日・・・・・<続き
29
日中国交正常化の日・・・・・<続き
30
世界翻訳の日・・・・・<続き
 
都民の日、メガネの日・・・・・<続き
 
  2016/09/26

 今週の時事・経済関連や社会ニュースから、経営コンサルタントの独断と偏見で、解説にならない解説をお届けします。
 
 臨時国会が召集され、安倍首相の所信表明が行われます。景気動向指数、消費者物価指数など重要な指標も発表されます。

 黒田日銀総裁総括的な検証というのは、どこが総括的かわからない記者会見がありました。安倍首相は、対ロ問題で北方四島の二島だけの返還を受け入れるという発表がありました。本当に、相手をそこまで信じても良いのでしょうか?

 今週は、IAIEの年次総会が5日間にわたってウィーンで開催されます。原子力問題は、北朝鮮の核兵器の問題も絡み、国際的な足並みが揃うかどうかが焦点と言えます。

 アメリカでは、GDPが発表され、イエレンFRB議長議会証言があります。金利祭引き上げを今回も実施しなかったことなど、今後の米国経済の見通しなどが話されるのでしょうか。

 
 国内外で、見落とせない、こんなことが予定されています。それを意識していますと、テレビや新聞、ネット情報を見るときに、見落とさずに情報を入手できます。
経済時事用語】も併せてご利用ください。
 http://www.glomaconj.com/indexpc.html#yougo


9月25日(日)

 国際:アジア・オリンピック評議会(OCA)総会
 日本:大相撲秋場所千秋楽

9月26日(月)

 国際:IAEA年次総会開幕(ウィーン、30日まで)
 日本:臨時国会召集・衆院本会議首相所信表明演説、景気動向指数(内閣府)、黒田日銀総裁記者会見、榊原定征経団連会長会見、白物家電国内出荷
 米国:新築住宅販売件数
 欧州:独Ifo企業景況感指数

9月27日(火)

 日本:閣議、金融政策決定会合議事要旨・企業向けサービス価格指数(日銀)、小林喜光経済同友会代表幹事会見、大学入試センター試験出願受け付け開始(10月7日まで)
 米国:消費者信頼感指数、住宅価格指数

9月28日(水)

 米国:イエレンFRB議長議会証言、耐久財受注額

9月29日(木)

 日本:商業動態統計速報(経産省)、建設機械出荷額
 米国:GDP
 欧州:独失業率・消費者物価指数

9月30日(金)

 日本:閣議、鉱工業生産・出荷・在庫指数(経産省)、全国消費者物価指数・労働力調査(総務省) 、家計調査・有効求人倍率(厚労省)、住宅着工統計(国交省)、金融政策決定会合主な意見(日銀)、自動車生産・輸出実績
 米国:個人所得・消費、景気指数
 その他:中国製造業PMI

10月1日(土)

 国際:IMF人民元をSDR算定基準通貨に採用
 日本:足利ホールディングスと常陽銀行が経営統合


  
  ※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。


◇ 深夜発信 午前1時頃
今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信
◇ 早朝発信 午前7時頃
今日は何の日 経営マガジン
【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報を満載したマガジン
◇ 午前発信 午前9時頃
経営コンサルタントの独り言】
 前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言
◇ 正午発信 毎日異なったテーマでお届け
お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 九州編 福岡 太宰府天満宮

◇ 気紛れ便
 日により発信時間・内容が異なり、休刊もあります。

 

カシャリ!一人旅

ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。

 都道府県別インデックス

 目的別概要付きインデックス

京都は、何度行っても新しい発見があります。2016年3月初旬に、相国寺の特別展を見てきました。今回は、最初で最後という長得院の特別展もありました。

 とても立派で、由緒あるお寺さんであるにもかかわらず、東京の人間には、あまり馴染みがないお寺さんのひとつです。

 御所の近くにあり、場所的にも足の便も良いので、必見の価値があります。ただし、特別展の時しか参拝できませんので、訪問時には注意が必要です。

京都 相国寺

http://www.shokoku-ji.jp/s_about.html

 ■ 相国寺(しょうこくじ)とは

 相国寺は、臨済宗相国寺派の大本山で、京都五山第二位に列せられています。正式名称は「萬年山相國承天禅寺」という禅宗のお寺です。

 14世紀末の室町時代、三代将軍の足利義満により創建されました。何度も焼失の憂き目に遭遇しましたが、法堂(はっとう)は1605年に再建され、日本最古の法堂建築です。

 夢窓疎石を開山とし、創建当時は室町一条あたりに総門があり、50あまりの塔頭寺院があったと伝えられています。

■ 名前の由来

 「相国寺」は「しょうこくじ」と読みます。「首相」という言葉は、「相」を「しょう」と読むことから違和感はないでしょう。「相国」とは「国をたすける」、「国を治める」という意味です。中国からきた名称で、左大臣の位を「相国」呼び、創建した義満は左大臣であったことから「相国寺」と名付けられました。

     資料出典: 相国寺公式サイト

■■ 法堂前の池



放生池

春には蓮の花が池一面に咲き誇ります。

相国寺の全体を知る

 相国寺の、いろいろな写真は、下記よりも観ることができます。

 


 ←クリック

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。

 

 経営者のための情報

 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
 経営者のための経営コンサルタントの選び方

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日(日) この一週間の出来事

2016-09-25 08:48:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】9月25日(日) この一週間の出来事

 昨日は、福島県郡山市で、経営コンサルタントを目指す人やすでに開業しているがさらに一歩上をめざそうと頑張っている人を対象とした講習会が、日本経営士協会の主催、福島経営支援センターとの共催で開催され、そこで講師を務めました。

 郡山市のビッグパレットという大きな展示会場内の研修室を利用しましたが、素晴らしい設備ですね。

 受講者には、税理士を永年やっておられる先生や会社員などが、熱心に受講してくださいました。本当にありがたいことです。

 宮城県石巻市からこられた受講者は、最前列に席を構え、食い入るように受講していました。

 石巻の復興とさらなる発展を願って、今後仕事をして行きたいと熱く語ってくれました。

 早速第二弾の開催希望が出てきました。

 10月には福岡で、11月には大阪で開催が予定されています。

 新年に入ってから、東京では2回目の開催準備が進んでいます。

 

 大相撲秋場所は、稀勢の里の横綱昇進は今場所は難しそうですが、豪栄道が両横綱を破り、初優勝が期待されています。

 久しぶりに元気な遠藤が頑張っていて、豪栄道の代わりに平幕優勝を狙うのかもしれません。

 元気なお相撲さんが毎場所変わるのも、大相撲の楽しみですね。

 

 この一週間、何が起こったのか、まとめて掲載しました。

 単なる羅列ととらず、時系列に捉えてくださった読者から、嬉しい声も届きました。

 どうぞ、こちらも、も一度ご覧になってください。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/f3e1a3414f32bd9f53d8919fc4c455db

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日 経営マガジン】 9月25日 主婦休みの日

2016-09-25 08:05:54 | 【経営マガジン】

■■【今日は何の日 経営マガジン】 9月25日 主婦休みの日


 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。

 【今日は何の日】のご愛読をありがとうございます。

 【今日は何の日】と同様に【今日のマガジン】が、大変好評を博していますが、発行時間が、当ブログの読者層の皆様とタイミングが合わないという要望を得ました。【今日は何の日】と同じ時間にお届けするために、【今日は何の日】と【今日のマガジン】を合体させることになりました。

 引き続き、皆様のご愛読をお願い申し上げます。



 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

25
主婦休みの日 彼岸開け(年により日付が異なります)
 お彼岸の中日を挟んで7日間がお彼岸ですので、その際後の日である今日は「彼岸開け」です。
 彼岸(ひがん)とは、煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸「彼岸」という。
 「彼岸会(ひがんえ)」は
・・・・・<続き

【 注 】

「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。




 国内外で、見落とせない、こんなことが予定されています。それを意識していますと、テレビや新聞、ネット情報を見るときに、見落とさずに情報を入手できます。
経済時事用語】も併せてご利用ください。
 http://www.glomaconj.com/indexpc.html#yougo
 
9月25日(日)

 国際:
 日本:大相撲秋場所千秋楽
 

  2016/09/19
 今週の時事・経済関連や社会ニュースから、経営コンサルタントの独断と偏見で、解説にならない解説をお届けします。

 FOMCが2日間の日程で開催されます。アメリカの再利上げがあるのかないのかが注目されます。新興国・ブリックスや開発途上国の経済に大きな影響が懸念される一方、アメリカ経済の堅調度合いを知る良い機会と言えます。日本にもマイナスの影響の方が大きいこともありますので、私は期待感を持って今回も実施されないと読んでいます。他方、年内に数回に分けて実施するという年初の発表から見ますと、今回実施しないと年内1回だけの機会が残されていることとなり、公約(公約と言えるかどうか?)違反が問われかねません。

 日本では、日銀金融政策決定会合が2日間の日程で予定されています。黒田総裁が再利下げを行うかどうかが注目されます。また、シルバーウィークの飛び石連休ですので、人出が経済効果をどの程度高められるか気になります。ゴールデンウィーク程の連休効果は期待できませんね。秋の交通安全運動が始まりますので、車でお出かけの人は、安全運転をお願いします。

 国際的には、南アで開催されますワシントン条約締約国会議が気になります。クロマグロ(本マグロ)への厳しい意見が強まりますと、ますますマグロが遠ざかってゆきます。
 

 

 

 
  ※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。


◇ 深夜発信 午前1時頃
今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信
◇ 早朝発信 午前7時頃
今日は何の日 経営マガジン
【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報を満載したマガジン
◇ 午前発信 午前9時頃
経営コンサルタントの独り言】
 前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言
◇ 正午発信 毎日異なったテーマでお届け
【経営コンサルタントの独り言 健康・環境】 エネルギーは採掘から製造へ
◇ 気紛れ便
 日により発信時間・内容が異なり、休刊もあります。


 m/th/22

 少しでもご参考になればと、経営コンサルタントが、思いつきでひと言をお届けします。

◆【お節介焼き情報】 「今日は何の日 経営情報」 今日の情報をワンストップで

 「今日は何の日 経営情報」は、従来は【経営マガジン】【今日のマガジン】としてお届けしていました。

今日は何の日 経営情報】として、装いを新たにして、【今日は何の日】【今日の行事】【経営コンサルタントの独り言】など、その日の話材をワンストップで見ることができます。

季節の移ろいを見せる毎日ですし、毎日が変化の日です。今日の出来事は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめています。

毎日、【今日は何の日】の内容をコンパクトにご紹介し、ご興味のあった日の詳細はリンク先を見てください。

今日は何の日インデックス】のリンクは、【今日は何の日】のページを開きますと一覧表が表示されます。そのページで、見たい日付を指定しますと、指定しました碑の【今日は何の日】を閲覧できます。・・・・・MORE ←クリック

【今日のブログ】

 その日に発信予定のブログを時間帯別に紹介しています。

【今週の今日は何の日】

 今週発信予定の【今日は何の日】の項目を紹介しています。

【今週の出来事】
 今日の新聞やテレビを見るためのポイントと独断と偏見による経済界の動向把握のご参考になりますような項目を、一週間分まとめて紹介しています。

【映像に見る今日の話題】

 NHKなどのニュースで気になったことをできる限り公正にご紹介すると共に、率直な意見も加えています。

【その他】

 参考になりそうな一口情報をお届けしています。中には経営に関係ない連載記事もあります。

 



■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方

 

ホームページ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日(土)のつぶやき

2016-09-25 06:11:57 | ブログでつぶやき

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方・週末版】 この一週間の出来事 平成28年9月24日(土)

2016-09-24 20:01:21 | ◇経営特訓教室

■■【時代の読み方・週末版】 この一週間の出来事 平成28年9月24日(土)

 一週間の出来事・映像に見る話題

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。

 この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。


 2016/09/19
 今週の時事・経済関連や社会ニュースから、経営コンサルタントの独断と偏見で、解説にならない解説をお届けします。

 FOMCが2日間の日程で開催されます。アメリカの再利上げがあるのかないのかが注目されます。新興国・ブリックスや開発途上国の経済に大きな影響が懸念される一方、アメリカ経済の堅調度合いを知る良い機会と言えます。日本にもマイナスの影響の方が大きいこともありますので、私は期待感を持って今回も実施されないと読んでいます。他方、年内に数回に分けて実施するという年初の発表から見ますと、今回実施しないと年内1回だけの機会が残されていることとなり、公約(公約と言えるかどうか?)違反が問われかねません。

 日本では、日銀金融政策決定会合が2日間の日程で予定されています。黒田総裁が再利下げを行うかどうかが注目されます。また、シルバーウィークの飛び石連休ですので、人出が経済効果をどの程度高められるか気になります。ゴールデンウィーク程の連休効果は期待できませんね。秋の交通安全運動が始まりますので、車でお出かけの人は、安全運転をお願いします。

 国際的には、南アで開催されますワシントン条約締約国会議が気になります。クロマグロ(本マグロ)への厳しい意見が強まりますと、ますますマグロが遠ざかってゆきます。

 

9月の見落とせない出来事
2~3 安倍首相訪ロ・東方経済フォーラム
4~5 G20サミット
 6~8 ASEAN
欧州中央銀行理事会
11~12  G7保健相会合
15  民進党代表戦 
20~21 日銀金融政策決定会合
24~25  G7交通相会合
26  臨時国会召集
  米国:公開市場委員会
安倍首相国連総会出席


 

 国内外で、見落とせない、こんなことが予定されています。それを意識していますと、テレビや新聞、ネット情報を見るときに、見落とさずに情報を入手できます。

9月18日(日)

 国際:自動車F1シンガポールGP決勝
 その他:ロシア下院選

9月19日(月)

 国際:安倍首相国連サミット演説
 日本:敬老の日
 米国:住宅市場指数

9月20日(火)

 国際:国連総会一般討論演説開始、日中経済協会代表団訪中(24日まで)
 日本:閣議、日銀金融政策決定会合(日銀、21日まで)、コンビニ売上高、フィンテック・サミット(21日まで)
 米国:FOMC(21日まで)、住宅着工件数

9月21日(水)

 日本:貿易統計(財務省)、訪日外国人数(日本政府観光局)、日銀金融政策決定会合結果発表・黒田東彦総裁会見(日銀)、粗鋼生産、秋の全国交通安全運動(30日まで)、スーパー売上高、全国百貨店売上高
 米国:FOMC結果発表、イエレン米FRB議長記者会見

9月22日(木)

 日本:秋分の日
 米国:景気先行指標総合指数、中古住宅販売件数

9月23日(金)

 日本:勤労統計(厚労省)、3カ月予報(気象庁)、石油製品価格調査(資源エネルギー庁)

9月24日(土)

 国際:ワシントン条約締約国会議(南ア、10月5日まで)
 欧州:英労働党党首選結果発表


 m

18
蘆花忌
 1927(昭和2)年9月18日は徳冨蘆花の忌日、「蘆花忌」です。
 蘆花といえば、彼の小説である『不如帰』と思い出す人が多いでしょう。私などは浅学のため、随筆『自然と人生』以外の作品は馴染みなく、また読んでもいません。ましてや、近年では探偵小説の作家としても注目されていることを今日ラジオで聞くまでは、毛頭知りませんでした。
 実兄である思想家・ジャーナリストの徳富蘇峰・・・・・<続き
19
苗字の日
 江戸時代までは「○○村のたろべえ」などと名前だけでしたが、1870年9月19日に平民でも苗字を名乗ることができるようになりました。戸籍管理をきちんと行う貯めに、太政官布告が出され、実現したのです。
 ところが苗字を名乗る人が少なく1875年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられました・・・・・<続き
20
空の日
 1911年9月20日に山田猪三郎が開発した飛行船が成功したことを記念して「空の日」が制定されました。
 最初は、1940年に「航空の日」として制定されましたが、戦争で中断されました。1953年に復活することになり、運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」と改称して再出発することになりました。
 日本で初めて飛行機により空を飛ぶことに成功したのは・・・・・<続き
21
世界アルツハイマーデー
 医療機器や技術の高度化で、平均寿命が延びてきています。このことは好ましいのですが、痴呆やアルツハイマー病の方(ADI)も増えています。
 1994年9月21日に、国際アルツハイマー病協会(ADI)の国際会議で、患者やその家族への支援促進をするための宣言が採択されました。
 アルツハイマー病や痴呆というのは日本・・・・・<続き
22
秋分の日(年により日付が異なる)、秋分、彼岸中日 カーフリーデー
 二十四節気の一つ「秋分の日」の日です。1948年(昭和23年)に公布・施行された国民の祝日の一つで、お休みだった人も多いのではないでしょうか。「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としています。
「昼と夜の長さが同じな日」といわれますが、実際には昼の方が平均すれば約14分長い長いのだそうです。
 太陽が秋分点を通過した瞬間・・・・・<続き
23
万年筆の日
 1809年9月23日に、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが万年筆で特許を取りました。それまでは浸けペン方式で、インク壺にペン先にインクを付けて筆記していました。金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具という画期的な発想で、筆記具革命を起こしました。
 浸けペンを知らない人も多い昨今です。・・・・・<続き
24
みどりの窓口記念日
 1965(昭和40)年9月24日、コンピュータを使った指定券発売窓口「みどりの窓口」が設置されたのを記念して「みどりの窓口記念日」が制定されました。
 みどりの窓口は窓口形式だけではなく機器による発券も受けられます。クレジット機能の付いたカードを使うと・・・・・<続き


 st

 経営コンサルタントが主催する、経営管理やコンサルティングに特化した、質の高いセミナーをご紹介いたします。
 経営コンサルタントによる協会主催のセミナー一覧 ←クリック

福島:コンサルティング技術初級Ⅰ

詳細につきましては、下記URLをご参照して下さい。
 http://www.jmca.or.jp/seminar/301/doc/JM160901web0924.pdf
日時:平成28年9月24日(土)13:00~17:00
受付時間:12:45~13:00

内容
1.経営コンサルタント業界の歴史と概要
2.信頼される経営士・コンサルタント
3.経営士に求められるスキルと能力

講師:日本経営士協会 会長 経営士 今井 信行 氏
場所
  ビックパレットふくしま 3F 小会議室1
  〒963-0115 福島県郡山市南二丁目52番地
  TEL.024-947-8010  FAX.024-947-8020
 アクセス:
  JR郡山駅西口「1番乗り場」から乗車、バス停「ビッグパレット」下車 
  所要時間:約15分 片道運賃:300円
  地図URL:http://www.big-palette.jp/07access/index-g.html

受講料
 前納となっております。
  日本経営士協会会員 3,000円
  ビジター様        6,000円

申込
 日本経営士協会 講習会担当事務局
 E-Mail:jimu@jmca.or.jp(半角変換してご利用ください)
 電話:03-6801-6630(清水または山元まで)
 
なお講習会終了後、今井会長を囲んで軽く懇親会を開催する予定ですので、ご都合の宜しい方は参加して下さると幸いです。



東 京:PIOセミナー「中小企業経営革新塾」 

テーマ:戦国時代の経営戦略
       ~歴史から学ぶ戦略的コンサルティング手法~

【講師】 経営士 角田 成夫 氏

日 時:平成28年9月28日(水)18時30分~20時45分
会 場:大田区産業プラザPIO 6F E会議室
 http://www.consultor.jp/infomations.html



九 州:「経営セミナー」 福岡ビジネス交配会

【講師】 経営士 中村 伸一 氏

日 時:平成28年9月29日(木)14時00分~17時00分
会 場:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
 http://kyushu.jmca.or.jp/modules/calendar/index.php?content_id=11



■ 公開講座 年末恒例特別講演会

  ~ ベテラン経営コンサルタントが明かすノウハウ ~

経営は五感を活かすとオモシロいように業績が良くなる

◇ 概要

 経営者・管理職も経営コンサルタントも、仕事がスムーズに進められることを願っています。ところが、思うようにいかないのが世の中の常です。

 例えば、経営者・管理職にとっては、段取りが悪くて計画通りに進まなかったり、業績が期待するように上がらなかったりしがちです。その結果、資金繰りが苦しくなって、経営者・管理職としての本来の仕事に集中できず、資金繰りのための後ろ向きな業務に時間を取らざるを得なくなってしまいます。

 そのような経営管理を、経営支援する経営コンサルタントといえども、人間ですので、思うように仕事を進めることができず、クライアントさんの業績改善が遅々として進展しないで、悩むこともあります。

 玄人と素人はどの様に異なるのか、その違いを明確にするために、「プロとは何か」という原点に戻って、経営コンサルタント歴40年のベテランが明かします。

◇ 対象

  •  経営コンサルタントを目指している人

  •  経営者・管理職として益々活躍をしたいと願っている人

  •  士業で、自分の業務に付加価値を高めたいと努力している人

◇ 開催日

  平成28年11月13日(日) 13:30~15:4

◇ 講師 (特)日本経営士協会 会長 今井信行先生

 商社で輸出入業務や新製品開発と市場導入などを担当。ニューヨーク駐在所長、アメリカ法人役員などを歴任後、経営コンサルタントとして独立。パソコン揺籃期から中堅・中小企業のパソコン活用の啓蒙をし、今日のICT経営の先見性を持った経営戦略支援をし、国内だけではなくグローバルな活動をしている。主に生産財製造業で、マーケティング重視の経営戦略とその実践的な行動科学的進捗管理手法の定着と通して、実績に直結する経営支援を実施。

 出版関係では、ソフトバンク「営業管理職のためのパソコンノウハウ」、日経BP「表計算ソフトの実践活用」、アメリカ・マグローヒル社「アメリカにとって今が対日進出のチャンス」、「ロジカル・シンキングがよ~くわかる本」秀和システムをはじめ、著書や論文・寄稿・講演など多数。

 今日では、経営コンサルタント歴40年の経験を活かし、日本のコンサルタントの地位向上・若手育成に力を注いでいて、「コンサルタントのコンサルタント」と呼ばれる。日本経営士協会会長他各種の要職についている。

◇ 会場

 大阪NPOセンター
 大阪市中央区平野町1丁目7番1号
 交通:地下鉄堺筋線北浜駅5番出口堺筋を南へ3分
    「高橋ビル5F」 (1Fコンビニ「セブンイレブン」)

◇ 定員

 25名
 定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申し込みください

◇ 受講料

 会員    1000円
 ビジター様 2000円


◇ 申込方法

 TEL、FAX、WEB、Eメール(E-mailはこちらから

◇ 主催者

 特定非営利活動法人 日本経営士協会関西東海支部

 〒578-0935 大阪府東大阪市若江東町4-2-12

 TEL・FAX 06-6725-8292

 ※ 変更となることもありますので、直前にご確認されることをお勧めします。

 

コンサルタント情報  sn

◆ コンサルタントの人材銀行が装い新たにスタート



 コンサルタントにとって、クライアント開拓は頭痛の種です。コンサルタントにとって、実力アップを図らなければ、時代遅れのコンサルタントになってしまいます。クライアントさんからの質問や課題に、どの様に対応したら良いのか、迷うこともあります。

 自分の専門外の分野に関する引き合いがあったときに、仲間がいると心強いです。仲間がいれば相談もできます。コンサルタントという職業に特化した情報も入手しやすくなります。相互信頼できる仲間いますと、仕事の依頼も来るようになるかもしれません。これを私達は「共業・共用・共育」と言っています。

一人のメンバーは、皆のために、皆は一人のために

 あなたは、あなたの強みを活かしてください。そうすれば、あなたの仲間、あなたを支援したり、困ったときに助けてくれたりするでしょう。

個の力を組織的に活かす

 これが、私達のコンセプトです。 登録に登録料は不要です。 サイボウズを使っていますので、訳のわからない仕組みより安心してコミュニケーションできます。

 一緒にレベルアップし、一緒に仕事をし、ノウハウを共用しませんか。


 あなたをコンサルタントバンクに推薦いたします。

 コンサルタントは、いろいろな機会に自分が紹介されることで人脈が豊かになってゆきます。

 コンサルタントを目指す人は、プロのコンサルタントと交流する中で成長してゆきます。

 実践の場で、共業・共用・共育を推進しながら、コンサルティングを通じて社会貢献をしましょう。

 サイボウズを利用していますので、セキュリティめんではあんしんできますが、機能上から、定員(300人)になり次第締め切らせて戴きます。

 

 



  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。

  http://www.glomaconj.com/consultant/conbank-jouhou.htm

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

 

■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。プロコンサルタントから超初心者まで「共業・共用・共育」しています。

 あなたも仲間になりませんか?当方で、紹介状をお書きします。


【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。



【 注 】 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

  上記以前の最近の記事 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【今日は何の日 経営マガジン】 9月24日 あなたのアンテナ感度が高まる みどりの窓口記念日

2016-09-24 19:59:51 | 【経営マガジン】

◆【今日は何の日 経営マガジン】 9月24日 あなたのアンテナ感度が高まる みどりの窓口記念日

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週月曜日に発信しています【経営マガジン】の姉妹編です。発行は不定期ですが、その日の注目点がわかるような情報をお届けしたいと思っています。

 ←バックナンバー

◆【今日のマガジン】 あなたのアンテナ感度が高まる

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週月曜日に発信しています【経営マガジン】の姉妹編です。発行は不定期ですが、その日に感じたこと、思ったことや時宜に即した情報を見つけたときなどにお手元に届くようにしています。

■■ 当ブログ発行ポリシー ←クリック

 被災されました方々や関係者に心よりお見舞い申し上げます。


  m

    ※ 前日のマガジン ←クリック

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス
  
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 
24
みどりの窓口記念日
 1965(昭和40)年9月24日、コンピュータを使った指定券発売窓口「みどりの窓口」が設置されたのを記念して「みどりの窓口記念日」が制定されました。
 みどりの窓口は窓口形式だけではなく機器による発券も受けられます。クレジット機能の付いたカードを使うと・・・・・<続き

  
 今週の時事・経済関連や社会ニュースから、経営コンサルタントの独断と偏見で、解説にならない解説をお届けします。
 
FOMCが2日間の日程で開催されます。アメリカの再利上げがあるのかないのかが注目されます。新興国・ブリックスや開発途上国の経済に大きな影響が懸念される一方、アメリカ経済の堅調度合いを知る良い機会と言えます。日本にもマイナスの影響の方が大きいこともありますので、私は期待感を持って今回も実施されないと読んでいます。他方、年内に数回に分けて実施するという年初の発表から見ますと、今回実施しないと年内1回だけの機会が残されていることとなり、公約(公約と言えるかどうか?)違反が問われかねません。

 日本では、日銀金融政策決定会合が2日間の日程で予定されています。黒田総裁が再利下げを行うかどうかが注目されます。また、シルバーウィークの飛び石連休ですので、人出が経済効果をどの程度高められるか気になります。ゴールデンウィーク程の連休効果は期待できませんね。秋の交通安全運動が始まりますので、車でお出かけの人は、安全運転をお願いします。

 国際的には、南アで開催されますワシントン条約締約国会議が気になります。クロマグロ(本マグロ)への厳しい意見が強まりますと、ますますマグロが遠ざかってゆきます。

 
 
 国内外で、見落とせない、こんなことが予定されています。それを意識していますと、テレビや新聞、ネット情報を見るときに、見落とさずに情報を入手できます。
経済時事用語】も併せてご利用ください。
 http://www.glomaconj.com/indexpc.html#yougo

 9月24日(土)

 国際:ワシントン条約締約国会議(南ア、10月5日まで)
 欧州:英労働党党首選結果発表

 
  
  ※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。

◇ 深夜発信 午前1時頃
今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信
◇ 早朝発信 午前7時頃
今日は何の日 経営マガジン
【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報を満載したマガジン
◇ 午前発信 午前9時頃
経営コンサルタントの独り言】
 前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言
◇ 正午発信 毎日異なったテーマでお届け
時代の読み方・週末版】 この一週間の出来事 平成28年9月24日(土)◇ 気紛れ便
 日により発信時間・内容が異なり、休刊もあります。


 st

 経営コンサルタントが主催する、経営管理やコンサルティングに特化した、質の高いセミナーをご紹介いたします。
 経営コンサルタントによる協会主催のセミナー一覧 ←クリック

福島:コンサルティング技術初級Ⅰ

詳細につきましては、下記URLをご参照して下さい。
 http://www.jmca.or.jp/seminar/301/doc/JM160901web0924.pdf
日時:平成28年9月24日(土)13:00~17:00
受付時間:12:45~13:00

内容
1.経営コンサルタント業界の歴史と概要
2.信頼される経営士・コンサルタント
3.経営士に求められるスキルと能力

講師:日本経営士協会 会長 経営士 今井 信行 氏
場所
  ビックパレットふくしま 3F 小会議室1
  〒963-0115 福島県郡山市南二丁目52番地
  TEL.024-947-8010  FAX.024-947-8020
 アクセス:
  JR郡山駅西口「1番乗り場」から乗車、バス停「ビッグパレット」下車 
  所要時間:約15分 片道運賃:300円
  地図URL:http://www.big-palette.jp/07access/index-g.html

受講料
 前納となっております。
  日本経営士協会会員 3,000円
  ビジター様        6,000円

申込
 日本経営士協会 講習会担当事務局
 E-Mail:jimu@jmca.or.jp(半角変換してご利用ください)
 電話:03-6801-6630(清水または山元まで)
 
なお講習会終了後、今井会長を囲んで軽く懇親会を開催する予定ですので、ご都合の宜しい方は参加して下さると幸いです。



東 京:PIOセミナー「中小企業経営革新塾」 

テーマ:戦国時代の経営戦略
       ~歴史から学ぶ戦略的コンサルティング手法~

【講師】 経営士 角田 成夫 氏

日 時:平成28年9月28日(水)18時30分~20時45分
会 場:大田区産業プラザPIO 6F E会議室
 http://www.consultor.jp/infomations.html



九 州:「経営セミナー」 福岡ビジネス交配会

【講師】 経営士 中村 伸一 氏

日 時:平成28年9月29日(木)14時00分~17時00分
会 場:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
 http://kyushu.jmca.or.jp/modules/calendar/index.php?content_id=11



■ 公開講座 年末恒例特別講演会

  ~ ベテラン経営コンサルタントが明かすノウハウ ~

経営は五感を活かすとオモシロいように業績が良くなる

◇ 概要

 経営者・管理職も経営コンサルタントも、仕事がスムーズに進められることを願っています。ところが、思うようにいかないのが世の中の常です。

 例えば、経営者・管理職にとっては、段取りが悪くて計画通りに進まなかったり、業績が期待するように上がらなかったりしがちです。その結果、資金繰りが苦しくなって、経営者・管理職としての本来の仕事に集中できず、資金繰りのための後ろ向きな業務に時間を取らざるを得なくなってしまいます。

 そのような経営管理を、経営支援する経営コンサルタントといえども、人間ですので、思うように仕事を進めることができず、クライアントさんの業績改善が遅々として進展しないで、悩むこともあります。

 玄人と素人はどの様に異なるのか、その違いを明確にするために、「プロとは何か」という原点に戻って、経営コンサルタント歴40年のベテランが明かします。

◇ 対象

  •  経営コンサルタントを目指している人

  •  経営者・管理職として益々活躍をしたいと願っている人

  •  士業で、自分の業務に付加価値を高めたいと努力している人

 

◇ 開催日

  平成28年11月13日(日) 13:30~15:4

◇ 講師 (特)日本経営士協会 会長 今井信行先生

 商社で輸出入業務や新製品開発と市場導入などを担当。ニューヨーク駐在所長、アメリカ法人役員などを歴任後、経営コンサルタントとして独立。パソコン揺籃期から中堅・中小企業のパソコン活用の啓蒙をし、今日のICT経営の先見性を持った経営戦略支援をし、国内だけではなくグローバルな活動をしている。主に生産財製造業で、マーケティング重視の経営戦略とその実践的な行動科学的進捗管理手法の定着と通して、実績に直結する経営支援を実施。

 出版関係では、ソフトバンク「営業管理職のためのパソコンノウハウ」、日経BP「表計算ソフトの実践活用」、アメリカ・マグローヒル社「アメリカにとって今が対日進出のチャンス」、「ロジカル・シンキングがよ~くわかる本」秀和システムをはじめ、著書や論文・寄稿・講演など多数。

 今日では、経営コンサルタント歴40年の経験を活かし、日本のコンサルタントの地位向上・若手育成に力を注いでいて、「コンサルタントのコンサルタント」と呼ばれる。日本経営士協会会長他各種の要職についている。

◇ 会場

 大阪NPOセンター
 大阪市中央区平野町1丁目7番1号
 交通:地下鉄堺筋線北浜駅5番出口堺筋を南へ3分
    「高橋ビル5F」 (1Fコンビニ「セブンイレブン」)

◇ 定員

 25名
 定員になり次第締め切らせていただきます。
 お早めにお申し込みください

◇ 受講料

 会員    1000円
 ビジター様 2000円


◇ 申込方法

 TEL、FAX、WEB、Eメール(E-mailはこちらから

◇ 主催者

 特定非営利活動法人 日本経営士協会関西東海支部

 〒578-0935 大阪府東大阪市若江東町4-2-12

 TEL・FAX 06-6725-8292

 ※ 変更となることもありますので、直前にご確認されることをお勧めします。

カシャリ!一人旅

ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。

 都道府県別インデックス

 目的別概要付きインデックス

 

 ←クリック

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。

 

 経営者のための情報

 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
 経営者のための経営コンサルタントの選び方

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやき改訂版 費用対効果でコンサルティングを活かす

2016-09-24 08:48:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】9月24日(土) つぶやき改訂版 費用対効果でコンサルティングを活かす

 つぶやきの改訂版をお届けします。

 経営コンサルタントという職業を、胡散臭く思う人が結構いらっしゃいます。

 TVドラマの影響もありそうです。

 ドラマに出て来るコンサルタントというのは、悪者の仲間であったり、入れ知恵をしたり、自分がコンサルタントという立場を利用して悪いことをしたりするというストーリーが多いですね。

 一方、温泉旅館とかホテルをコンサルティングするシリーズドラマがあったり、コンサルタントが脇役で活躍したりするドラマもあります。

 前者の旅館やホテルのドラマで、あるシリーズ作が始まる前に、私のところに、そのようなコンサルタントを何と呼ぶのでしょうか、という相談がありました。

 

 コンサルタントを利用するには、高額なお金がかかるという誤解も結構蔓延しています。

 確かに、やすくはないですが、投資対効果を考えれば、ホンモノのコンサルタントならキチンと結果を出してくれるでしょう。

 また、契約のしかたで、費用を低く抑えることもできます。

 そのようなお話をブログで書いています。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/6c4eac81184f42e44a668e360d90f92a

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日(金)のつぶやき

2016-09-24 06:57:41 | ブログでつぶやき

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日(金) つぶやき改訂版 アルツハイマー病のつぶやきへの多数のご愛読に感謝

2016-09-23 19:33:10 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】9月23日(金) つぶやき改訂版 アルツハイマー病のつぶやきへの多数のご愛読に感謝

 昨日のつぶやき改訂版で、アルツハイマー病について記述しましたところ、多数の方からコメントを賜りました。

 読んでくださった方を含めまして、御礼申し上げます。

 アルツハイマー病と痴呆との違いも、その対策も、いろいろな研究が進んでいるのですね。

 医学の進歩も、ICTや精密加工技術、化学や物理などの基礎学問をはじめたくさんの異分野産業との総合技術の結果生まれてきているのですね。

 しばしば「6次産業」という言葉を聞きますが、医療も単に患者さんを相手にするだけではなく、多くの産業に支えられているのですね。

 近年では、日本の医療技術の高さを求めて、海外からも多くの患者さんが訪れています。
 子供の頃、造船や自動車産業が「総合産業」と呼ばれると学びました。

 単に人を運ぶだけではなく、船上でパーティーを開いたり、ドライブ中でも音楽などエンターテイメントだけではなく、アロマテラピーを利用できたりと、まさに6次産業なのですね。

 因みに、「6次産業」という言葉は、農業経済学者の今村奈良臣氏がはじめて紹介したと聞いています。

 当初は、農業や水産業などの第一次産業が食品加工・流通販売にも業務展開していく経営のあり方を指していましたが、最近は、上記のように、1×2×3次産業という意味で用いられることが多いようです。

 新しい用語を用いるときには、どの様な意味合いで言っているのかわかるようにしないといけないですね。

 老婆(爺)心ながら、くれぐれも「6番目の産業」という順番を表していると解釈しないようご注意をお願いします。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/ac4db40949f7494eaaad30c6d7f312dd

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日 経営情報】 9月23日 中国の高速鉄道の安全性は、なぜ信頼されないのか?

2016-09-23 17:15:07 | 【経営マガジン】

■■【今日は何の日 経営情報】 9月23日 中国の高速鉄道の安全性は、なぜ信頼されないのか?


 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。

 【今日は何の日】のご愛読をありがとうございます。

 【今日は何の日】と同様に【今日のマガジン】が、大変好評を博していますが、発行時間が、当ブログの読者層の皆様とタイミングが合わないという要望を得ました。【今日は何の日】と同じ時間にお届けするために、【今日は何の日】と【今日のマガジン】を合体させることになりました。

 引き続き、皆様のご愛読をお願い申し上げます。




 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

23
万年筆の日
 1809年9月23日に、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが万年筆で特許を取りました。それまでは浸けペン方式で、インク壺にペン先にインクを付けて筆記していました。金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具という画期的な発想で、筆記具革命を起こしました。
 浸けペンを知らない人も多い昨今です。・・・・・<続き

【 注 】

「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。




 国内外で、見落とせない、こんなことが予定されています。それを意識していますと、テレビや新聞、ネット情報を見るときに、見落とさずに情報を入手できます。
経済時事用語】も併せてご利用ください。
 http://www.glomaconj.com/indexpc.html#yougo

9月23日(金)

 日本:勤労統計(厚労省)、3カ月予報(気象庁)、石油製品価格調査(資源エネルギー庁)


 
 今週の時事・経済関連や社会ニュースから、経営コンサルタントの独断と偏見で、解説にならない解説をお届けします。

FOMCが2日間の日程で開催されます。アメリカの再利上げがあるのかないのかが注目されます。新興国・ブリックスや開発途上国の経済に大きな影響が懸念される一方、アメリカ経済の堅調度合いを知る良い機会と言えます。日本にもマイナスの影響の方が大きいこともありますので、私は期待感を持って今回も実施されないと読んでいます。他方、年内に数回に分けて実施するという年初の発表から見ますと、今回実施しないと年内1回だけの機会が残されていることとなり、公約(公約と言えるかどうか?)違反が問われかねません。

 日本では、日銀金融政策決定会合が2日間の日程で予定されています。黒田総裁が再利下げを行うかどうかが注目されます。また、シルバーウィークの飛び石連休ですので、人出が経済効果をどの程度高められるか気になります。ゴールデンウィーク程の連休効果は期待できませんね。秋の交通安全運動が始まりますので、車でお出かけの人は、安全運転をお願いします。

 国際的には、南アで開催されますワシントン条約締約国会議が気になります。クロマグロ(本マグロ)への厳しい意見が強まりますと、ますますマグロが遠ざかってゆきます。
 

 
  ※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。


◇ 深夜発信 午前1時頃
今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信
◇ 早朝発信 午前7時頃
今日は何の日 経営マガジン
【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報を満載したマガジン
◇ 午前発信 午前9時頃
経営コンサルタントの独り言】
 前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言
◇ 正午発信 毎日異なったテーマでお届け
経営コンサルタントの使い方】 経営コンサルタントとのプロジェクト契約 発展し続ける企業が辿る道 No.45
◇ 気紛れ便
 日により発信時間・内容が異なり、休刊もあります。


 t/f/22/
   バックナンバー ←クリック
   映像のない記事もあります

【連載】 インチキ呼ばわりされる中国の高速鉄道 12 なぜ安全性で信頼されないのか? 2016/09/23

 近年、中国の高速鉄道がなにかと話題になっています。NHKやまぐまぐニュース、Gooニュースなどをもとに、鉄道についても造詣が深い『冷泉彰彦のプリンストン通信』を中心にまとめてみました。

 ここでは、この分野にあまり馴染みのない方を対象に、ポイントをわかりやすく紹介することを目的としています。詳細は、氏を初めとする、その分野の専門家の情報をご覧下さると幸いです。

バックナンバー ←クリック

   1 リニアモーターカー
   2 世界一の鉄道網を持つのはどこの国?
   3 車体の安全性は?
   4 中国メディアですら懸念表意
   5 需要はそれほど大きくない?
   6 アメリカでの挫折
   7 故障率が高く、技術格差は明白
   8 外国の技術を我がもの顔で自分のものと虚言
   9 日中合戦のインドネシア
  10 中南米での信用失墜
  11 ドゥテルテ新大統領になりフィリピンへ進出か?

◇12 なぜ安全性で信頼されないのか? 2016/09/23

 既述の通り、中国の高速鉄道技術は、日本と欧州から技術供与を受けて始まったプロジェクトです。各国の鉄道技術の寄せ集めといえますので、経験も実績もない、砂上の楼閣に成り立っています。

 国が背景にいて、採算度外視の受注活動ですから、台湾のように日本びいきの国でない限り、他国が勝てる可能性は低いのです。

 一方、「やすかろう、悪かろう」という中国製の高速鉄道では、「安全性」という高いコストは軽視されています。

 冷泉氏は、中国製高速鉄道の安全性について、詳しく分析しています。専門的なことはここでは省略しますので、詳細を知りたい方は、氏のメールマガジンなどをご利用ください。

 氏が最も心配しているのはATC(自動列車制御装置)のシステムと、高速鉄道そのものの運用技術です。

 2011年に温州市で起きた衝突事故は、この面がキチンとしていなかったことに由来しています。システムとその運用に関しては、中国側で厳格な秘密主義を取っています。そのため情報が限られています。

 温州市の事故の真因は何処にあるのでしょうか。

 そもそも事故原因の調査に関して全く不誠実な姿勢で取り組んでいたと言われています。
 高速鉄道より以前の、大きな2つのポイントを氏は指摘しています。

 その一つが、社会のしくみ、価値観、行動様式といったレベルに問題があるといいます。

 他方は、鉄道運行管理の基本中の基本が、キチンと理解されていないことにあるようです。運行管理の原則である「閉塞(列車のいる区間には入ってはいけない)」という概念にかけているのです。


【参考資料】
 冷泉彰彦のプリンストン通信
 まぐまぐニュース
 Gooニュース
 NHKサイト

<続く>

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧


【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
 ◇ 心で経営
 ◇ 経営マガジン・今日のマガジン
 ◇ 独立起業支援
 ◇ 経営コンサルタントの使い方
 ◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
 ◇ 経営四字熟語・名言格言金言

 経営コンサルタントの老舗

 Since 1977

ホームページ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの使い方】 経営コンサルタントとのプロジェクト契約 発展し続ける企業が辿る道 No.45

2016-09-23 16:28:16 | 【経営管理】 ビジネス成功術

■■【経営コンサルタントの使い方】 経営コンサルタントとのプロジェクト契約 発展し続ける企業が辿る道 No.45

~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~

■4-4 コンサルタントとのプロジェクト契約で問題を解決し企業体質強化をはかる  通算45回

 企業が抱える問題・課題は多岐にわたり、比較的短期に解決ができる場合にはスポット契約でよいのですが、数ヶ月から1年と長期にわたるような課題の場合にはプロジェクト契約がよいでしょう。

 中堅・中小企業の多くは社内にいる人材だけでは全ての業務をまかなうのに充分でないことがあります。そのためにいろいろな問題があることがわかっていながら、あるいは経営診断などで問題を指摘されながら、そのままにせざるを得ないということが多々起こります。

 中堅・中小企業では、様々な問題を抱えていることが多いでしょう。たとえば、ISOやプライバシーマークなどの取得、新製品開発とそのマーケティングや市場導入営業、売上・利益の伸び悩みの解決策、資金繰りや資金問題、IT(ITC)の進め方やコンピュータの活用法など、挙げればきりがありません。

 経営の高度化が求められる経営環境下においては、いろいろな問題に取り組むために、プロジェクト単位で外部の専門家、すなわち経営コンサルタントに依頼して、一つ一つ目の前にあり、自分たちだけで解決できない問題を処理していく必要があります。

 多くの経営コンサルタントは解決の方法を教えてくれるのではなく、企業とともにそれを解決する方策を検討し、経営コンサルタントと力を合わせてその問題に解決してゆく方法が一般的です。これが「経営コンサルタントへのアウトソーシング」であり、「プロジェクト契約」なのです。

 一つの問題が解決できると、企業としても自信を持つことができるようになり、その手法を取得できると、とりわけ管理職の意識が変わってきます。1つのテーマや問題を解決できるだけではなく、企業変革ができる契機となるのがプロジェクト契約によるコンサルタントの利用メリットではないでしょうか。

<続く> 次回掲載をお楽しみに

 

【 注 】

 弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。

 

■■ 当ブログ発行ポリシー  ←クリック

■■ 人事活用マニュアル  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日(木)のつぶやき

2016-09-23 09:37:15 | ブログでつぶやき

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントからのメッセージ】 国際的な経済支援もブランドに時代

2016-09-22 16:23:31 | 経営コンサルタントからのメッセージ

■■【経営コンサルタントからのメッセージ】 国際的な経済支援もブランドに時代

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 その協会の会員の声を毎週火曜日に、ブログを通じてお伝えしています。

 今回の担当は、日本経営士協会理事の石原先生です。先生は、日本経営士協会のメールマガジン編集など、広報関連の業務を担当しています。

 処々でお書きの原稿の中からひとつ、ふたつを選んで、原則として原文のままですが、一部当方で複数を合わせて再編集したうえでお届けすることもあります。

 

 国際的な経済支援もブランドに時代

 企業と組織のマーケティング戦略の1つである「ブランディング」という言葉が、近年良く使われます。

「ブランド」は高級消費財に限らず、商品やサービス、それらを供給する企業や団体のほか、人物・建築物・史跡・地域・祭事など、あらゆるものに求められます。顧客にとっての価値を高めていく「ブランディング」は共感や信頼などが基盤となるのです。

 大量生産、停滞の時代を経て、個々がオンリーワンを目指すブランディングの時代です。当協会でも「ブランド」向上に取組んでいます。

 国際的な経済支援もブランドの時代です。FOCACは、中国・アフリカ協力フォーラムのことで、3年毎に開催されます。中国がアフリカ諸国支援のために主導している公式フォーラムです。一方、日本が主導するのがTICADです。

 TICAD(アフリカ開発会議)で日本は今後3年間で官民総額3兆円の支援を約束した。アジェンダ2063(2063年までにアフリカ諸国の経済を変換する)の実現に全面的に協力する方向。既にアフリカに深く入り込んでいる隣の大国の「富を収奪し、現地の雇用を生まない手法」に、アフリカで反発が広がっており、日本への期待は高い。

 安倍首相は「日本は、太平洋とインド洋、アジアとアフリカの交わりを、力や威圧と無縁で、自由と法の支配、市場経済を重んじる場として育て、豊かにする責任を担います」と宣言。

 世界は英国のEU離脱で混乱、日本は北東アジアとの関係でギクシャクしてますが、アフリカと日本の関係強化が、アベノミクスの突破口になることを期待します。 

【筆者】 石原 和憲 先生


  新環境経営研究所所長
  日本経営士協会登録経営士、横浜経営支援センター センター長
 大手事務機器メーカーに永年勤務後、経営コンサルタントとして独立。
 「21世紀の環境経営を実現する技術コンサルティング ~地球環境に優しい21世紀のモノ作りを実現すべく、リスクマネージメントの視点で企業経営を支援する~」という理念の基にご活躍


  ※筆者詳細情報 ←クリック

 

【 注 】

 原稿時期と季節感やタイミングが合わないことがあります。原則として筆者の現行通り掲載しますが、前述の理由等から、発行者が、文章を変更した部分もありますが、ご容赦くださるようお願いします。

 

■■ メルマガ購読 ←クリック

 日本最初の経営コンサルタント団であります日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の干渉を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 

■■ 経営コンサルタントの独り言 ←クリック

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする