さわやかなはずの5月の風も
あっという間に過ぎ、
夏日の果てに、もう、
梅雨入りだそうで。
ところで、
淡々とした毎日にも
思わぬ落とし穴が
あるものです。
水曜日のことでありました。
昼日中お仕事すませて、
電車で居眠りしつつ
ご帰宅でありました。
自宅のドアの前まで来たとき、
「あちゃ!?」
と、気が付いたのは
「カギがない?!!!」
であります。
しかも、今日に限って
なべ嫁さんは
友人との飲み会であります。
「あちゃ!!あちゃ!!」
であります。
さて、どうしたものでありましょう。
ごろんと、ゴロゴロするのを楽しみに
戻って参りましたのに、
家に入れません。
なべ嫁さんのご帰宅は
深夜12時前後ね。
(たぶん、おそらく。)
途方に暮れて、
公園のベンチで
空を見上げます。 ↓
誰か友人でも呼び出そうか、
(そんな暇な人いないよな~。)
居酒屋はどうでしょう、
(それも疲れるよな~。)
とか、あれこれ、
思案の末、とりあえず、
畳でゴロゴロしたいので、
「かもきみの湯」
に行こうと決定致しました。
(車のキーはあることだし。)
スーパーでタオルを買って、
それから、水越峠を越えて
「かもきみの湯」です。
平日だから静かです。
それでも結構
お客が入っております。
(お年寄りが多いです。もちろん。)
ゆったりお湯につかって、
それから、畳で一眠り。
うつらうつらの
やれやれであります。
序でに、ここでお食事ね。 ↓
お食事済んだのが、7時半。
再び、
休憩室の畳でゴロゴロ、
時間つぶしでありました。
(11時までやってるのよ。)
とはいえ、何となく
落ち着かない
ものでありました。
でもって、10時には
退散し、再び水越峠を越えて
自宅の駐車場に戻り、
車での時間待ちでありました。
とまあ、こういうわけで、
ようやく、なべ嫁さんを
駅に迎えに行って、
一緒に家に入れたのが、
夜の12時過ぎでありました。
なべさん、さすがに、
お疲れでありました。
やっぱり自宅でのゴロゴロが
良いのであります。
教訓1;合い鍵は作った方がいいかね?
教訓2;タオルはいつも持っておいた方が良いかもしれない?
教訓3;いつでも呼び出せるひまな友人がいると良いけど。