雨が続いていて、まるで梅雨時みたいですね。
なかなかお散歩も思うようようにいかず、ぐだぐだしております。
旧住居の大阪・富田林では近場に適度な公園がありましたので、
今頃であれば、コサメビタキとかエゾビタキ、キビタキなどが
渡りの途中に立ち寄ってくれ、ときには珍しい鳥さんも見られたりしました。
それが、今のところだと、ご近所ではなかなか難しく、
ちょっと遠出が必要なのが残念であります。
多少暑かったり、長雨であったりしても、秋の季節はそのまま過ぎていき、
渡りの夏鳥さん達が見られないまま去っていくのは、これもまた残念なことであります。
それでも、最近はモズの鳴き声ぐらいは聞こえてきたりします。
今朝はモズが街路樹のてっぺんで高鳴きをしておりました。↓
「モズの高鳴き七十五日」と言うんだそうです。秋の初めに
モズが初鳴きをして75日目ぐらいに霜が下りると言います。
ただ今までと違って良い所は、カワセミくんをときどき近くの川で眺められることですね。
でもこのカワセミくん、ちょっと近づく気配を見せるだけで、飛び去ってしまい、
なかなか良い写真を撮らせてもらえませんね。お愛想がよろしくありません。
ここ数日間のカワセミくんね。↓
もう少しロケーションの良いところで、
すっきりしたカワセミくんをとらえたいと思っているのですが、
なかなかうまくいきません。
まだまだ雨が続きそうです。ですので、ぐだぐだしてしまうのも
まだしばらく続くということでしょうか。