散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

陽射しの中のヒガラさん、林の暗がりにキクイタさん

2024-02-20 00:42:45 | お出かけ



18日は暖気がすっぽり入ってきたようで春のような陽気。
ところがこんなお散歩日和に限って案外と鳥さんの賑わいがないこと。

お山へ上がると、いきなり林道の脇の暗がりでキクイタダキでしたが、






カメラの補正が間に合わないままの一瞬で、奥の方に去ってしまいました。

この後は閑古鳥。春のような陽気にベンチに腰掛けて日向ぼっこ。
鳥さんが向こうからやってこないかと待ちの構えでしたが、
迷い込んで来たかのように、高い枝にアトリさんが一羽のみ。









そんなこんなで夕刻の門限時間。少しだけエナガさんの群れが移動。
その中に、混じっていたのは久々のヒガラさん。






こちらはいつものエナガさんね。↓




ヒガラさんだって珍しいのが今季の様相。常住の小鳥さんですが
明るい陽射しの中で久々だったのは春のような陽気のせいでしょうか。


でもって、19日は雨。しばらく雨が続きそうですよ。
そして再び寒気も入って来て、寒の戻りとなりそうですな。

やれやれ、お天気の変動も忙しいところですかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヒワは今季の初認でありました

2024-02-17 22:14:04 | お出かけ



この数日にわかに暖かくなりまして、春のようなお天気。
あちこち梅の開花も見られるようですが、
裏山でも時々メジロさんが姿を見せてくれるようです。
さて、縮景園でも、と思わないわけではありませんけど、
相変わらずの寝坊なわたくし、ようやく身体が動き始めるのが午後。
でもって結局は近場の裏山覗きであります。

12日。サザンカのところへメジロさんが顔出し。
お池の傍ではエナガさんの群れでありました。
或いはキクイタさんも混じっていたかもしれませんけど、
とらえ切れず仕舞い。相変わらずタイミングが悪い今日この頃ですな。










ウグイスくんの囀りがしました。まだ拙いです。練習中ね。

13日。ルリビタキに出会えないか、といつも期待するのですが、
中々出会えません。鳥友さんらは見たよとおっしゃるのですが、
こちらはこのところずっとタイミングが合わないようです。

こちらはホオジロさん。






お、もしかして、と思ったらジョウビタキでした。









16日。この日も午前中はルリビやらキクイタさんにしっかり出会えたと
鳥友さんらはおっしゃるのですが、
遅出のなべさんタイムではやはりうまくいかないようです。

池そばの繁みからアトリの群れが飛び出してきました。




でもって、鳥友さんらが追っかけてる傍で覗いてみれば、
マヒワの群れが小枝の周りを飛び回っておりましたよ。





特に珍しいわけでもないですけど、考えてみれば今季初認でしたね。





さて、このまま暖かい天気が続くはずもなく、寒の戻りが
すぐにもやってくるのでしょうが、
それでも間違いなく春は近づいて花々も賑わってお山の色どりも良くなっての
春うららの季節。間もなく終わる冬鳥さん、少しは大胆に顔出ししても
良いのではないでしょうか。去り際のサービスですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガの群れにキクイタダキです、裏山にて

2024-02-10 23:13:23 | お出かけ



昨日に続いて連日の裏山です。青空ですので少しは暖かい陽射しか、
と期待したのですが、少々風が強く、春らしい雰囲気ではありませんでした。


鳥さんの雰囲気もなく、お池の周りをぐるりぐるりと回っても
カメラは「ノーシャッター」のままでありました。
諦めて、こんな日もあるよ、と引き上げ加減になった頃、ようやくエナガさんの
移動の群れでありましたよ。門限近い時間でしたけど。

エナガさん2羽。






おやおや今度は3羽。




苔の品定め? もしかして巣材集めをしているのでしょうか。
エナガさんの巣作りはわりと早いほう。それにしてもまだ2月初旬ですけど。

このエナガさんの群れに混じって、数羽のキクイタダキが飛び回っていました!









出会った鳥友さんと連れ立って、混軍の移動を追っかけていきますよ。










追っかけている最中に鳥友さんが教えてくれました。

「あ、あのアカマツの幹に、キバシリ!」




というところで、門限の時間でありましたね。

毎度ギリギリのところでシャッターを何度か押すことが出来ました。
随分とピンボケ写真の量産ですけど、ま、ノーシャッターに終わるよりは
増しだったということですか。

ともあれ春らしくはなくとも少しずつ季節は近づいているはずのところ。
鳥さんの雰囲気も併せて春らしい賑わいが待たれるところでありますかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いルリビタキ、ようやくのチラ見です

2024-02-09 23:52:54 | お出かけ


久々のすっきりした青空のようで迷わず裏山へ。
数人の鳥友さんと出会うのもたぶん同じ思いですか。

ところが人に良いお天気だからといって鳥さんにも同じ、
というわけにはいかないようでして、広場なり、お池なり、
歩き回っても鳥さん賑わっておりますよとはなかなかいきませんです。

広場に上がると、とりあえずミヤマホオジロ一羽。




そして、例によってお池周りをぐるぐる散策するのですが、
お天気良すぎるせいか、ほとんど鳴き声さえ致しません。

でもって、斜面の繁みの奥で何やら動いたと注視してみたら
これが待ち焦がれのルリビタキ!




鳴き声も出さないでいるのでうっかり見過ごすところ。







鳥友さんらが数日来見かけたよ、と言いながら、
こちらはタイミングを外してばかりでありました。





それでもあっという間に奥の繁みに入り込んで、ありゃりゃ!?
でありましたよ。サービス精神無しであります。


そうこうするうちに門限の時間。引き上げにかかりますと
車近くの間近の小枝にミヤマホオジロでありました。





午後遅くの短時間の鳥見でありました。いつものことですけど。
陽射しが暖かいお天気だったのが、まあ、増しだったということで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のアトリの群れ、そして知人Tさんの個展

2024-02-08 00:11:08 | お出かけ


6日。おおむね曇りですけど、少し晴れ間も見えたりするので裏山へ。

暗い繁みの中でいきなりキクイタダキでした。




でもって、広場へ上がり込むとシルエット状のマツ林の高みから
ドラミング。見上げて待っていると一瞬とんでいく姿はオオアカゲラ。
シャッターが切れないまま暗い葉陰へ隠れてしまいました。残念。

あとは相変わらずのジョウビタキです。










久々鳥友の「お弟子さん」とお会いしてお池をぐるりです。
キャンプ場の森の中でアトリの群れ。
鳥さん、何もかも少ない折から、久々のアトリの群れでありましたよ。








時折、晴れているかと思うと雨になり雪も混じったりして
落ち着かないお天気でありました。
鳥友さんらは青いルリビタキに出会えたみたいですが、
こちらは出会えず仕舞い。タイミングが相変わらず難しいところ。


7日。雨が降ったり止んだりのお天気。
ですので、鳥見は止めて、喫茶店仲間の画家Tさんの個展鑑賞お出かけ。

玉垣 光 展 「人・間・物・語」

古江の小さなおしゃれなギャラリーでした。




自画像のしつこいほどの変奏曲。100点ほどの1年間の作品群です。
創作意欲旺盛。少し明るいユーモアも垣間見れてなかなか良いように思えました。






人の業を見つめて時に軽妙さも交えながら描き続ける意欲に
敬服ですね。

ギャラリーを後にすると雨はやんでおり、西の空が明るくなっておりました。
傘を杖代わりに程よいお散歩になったようであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥さん少なし、まだまだ暖冬の影響ですか

2024-02-04 00:09:07 | お出かけ



1月30日。長らくご無沙汰の植物公園を覗いてみました。
なかなか鳥さんも難しいだろうと思って足が向きませんでしたな。
でもって期待外れも予想しながらでしたが、そこはやっぱりでありましたね。

ま、梅の開花でも見られたら好いかとも思ったのであります。

梅林の様子。咲き始めのようです。




冬空を突き上げるフウの木。




コブシのつぼみ。まだ固そうです。




ほんの小さな区画に菜の花が開いております。




でもって、日本庭園の梅の木。紅梅、白梅は三分咲きでしょうか。








この奥の谷間に入り込んだところで、例年であればルリビタキが
時折飛び回ってくれたのですが、どうやらその兆候も無し、ということです。

園内を周遊して、唯一見られたのは高いところのツグミさんの群れ。







2月2日。少し晴れ間も見えましたから、裏山を性懲りもなく覗いてみました。
お天気がまずまずでしたので、鳥友さん3名と出会い、何だか連れだってという感じに
なったのでありますが、鳥さんは何とも応じてくれませんですな。

エナガさん、ヤマガラさんに交じってキクイタさんを見かけたものの、高いところ。
撮りきれないままでした。

エナガさんね。






時々顔を出してくれるルリビくんはさっぱりでして、ジョウビ嬢が
どうやら縄張りを張っているようでした。







2月3日。どうやら寒気が入って来てお天気悪し。ですので
お家でぐずぐず。夕方雨の中近くの珈琲店へ。

マスターから「ハタさんが昨日来て、鳥がおらん、おらん、」
とぼやいておったということであります。
肺に水が溜まっているというハタさん、随分と体重が減ったとのこと。
それでも、あちこち出歩いていらっしゃるようで、ま、まずはお元気な様子。

一応、ハタさんへ電話を入れてみると、話の途中で
「おっと、おしっこや!」とトイレにかけていった模様。
利尿剤がよく効いているようですかな。やれやれですな。

そのうちハタさんとも鳥見のお出かけしたいとも思っておりますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする