飯山市の「花の駅千曲川」で朝を迎えた。
車窓の外では植栽の雪囲い作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0d/27278d76b94299ac425fc5f5a028a46e.jpg)
関東平野では必要のない雪国のコストだね。
中野市のJA直売所に向かった。
昼に近くなったが、まだ買い物客が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d1/9416096e86f5f685dfd0463bbb30d1fb.jpg)
この直売所は人気が高く、開店直後は客の行列ができる。
お目当ての干し柿用の柿があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e8/4b3017fc9f2ea5e10b2cbf78b0f9718a.jpg)
大きな蜂屋柿が2個で108円。
市田柿も8個入りで108円と安い。
干し柿作りは、失敗してもいいから遊びになればいい。
次は道の駅「小布施」へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/9350d445239aad9dd9c307de574a7a74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/91/9350d445239aad9dd9c307de574a7a74.jpg)
直売所でお気に入りのリンゴ「群馬名月」を買った。
黄色いのに蜜入りで、甘くて酸味もあって、ボクの好みである。
食後は好天の小布施公園を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/1773c9b9a82270575cdf090cacbd5c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/b7932f1b6d1db63ebe00a1085fb84a0d.jpg)
ようやくウォーキングができた。
入浴は「小布施あけびの湯」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/3f156a16fc81fc7cbbd45dbc0851d072.jpg)
市街を見下ろす高台にあり、一風変わったエレベーターで玄関まで上がる。
ここの入浴は2回目である。
設備は古いが浴室の眺めだけは最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/02d9cb3bf017f5e980ecdbe15c7f2c12.jpg)
.
信州は紅葉🍁綺麗ですね
私達も1週間で天草、霧島、別府と廻りましたが全く紅葉はありません
天候には恵まれました。
温泉手形良いですね(笑)
調べると信州のみですね
九州にもあるとイイナァー
物味湯産手形は、自分の移動コースに合わせて、沢山の温泉から選べるので、とても使い良いです。
ネット利用なので、来客数に応じて温泉施設にきちんと利益還元も出来るでしょうから、他地区にも広がるかもしれません。
札幌の1個の値段で1袋ですか?
北海道はジャガイモの産地ですがそこまでは安くなりません(涙)
紅葉を見ながら温泉も楽しいでしょう。
リンゴや柿、葉物野菜、根菜、キノコなど全部108円。
農家が正規ルートに乗せにくいものを処分する場所にもなってるようです。
太さや長さが不揃いのネギの大束を108円で買いました。多すぎるので、洗って切って冷凍しておくと鍋物に便利です。