kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

サケ釣りの場所取り

2023-08-07 | 釣り
サケの釣り場は夜明け前の真暗なうちに釣人で満員になる。
暗いうちは釣れないのだが、自分の釣り場確保のために、誰もが早くから埠頭に座り込むしかない。

真暗なうちは、ただ明るくなるのを待つだけである。
東の空が僅かに明るくなると、気の早い誰かが発光ウキを投げる。
それを契機に次々と発光ウキが増えて、たちまち海面は賑やかな電飾風景になる。

しかしボクの経験では、ウキが肉眼で見える明るさにならないと、ほぼアタリは期待できない。
サケが釣れる「ゴールデンタイム」は、ウキが見え始めてからの1時間ほどなのである。

というわけで、ボクは発光ウキを持っていない。
沢山の発光ウキを眺めながら、いつもじっと座って待つ。
ウキが見え始める頃に参戦するのだが、「海面上の場所取り」では少し不利な立場になってしまう。

そこで、手持ちのウキにケミホタルを付けられるようにした。
愛用の3本の手作りウキを少々加工して、先端に黒いチューブを取り付けた。


穂先が細いウキにはチューブを被せ、太いのには穴あけしてチューブを埋め込んだ。
これにケミホタルを差し込んで使う。
サケを釣るためというより、海面の場所取りが目的である。


.
コメント (2)

古ルアー

2023-08-06 | 釣り
輝きを失ったサケ釣り用ルアー。


地がダメだから磨いても光らない、持ち主と同じ高齢者だ。
キラキラテープを貼ってみた。



輝き方がウロコに似ている。
サケの目にはどう見えるのかな。

難しいのは表側の修復。
美しくないと釣人には売れない。
旨そうに見えないとサケは食いつかない。



これは美しくも旨そうでもない。
修復に使えそうなシール類を100均で探したが、見つからなかった。
どうしたものか思案中。


.
コメント (2)

冷凍の激辛青唐辛子

2023-08-04 | 食べ物
毎年恒例の柚子胡椒づくり。

無くてはならない、わが家の定番調味料。
特に消費量の多いのが、毎朝パンに載せて食べる「柚子胡椒バター」。
これは自分で考案したオリジナル品だ。
とても美味しいので、そのうち誰かが世に出すと思う。

毎年「激辛」と表示された青唐辛子を探し回っていたが、今年は千葉産の冷凍ものをネット購入してみた。
これが大当たり。
まっすぐに育っていて高品質だし、「柚子胡椒に」とPRしているだけあって、しっかり辛い。

特に有り難かったのは加工しやすいこと。
解凍した唐辛子は弾力性を失ってフニャフニャだから、切り開いたり種取りが楽だし、刻んでも飛び散りにくい。

今日の青唐辛子は粗っぽく刻み、10%の塩を混ぜて冷蔵し、ユズが出回る頃まで寝かせておく。
だから続きの作業は秋になる。
手間がかかって面倒なのだが、市販品は不味すぎて食べられないから、仕方なくやり続けている作業である。


.
コメント (2)

サケ釣り餌「赤イカ」の作り方

2023-08-03 | 釣り
北海道行きに備えて釣り餌作りをした。
今回はいつもと少し違う作り方である。

壺抜きイカを買ってきて短冊に切り、塩をまぶして1時間ほど水を抜く。

水分を捨ててから食紅で着色。

いつもと違うのは、「サケの好み」だというエビの匂いをアミエビでつけること。


「エビが好き」と言っているのは、鮭本人ではなく、友人である。
ニンニク臭が好みだとの説も採用し、生にんにくを混入するつもりだが、保存中に匂いが漏れると困るので、それは現地での仕事に残した。

出来上がった「エビ風味の赤イカ」は、瓶詰めにして冷凍庫へ。

このひと瓶で足りるかな?

サケ釣りは、年々釣り場が狭められ、その環境も悪化している。
ボクら素人のサケ釣りは、遠からず「昔話」になりそうな気がする。
今回はメスが2本も釣れたら満足しようと思っている。


.
コメント (4)

干ばつ

2023-08-02 | DIY
猛暑ばかりが話題になるが、わが越谷は干ばつが続いている。
地面がカラカラに乾き、生け垣までが枯れそうである。
雨が欲しいと思って雨域情報を見るのだが、最近の越谷市はいつも雨域から僅かに外れていて降らない。

いったい7月はどれだけ降ったのかと調べてみると、月合計で11.5ミリしか降っていなかった。


軒下の植栽は雨が当たりにくく、水場が遠いので、


少雨に備えて雨水タンクを設置している。


だいたいは満水になっているから、蛇口を開くだけで、

塩ビパイプの穴から軒下への注水が始まる。

しかし最近の備蓄タンクは空っぽになったままである。
7月は裏手の庭から何度も水運びすることになった。

わが家の被害はこの程度だが、越谷の野菜農家は大損害らしい。



.

コメント (4)