カセットトイレのブラックタンクを新品にしたので、ついでに洗浄水ポンプをメンテナンスした。
このポンプは水鉄砲みたいな構造をしており、繰り返し受ける水圧で底板が破断するという欠陥を抱えている。
過去10年間に2回壊れたので、自分なりの再発防止策を施してある。
1回目のトラブルでは、押し下げたピストンが底板に衝突しているのだと考え、ハンドル下にストッパー(木片2個)を取り付けた。

この対策後に再び同じ箇所が壊れたため、原因は衝突ではなく、水圧だけということが分かった。
そこで底板そのものを補強した。それ以降は同じ故障が起きていない。
今回のメンテナンスの主目的は、補強部分の点検である。
数年ぶりに取り出したポンプは、汚れでドロドロ。

汚れのたのはトイレ用洗浄剤を使ったからだ。
ポンプの底板は、左右に見えるプラ製の引っかけで固定されているが、強度不足のためどこかが割れる。
そこで、ボクは100円クランプ2個を取り付けることで、補強と応力の分散を図った。

クランプのネジ部は錆と汚れとで膨らんでいる。
点検すると、補強は今も有効のままである。
各部を清掃し、クランプを増し締めして、ステンレスワイヤーで固定。

洗浄水タンク内もきれいに清掃して、ポンプを組み込んだ。
汚れの原因である洗浄剤の使用はやめているので、もうドロドロになることはないと思う。
このポンプは水鉄砲みたいな構造をしており、繰り返し受ける水圧で底板が破断するという欠陥を抱えている。
過去10年間に2回壊れたので、自分なりの再発防止策を施してある。
1回目のトラブルでは、押し下げたピストンが底板に衝突しているのだと考え、ハンドル下にストッパー(木片2個)を取り付けた。

この対策後に再び同じ箇所が壊れたため、原因は衝突ではなく、水圧だけということが分かった。
そこで底板そのものを補強した。それ以降は同じ故障が起きていない。
今回のメンテナンスの主目的は、補強部分の点検である。
数年ぶりに取り出したポンプは、汚れでドロドロ。

汚れのたのはトイレ用洗浄剤を使ったからだ。
ポンプの底板は、左右に見えるプラ製の引っかけで固定されているが、強度不足のためどこかが割れる。
そこで、ボクは100円クランプ2個を取り付けることで、補強と応力の分散を図った。

クランプのネジ部は錆と汚れとで膨らんでいる。
点検すると、補強は今も有効のままである。
各部を清掃し、クランプを増し締めして、ステンレスワイヤーで固定。

洗浄水タンク内もきれいに清掃して、ポンプを組み込んだ。
汚れの原因である洗浄剤の使用はやめているので、もうドロドロになることはないと思う。