このところ、転居の段取りであれこれ忙しくしておりましたので、
鳥見のお散歩もちょっとお留守でありました。
ちょっとお留守になると、無性にきれいな鳥の姿をこの目にとらえてみたくなります。
でもって梅雨の合い間の27日、金剛山へお出かけ。
それにしても「体力が落ちてきましたなぁ」とため息つくことしばしばであります。
迷った挙句、登りをロープウェイでショートカットさせていただきましてございますよ。
体調がもうひとつでありましたから、なかなか気合が入りません。
でもって、この日は何だかソシチョウばかりであまりぱっとしませんでしたな。
最初はキビタキかと思ったのですが、ソウシチョウね。↓
ブナ林のところでホトトギスの鳴き声がするのですが、
木の高い繁みの中で、姿をとらえ切れません。
キビタキらしい鳴き声も致しましたが。
こちらはイカルさん。↓
一瞬カケスさんかと思ったのですが。
冬に沢山群れているのを見かけるものですから、すっかり冬鳥だと思っておりました。
単独ですが、夏のこの時期でもいるんですね。
そして、ミソサザイね。↓
繁みの中を黒っぽい小さな体で飛び回っていますが、
ひと頃よりはさえずりが少なくなりました。婚活時期が過ぎたのでしょうか。
あちこちにササユリが花開いておりました。↓
月曜日だというのに、それなりの登山客の往来でした。
もちろん私を含めてご高齢の方ばかりですけど。
でも皆さんしっかり登ってこられていて、
元気な方は元気でいらっしゃるようでありますな。