散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

アトリの群れが入っています、トラツグミも再見

2024-10-21 23:22:46 | お出かけ



足腰が弱っているのは少々困りもの。でもってこれではならじと
少しは気を付けてウォーキングせねばと裏山へお出かけ。

お池の周りをお散歩してもあまり鳥さんの気配もなく、広場へ上がってみれば、
お空を10数羽の小鳥さんの群れが飛んでいきました。もしかすると
アトリさんの群れでは!?などと思ったりもしたのですが…。

再びお池周りに戻ってもやはり何にもいませんので、再度の広場上がりでした。

すると、遠目の広場の片隅に今度はトラツグミです!



ちょっと遠すぎ。すぐに林の方に逃げられました。

やがて、エナガさんの群れが近場の木に飛んできました。混群です。






この混群に混じってアトリの群れもどうやらいる模様。




そうしてしばらくすると10数羽の群れが草地に下りてきましたよ。
何やら草々の種子でも採餌している様子です。








でもって時折枝止まりも。










しばらくすると、10数羽が一斉に群れとなって飛び去ってしまいましたね。


秋の鳥さんを充分見ないまま、冬鳥さんの来訪のようです。
ジョウビタキはまだ見かけていませんけど。

この日は気温も下がって少し涼しめですが、まだこの先夏日は続きそうです。
次の11月頃には一挙に冬日に入っていくということでしょうか。
中々年寄りの身体は追いついていきませんですな。

この日の歩数、6300歩也、でありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城の公園でエゾビタキです、他は空振りね

2024-10-20 23:51:25 | お出かけ



この暑い夏の長さに「散歩する」なべさんも滞りがち。
気が付けばもう10月の下旬ですのに。
涼しくなったかと思うと暑さのぶり返しだったり。もう高齢者いじめのようです。
近場のお散歩さえ怠ったせいかすっかり足腰が萎えてしまって
一挙に老化が進んだのではと危ぶんでおります。

お城の公園にはノゴマさんやら秋の渡りの鳥さんが入ってきているという情報が
ありますので行ってみようと本日はようやく腰上げでした。

さて路面電車に揺られて、久々街中へ出てまいりますと、
もう街中の雑踏だけでも疲れてしまいます。おまけにカメラの重さが
段々と負担になってきておりますな。




とりあえず、公園のベンチでおむすびをかじっておりましたら、鳥友Kikuさん。

「いやエゾビタキにヤマガラさんぐらいよ。」

と残念そうにおっしゃいます。

ねばってうろうろしても鳥友さんの予言通り。
なるほどエゾビタキはよく飛び回っておりましたが、あとはさっぱりで、
人、人と雀さんばかりでありましたな。










まあそれでも好きな久々のエゾビタキですからよろしいかと
少々は追っかけてみるのですが、残念なことは残念。
秋の渡りの鳥さん見過ごしてしまいそうであります。










以前でしたら、縮景園にも足を伸ばすところですけど、
もうすでにヨロヨロでしたから、早めに切り上げて
ちょっと大型本屋さんに寄ってちらっと眺めてのご帰宅でしたよ。


路面電車はなかなか疲れます。帰りは混雑で立ちっぱなしですから。
この日の歩行数、11000歩ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地御前散歩、クリークでカワセミくんやコサメビタキ

2024-10-17 23:22:52 | お出かけ



10月16日。通院日でしたので、例によって終了後地御前海岸散策です。

久しくカメラに収めることもなかったカワセミくん。




2羽が飛んで来てくれて、一羽が近くのサクラの木に瞬間止まってくれました。
すぐさま飛び去り、あとは行方知れずね。

サクラの木にしばらくしてコサメビタキも飛んできましたよ。



こちらはしばらくの枝止まり。








クリークの方にはカモさん。コガモのメス?でしょうか。



こちらはコサギさん。




対岸のサクラの木に何かと思ったらメジロさんでした。



そこへ聞き覚えのある鳴き声を出して飛んできたのは
久々遠望のモズさんです。




冬のカモさん達も色々渡ってくる季節のようですが、
人様にとっては相変わらずの夏日続き。何だか年寄りいじめのよう。
広島城にはノゴマなどもやって来ているという情報もあるのですが、
この暑さ、中々出かけてみる元気も出てきませんですな。


ところで今日の診察。泌尿器科、「この前の少し濁っていたおしっこ、綺麗でしたよ。」
ということで異常なし。この日の診療費、お薬なしで110円也!でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラさんも活動的、アトリもやってきた様子

2024-10-17 00:09:48 | お出かけ



10・15日。今朝はむっとするような暑さでお目覚め。
夏がまるでこれから始まるかのようなお天気模様。
とっても身体だるいですけど、裏山へ。

広場へ上がってへたり込んでいますと、遠目の広場の片隅の木に
アオゲラさんが飛んできました。




アオゲラさんもこのところよく飛び回っている様子です。逆光ですが。















でもって四阿の正面の枯れマツのてっぺんにも飛んできました。





お池の周りを散策していると、逆光のままショットしてみた小鳥さん。




撮った写真をよく見てみるとどうやらアトリみたいですよ。
いよいよ冬鳥さんも来訪のようですな。平地はいまだに夏日なんですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日の植物公園、柿の実にメジロさん程度

2024-10-15 23:51:39 | お出かけ


連休中日、久々の植物公園。秋になったはずなのに汗が出るようなお天気。
園内はファミリー客で中々賑わっておりました。




まだ固そうな実ですけど、メジロさんが果敢に挑んでおります。





コスモスの花は少しだけ。



彼岸花はもう遅いかと思ったのですが、まだこれから開きかけというのもありそう。




コサメビタキがいると聞いてきたのですが、見かけたのは一度だけ。






エゾビタキにはお目にかかれませんでしたな。
モズの鳴き声がするのですが、追いかけてみる元気無しでしたな。


バスを往復利用したのですが、それでもこの日は11900歩。
久々の歩行数でややお疲れでしたかな。体力減退であります。やれやれね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の稔りにカケスさんも活発、裏山ね

2024-10-15 23:17:58 | お出かけ


10・11 裏山の鳥友さん大集会。たまたまですけど。

鳥友Aさん久々。Yさん相変わらずヤブサメに執念。H夫妻あちこちお出かけの様子。
「芸北はノビタキが沢山ですよ~」と。友人ハタさん遅ればせながら新しい赤いシューズでお出かけ。
執念のYさんは辛抱のヤブサメ待ち受け。根性なしの私目は辛抱足らずにお池周りを散策です。

このところカケスさんがあちこち飛び回って何やら賑やか。
Yさんなどは「カケスは嫌いやな~」とおっしゃるのですが。
私はそうでもありません。何だか童話にでも出てきそうな鳥さんの姿。



ドングリの季節ですからカケスさんも採餌に忙しそうです。








餌があると夢中になって一つの枝に止まってくれます。











ところでこちらはエナガさん。↓




でもってコガラさんも。







ヤブ林のところに来ると、Yさん、わずかの瞬間にどうやらヤブサメくんをショットしたようです。
辛抱足らない私は相変わらずいまだにお目にかかれておりません。残念なこと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけずのトラツグミ、アオゲラさんはヤブ林の中に

2024-10-11 10:16:18 | お出かけ


朝夕はすっかり涼しくなったものの、昼間はまだまだの夏日。
それでもようやく30度を下回るようになって、秋晴れの風情も出てくるようになりました。

10・9(水) 病院診察日。泌尿器科。
後期高齢者になるとあちこち故障が出過ぎて意気消沈。
身体も思うようにならず足腰も萎えてしまいがちですな。

      

診察後、地御前のクリーク散策。カワセミくんが川面を飛んでいく姿を一度だけ。
でもって、枝止まりのコサメビタキを思いがけずショット。



10・10(木) 秋晴れなので裏山へ。
ご病気だと聞いていた鳥友Kさんと久々の出会い。
鳥見散策できるほどにはお元気そうで何よりのこと。
ヤブサメがまだいるはずというヤブ林の前でご一緒していると鳥友Yさんもやってきました。

一人離れてお池周り、そして広場へ上がってみれば、
遠く広場の片隅に2羽の鳥さん。




何だ?キジバトか!?と思ってうっちゃておりまして、
あとから写真を見直してみると「お、トラツグミではないの!」と驚き。残念。





お池そばのマツ林で鳴き声がしますので近づいて探してみると
枯れマツのてっぺんにアオゲラさんです。(鳥友Yさんがいち早く見っけネ。)





やがて飛び去ってしまいましたから、ヤブ林のところまで戻ると、
ヤブサメ待ちの鳥友Kさんが手招き。暗い藪林の枝にアオゲラさんが採餌中でした!



どうやら先ほど飛び去ったアオゲラさんのようです。











枝にぶら下がったり、アクロバットの枝止まり。採餌に夢中のよう。







暗がりでしたから、Kさんに教えてもらわないと気付かないところでしたよ。







ついでにこちらはメジロさん2羽。↓





というわけで、このところ空振りばかりの日々でしたのにちょっとした成果ありの
秋晴れ日和でありました。Kさん、Yさんに感謝ね。
ヤブサメくんにはお会いできませんでしたけど。これは残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする