散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

雪ですけど、イカルは群れています

2015-01-31 18:03:43 | 日記

 

人質事件が暗い影を差し込んでいるこの数日間、
それでも日常生活を滞ることなくこなしている日々であります。
そして今日は雪も降る寒い日。そしていつものお散歩。

 

雪降る中も釣り人ががんばっています。↓

 

こちらはお池のカルガモさんたちね。↓

 

時折り、雪も降り止んで陽射しもさしてきます。

 

モズが飛んできました。雌です。↓

雄の方です。 ↓

 

 

先日イカルを見つけたところを、また歩いてみると
「ムクドリの群れに混じって」と言うのは何と勘違いでありまして、
イカルさん自体の群れであったようです。
イカルさんたちはどうやら群れているのであります。

遠くから、少し近づいただけで、高い樹木の繁みの中から
群れのまま飛び去ってしまいます。
先日はたまたまその一羽が梢に留まってくれたのを
カメラに収めることになったようですね。

 

高い梢の繁みの中に隠れるように止まっています。↓

 

 

 

少し粘って、運がよければ地面に下りてきてくれます。↓

 

 

でも、ちょっとした気配で、すぐに飛び去ってしまいますね。
繁みの中は暗いですし、カメラに捉えるのはなかなかむずかしいです。
先日はまだ運が良かった方ということなんでしょう。

 

それにしても、人質事件に限らず、おぞましいヘイトスピーチ、
右翼政権の積極的戦争主義、幼児虐待、ラスコーリニフのような殺人事件、
上から下まで、内外のあちこちで、何やらとどめようもない
暴力が露出してきている昨今で、子どもたちの未来を思えば、
暗澹たる気分の日々でありますな。


お散歩する身体も全く芯から冷え込んでしまうようであります。

 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカルがいます、明治池公園

2015-01-25 01:19:32 | 日記


久々、晴れ間の広がった穏やかな天気でありました。
お散歩のお年寄り夫婦がベンチに座って、暖かい日差しを受けながら
「あ~極楽、極楽」とつぶやいておりました。
まことに、柔らかい日差しの穏やかな天気はありがたいことであります。


しばらくは風が強かったり、雨だったりの不安定な天気で、
お散歩しても、鳥見ももうひとつでありました。
(雨でもお散歩なのですよ。)

それでも、鳥さんが飛んでいないわけではありません。
でも雨の中で眺めたりすると、何だか迷い鳥のような感じで、
どこかさびしげでありますな。

雨の中のアオジさんね。 ↓

 

傘を差しながらですから、ピンボケですね。

 

こちらも雨の中のモズさんです。 ↓

 


こちらは久々見つけたジョウビタキの雄です。↓

 

 


というわけで、本日は、穏やかな天気に気を良くして、
少し意気込んでのいつもの公園お散歩でありました。
(ちょっとお疲れではあるんですけど。)


おなじみの鳥さん達がやっぱり暖かい日差しに機嫌よく見えますね。
メジロもエナガもジョウビタキも飛んでいて、賑やかであります。
コゲラもシジュウカラも飛び交っております。

ルリビタキも顔を出してくれました。↓

 

 

ところで、この公園の鳥さん達は大体見知ったつもりなのですが、
今日は初めての出会いの鳥さんがありました。

イカルさんであります! ↓

 

 

少し高い梢の繁みの中に、ムクドリの群れに混じっておりました。
最近、聞きなれない鳴き声がどこかしら高い梢の方でしてはいたのですが、
何だろうと思いながら、確かめきれませんでした。
きっとこのイカルさんだったにちがいありませんね。


すぐに飛び去ってしまって、残念!と思っていると、
それらしい鳴き声がして、近くの繁みの枝に止まっております。
案外近いところを飛び回るようであります。

 

 

 

 

 

最近はさすがにおなじみの鳥さんの顔ぶれで、
「あまり変わり映えしないね~」と思っていましたけれど、
「やっぱりこの公園、なかなか捨てたものではありませんよ~」
と思い直しつつ、この日はさらに
錦織公園まで足を伸ばすことにしたのでありました。

(ちょっとお疲れのはずだったのですが。)

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミが飛んでいます、石川河川敷

2015-01-17 00:55:52 | お出かけ


今週は週明けからお仕事で、天気も悪かったですし、
久しぶりのお仕事が続いて(楽な仕事のはずですけど)、
少々、お疲れ気味で、ようやくの週末ということであります。


でもって、石川河川敷にお出かけの話はお休み最後の12日のこと。
天気がさほど良い日であったわけではありませんが、このところ、
カワセミを追っかけながら、いずれも不発でありまして、
それにしても、随分ご無沙汰でありますので、何とかお目にかかりたいと
思ったわけでありました。

 

 


またまた不発かなあと覚悟しながら、
河川敷手前のたこ焼き屋さんに寄ってたこ焼きを注文。
するとあとから入ってきたお客のおっちゃんが、私の吊り下げたカメラを見て、
「野鳥かい?」と聞きながら、
「向こう岸のほうに、キジが出てくるよ。子どもと散歩してると子どもが喜ぶ。」
「イノシシも出てくるね。、、、カワセミ?あぁ、カワセミも飛んでるねぇ。」
と、教えてくれました。


こんな話を聞くと、何だかいけそうな気がしてくるものです。
たこ焼きを熱いうちに食べながら、広い河原を歩いてみました。


カワウであります。  ↓

 

 


セグロセキレイはおなじみです。↓


こちらはアオジ。 ↓

 


この前、由布院で始めて見たタヒバリも居たような気がします。
河原は広いですので、レンズもなかなか届きません。

 

河原を随分歩きましたが、キジにもイノシシにも出会いませんでした。
カワセミはどうかといえば、たしかに、
青い羽をきらりとさせながら飛んでいるのであります。でも
近いところに止まってくれるかといえば、これが中々なのでありますな。


レンズには遠くて、ピンボケのこんな写真にしかなりません。↓


それでもようやくの久々のカワセミくんであります。
懸命に粘って、追っかけるのでありますが。

 

少し近くに止まったと思ったら、逆光の後姿です。↓


小魚をゲットしました。↓


咥えなおして、飲み込んでいます。↓

 

 

 

 

もう少し天気が良くて、暖かくもあれば、
またこの河川敷で挑戦してみようと思っています。
出来れば、もっと接近した鮮明な写真をと願うのですが。


(この日のせいで、ちょっと風邪気味になったみたい。
今週のお疲れはこのせいもあったでしょうかね。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だけど、由布院立ち寄りです

2015-01-10 16:41:43 | 旅行


6日は、長崎からの帰途、例によって寄り道でしたが、
雨模様なので、とりあえず由布院まで行き、後は天気次第。


高速バスを由布院インターで降りて、
由布院駅までの約1時間、田野の広がりの中を歩きました。
お気に入りの行程なのですが、傘を差しながらなのが、
少々面倒でして、ちょっと風情をそぎましたね。

 

 

雨の中でも、モズが飛んでおりました。 ↓


こちらは、野の仏ね。 ↓


雨降る畑を飛び交っているのがヒバリかな?と思ったら、
違っていて、どうやら、カシラダカのようです。 ↓

 

駅へたどり着いて、それから少し中心街を外れて
流れる川筋を散策。以前カワセミを見つけたところです。
残念ながら、アオサギやクサシギ、カモを見つけるだけで、
カワセミの気配がいたしません。


ジョウビタキがいましたけど。  ↓

 


湯平とか、別府であるとか、もう少し先まで行くつもりもあったのですが、
雨が降り続いて少々お疲れでしたのでこの日はここで宿を探すことにしました。


でもって、観光案内所で紹介されたお宿が、
以前泊まったことのある、お気に入りのお宿でありました。
温泉にもつかって、雨の疲れがちょっと癒されるようでありましたね。

 


翌日、雨も上がって、早朝に川筋を散策すると、
川霧が立っておりました。↓

 


 

そして再び、川筋を何度も往復しながらカワセミ探索だったのですが。


クサシギです。  ↓


アオサギです。  ↓

 


こちらは川面と土手の間は飛び跳ねておりました。
ビンズイかと思っていたら、どうも違うようで、どうやら
タヒバリのようでありますな。なべさん初見の鳥さんですよ。 ↓

 

 

 


こちらはコサギね。↓

 


そうこうしているうちに、晴れ間も広がってきまして、
てっぺんこそ隠れていますが、由布岳もくっきりです。↓

 

 

 

結局カワセミは見つからず、少々くたびれて、
珈琲ブレイクでありましたけど。


亀の井別荘の敷地にある天井桟敷という茶店。
造り酒屋の屋根裏を改装した雰囲気のあるお店です。
グレゴリア聖歌らしい(?)曲をずっと流しています。

 


そうして、もうそろそろ帰阪の途につく時間と思って、
駅前に戻ってくると、
雲にずっと隠れていた由布岳のてっぺんが姿を現していました。
雪が張り付いているようでありましたね。 ↓

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎に帰省しておりました

2015-01-09 15:27:55 | 旅行


九州から大阪の自宅に戻ったのは7日であります。
翌日はさすがに疲れたのか、終日こたつでうたた寝でありました。
やっぱり、お歳なんでありましょうか。

 

 

翌々日、ようやくいつもの公園にお散歩できると、
何だかほっとしたのであります。
森の中はすっかり冬枯れの木立になって、陽射しがあちこちに入り込んでいます。
ルリビタキのオスとメス、それとジョウビタキが三つ巴で縄張り争いを
何だか鬼ごっこのようにしておりまして、しばらくじっと観察したりしておりましたね。

 

長崎に帰ると、市の中心部を流れている中島川の川筋を歩いて見ます。
以前、カワセミを見かけたことがあるからです。

こちらは、中島川に架かっためがね橋ですね。↓

 

カワセミとの出会いはありませんでしたが、
イソヒヨドリが飛んでいました。    ↓

 

 

あまり成果のない散策のあとは旧友との会合でした。
2年ほど前に中学時代の古い友人らと再会して以来、
帰省すると、会合を持つのが恒例となって、もう4度目になります。
いつもすき焼きなべということにもなっています。

このメンバーね。 ↓

 


中学時代から高校まで続いたマンガグループです。

Y君はリフォーム会社を経営。
1年前からすると仕事量は6割に減ったと言います。
笑顔でいながら、相変わらず、経営は火の車のようです。                                         (アベノミクス何するものぞ!というところです。)

O君は、施設に入っている義母の慰問を毎日欠かさず、加えて、
義弟の世話も焼きつつ、短歌グループやら聖歌隊への参加やらで
何かとユーモアを混ぜ込みながら
相変わらず飄々と生活を楽しんでいるようです。
(なかなか感心なことであります。)

M君は、酒におぼれているはずのところが、このところ断酒しているとのこと。
たしかに少しは顔色がましになっておりました。
(だから、この日はノンアルコールのビールね。でも煙草はやめていませんね。)


今回は当時私らが作っていた漫画同人誌を持参。 ↓

 

中学から高校まで編集すること20集。その最終号であります。
たまたまこの20号をなべさんが保持していて、
あとはすべて散逸して、どこへいったかわからなくなっています。
表紙を飾っている絵はかの蛭子さんですね。

 

さて、帰省の目的は何より施設に入っている母親訪問でありましたよ。

ところが今回訪問して母親に会うと、何だかきょとんとしております。
妹が、「あれ誰かな?」と言うと苦笑いしながら、名前が出てきません。
「あれれ、困ったねぇ、むさくるしい顔がわからんのかねぇ。」
と言いながら、10月訪問のときの写真を見せて、
なべ嫁さんを指して「これは誰?」と聞くと、
「ノブエさん!」と言います。「そしたら私は?」と聞くと
「…ノブエさんの○△×…」と言うのであります。

普通は逆だと思うんですけどね。
(息子が先にわかって、ノブエさんがその妻だとね。まあいいですけど。)

 

そんなこんなで、施設の帰り道、坂道を下っていくと
カーブミラーの上に、ジョウビタキが止まっておりました。  ↓

 

 

 


施設の建物の背後は奥深い裏山になっておりまして、
しばしばアオジやらツグミを見かけたりします。
そしてジョウビタキもここらが縄張りらしくよく飛んでいるのでありました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月、寒風の中に雪が舞っています

2015-01-02 18:09:53 | 日記


新年です。おめでとうございます。

 

 

富田林も雪が舞っています。積もってはいませんが。
時々、晴れ間、時々、吹雪、といった具合です。
元旦は、おとなしく家の中でしたが、
今日はさすがに寒風のなかでも、鳥見のお散歩。相変わらずですね。

 

 

そして柿の実にメジロさん。↓

 

ジョウビタキが寒風の中、元気です。↓

 

 

 

最近はシロハラさんもよく姿を見せます。↓

 

 


年末が少し暖かい日がありましたね。
陽射しが入ると、色々鳥さん達もいっそう姿を見せてくれて、
にぎやかになってくれるんですね。

 

27日のルリビタキ♂です。↓

 

 

 

 

こちらは29日のルリビタキ♀です。↓

 

 

30日のジョウビタキ♀とルリビタキ♂です。↓

 

 

 

 

明日からは、しばらく長崎であります。
天気が回復して陽射しもさしこんでくれて、
ついでに鳥さん達とも出会えたらよいなと思っております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする