goo blog サービス終了のお知らせ 

kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

青い鳥探し

2018-12-10 | 野鳥
毎年12月になるとルリビタキに会いたくなる。
「幸せの青い鳥」を見てから新しい年を迎えたい、と思うからである。
この思いをいつも叶えてくれている某公園まで、1泊2日をかけて遠出してきた。

しかし願いは叶わなかった。
ルリビタキには出会えたものの、期待の青色ではなかった。
会えたのは雌か若鳥ばかり。

このままでは帰れないぞと思いながら歩き回っていると、意外な小鳥に遭遇。


オジロビタキである。

青くはないが、可愛らしいこの子に、代役を勤めてもらうことにしよう。
コメント

年金生活者のふるさと納税

2018-12-06 | その他
収入が年金しかなくても、ふるさと納税が出来ると聞いて調べてみた。



例えば、年収300万の夫婦者の場合だと27,000円のふるさと納税枠がある。
どれだけのプレゼントがもらえるか検索してみた。
税金集めに熱心な町の牛肉を見ると・・・。



20,000円を富士吉田市に回すと、すき焼き肉が4キロ貰える。
この場合、ふるさと納税を開始する費用は2,000円(1回だけ負担)だから、4キロの肉を2,000円で買ったことと同じになる。
残った納税枠を使うぶんにはもう費用がかからず、全部がタダで貰えるということになる。

やらなきゃ損な仕組みのようである。
ただし、どう見ても馬鹿げたルールだから、賛否両論があって、対応も人それぞれである。
①ふるさと納税に反対だから、自分はやらない。
②反対だが、ルールがある間はやる。
③賛否など無い。目一杯やる。

さてボクは・・・
コメント

ノウハウ公開

2018-12-04 | その他
近所の公園駐車場にキャンピングカーをとめて、友人ご夫妻とディキャンプをした。
ディキャンプというより、簡単なお茶会である。

4人がクルマに乗れば4足の靴を脱ぐ。
しかし、エントランスに置ける靴は2足までである。


だから客人がある場合は、いちいちボクらの2足を靴箱に片付けなければならない。
そうしなければ、他人の靴を踏まずに乗り込むことが出来ないからだ。
ずっとそうやって来たのだが、クルマ旅歴12年の今頃になって見事な解決策を思いついた。

今日のお客人はその「解決策」を使って乗り込んでくれた。


乗り込む時は、1段目のステップで片足を脱ぎ、2段めに残りの靴を脱ぐ。
4人揃ってこうすれば、他人の靴を踏まずに乗ることが出来る。
下りる時は、手すりに掴まって、後ろ向きに片足づつ履けばいい。

このノウハウは本日無償公開。
コメント

燻製

2018-12-03 | 食べ物
渓流釣りと燻製が趣味の友人からプレゼントが届いた。
燻煙を浴びた黄金色の尺イワナ。

これは炊き込みごはんにすると美味しいぞ。

燻製を貰って思い出した。
ご近所さんから燻製チーズを頼まれていたっけ・・・

早速6Pチーズを買ってきて燻煙がけ。


ポイントは温度管理だけで超簡単。
前処理も後処理も無しの、ほんの30分。


ラップに包んで、箱に戻せば完成。

レンジで温めれば香りが立ち、アツアツで食べれば、とても美味しい。
ただし冷たいまま食べれば、元のチーズよりも不味い(笑)

コメント

ダイネットテーブル補修

2018-12-01 | 快適化
ダイネットテーブルの縁がだいぶ傷んでいる。
サンドペーパーをかけてから、カミさんにアクリルペイントを塗ってもらった。


三度塗り重ねてから、ダイソーの透明ラッカーを上塗り。


きれいになった。

脚の色と同色にしたのも良かった。

先日来、床下収納庫作りとテレビの更新、そして師走入りの今日はテーブルの補修。
今年のクルマいじりもこれで一段落である。


※「快適化」についてはホームページに一括掲載してあります。




コメント