散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

ミソサザイの囀りです、金剛山

2015-04-27 23:22:39 | 山歩き

 

 

好天気が続いているうちに、山歩きに挑戦しておこうと思い、
金剛山までお出かけでした。平地の鳥さん、さっぱりでもありますし。
無難にいけば、体力回復のめどもたちそうであります。

 

水越峠からダイヤモンドトレイルの道のりです。
まだ山桜が咲き残っています。


今までが近所のお散歩精一杯のリハビリ過程でありましたから、
超スローテンポの山歩きです。
「カケスなんか出会えると良いなあ。」
と、思いながらゆっくりと登っていきましたですな。


水越峠付近の山桜。背景は葛城山の山腹。 ↓

 


途中、杉林の暗いなかでキツツキ発見!暗すぎてうまく撮れません。↓


どうやらアオゲラのようです。うまく撮れなかったのが残念!

 


山頂付近にたどり着くと、ブナ林の手前のところで、
ミソサザイの調子の高い鳴き声が聞こえました。
「いた!」と思うと、さっと山道脇の繁みの中に消えてしまいました。
でも追っかけると、木の枝に止まって、小さい身体を震わせて囀っております!!

 

 

 

山頂付近では以前からよく鳴き声を聞かせてくれていたのですが、
一度、しっかりとその囀っている姿をとらえてみたいと思っておりました。
ちょっと遠くて暗いですけど、念願がかなったのであります。

 


 

思いっきり、鳴くときは目を細めています。
鳥さんて目をつぶることもあるんですね。

しばらく、木の枝に留まって囀りを続けてくれました。ラッキーです。

 

 

 

 

 

 

 


ブナ林のところまで来ると、ここではうまくいけば
カケスにお目にかかれるのですが、
マニアのお年寄り夫婦が餌を撒き散らして、ヤマガラやゴジュウカラを
引き寄せて、写真撮影をしておりました。
「何だかねぇ!?」と思いつつ、お邪魔なようで、退散させてもらいました。

 

 


でも、ブナの大木を見上げると、見慣れない小鳥が!


高すぎてうまくとらえきれませんでしたが、キビタキのオスのようです。


こちらはおなじみのヤマガラさんね。↓

 

 

さて、久々の山歩きは久々の分だけ少々お疲れでしたけど、
何とかクリアー。でも45キロの体重では
まだまだスタミナ不足ではありますな。筋肉も弱っています。

まあ焦らず徐々にということでありましょうか。

 

帰宅すると、今日は全国的に全くの夏日であったようでして、
早々と熱中症の事故がニュースで流れておりましたね。やれやれですね。

 

(それにしてもミソサザイは小さい躰に似合わない                                              高いきれいな声で鳴きます。可愛いですね。) 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩、石川河川敷までね

2015-04-26 23:26:54 | お出かけ

 

近場の公園では、せっかくの天気なのに鳥さんがさっぱりです。
5月・6月頃になれば雛が巣立ってきてきっとまた賑わいを見せてくれるでしょう
とあきらめて、土曜日は水辺の方へ出かけてみました。石川河川敷ね。

 

川面をすべっていくカワセミを2度ほど見かけましたが、
残念ながら行方を追いかけ切れませんでした。
モズの鳴き声を耳にしましたが、姿は見えず。


こちらはコサギさんね。 ↓

 

 

こちらはコチドリでしょうか。 ↓

 

 

草むらの中にヒバリがいました。 ↓

 

 

そして、たぶんイソシギさんです。↓

 

 


何だか随分ときれいな鳴き声を出しながら
2羽並んで飛び立ったりしておりました。

 


 

水辺もまた鳥さん達はいつもより少ないような気がしました。

川岸に、この季節恒例の鯉のぼりが上げられ、
ファミリーの方々が、さかんに水遊びに興じていて、
人間の方は、結構な賑わいでありましたが。

 

 

 


陽に当たりすぎて、少々お疲れでしたね。
ついこの間まで寒い寒いと言っておったのに我がままなことです。


帰り道、住宅地の間にれんげ畑。きれいでしたよ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑あざやかですが、鳥さんいない・・・

2015-04-25 00:47:10 | 日記

 

(文字通り、散歩するなべさんね。 ↑ )


お散歩と部屋の書籍・書類の断捨離、時たま外来通院の日々であります。
結構、毎日、退屈する暇はありませんね。


先日、買い取り屋さんにためしに送った古本、
段ボール4箱分は3600円でありました。
本の引き取り明細を見ると、送った分のいくらかが漏れていて
「ありゃりゃ、結構ずさんかな。」と思いながらも
「まあ、いいか。」と断捨離の思い切りがついてきておりまして、
さらに、蔵書本の段ボール詰めが進んでおる次第であります。

せめて本箱、押入れからはみ出して平積みになっているスペースは
何とかしたいと思っているのですが、まあなかなかでありますな。


好天気のお散歩日和が続いて、新緑もあざやかさを増しています。
でも、このところ相変わらず鳥さんの賑わいはもうひとつであります。
森の中はヒヨドリにムクドリにスズメばかりであります。
コゲラもメジロも姿を見せません。
どこか別のところで巣作り、子育てに忙しいのでしょうか。

 

でも新緑は清々しい。緑の中のヒヨドリです。 ↓

 

 

アゲハチョウでしょうか。緑がきれい。↓

 

 

めずらしくエナガが単独で。 ↓  (いつもは群れています。)

 

 

 

小枝を咥えています。巣作り? でしょうか。 ↓

 

 

 


まあ、こんな調子で近場のお散歩も
鳥さんに関してはもうひとつ精が出ないところです。
少しはあちこち違った場所へ出かけてみようかと思っているのですが、
そこは、体力との相談でありましょうか。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジとハナミズキと新緑ね

2015-04-22 20:12:27 | 療養記

 

 

ようやく4月の長雨があけたようなので、昨日は
錦織公園まで足を伸ばしてみました。


近場のお散歩が精一杯のところでしたが、
8割がた体力も回復してきたかなと思い、ちょっと挑戦ね。
(それにしても、体力回復、なかなか時間がかかるものです。)

 

雨は上がったものの曇り空、昼下がりにようやく晴れ間も見えました。


なぜだか鳥さんはさっぱり。そういう時期でしょうかね。
スズメが森の中に侵入してきています。縄張りの隙間に入り込んでいるみたい。


ジュンサイ池でカワセミを待ってみましたが、1時間のうちで
一度だけ、すばやく通り過ぎただけでありました。


しょうがないので、斜面いっぱいのきれいなツツジと
そしてシャクナゲの鑑賞です。こちらはシャクナゲね。 ↓

 

 

 

梅の里で遠目にカワラヒラを観察。↓

 

 

 


帰り道のあちこちにはハナミズキがきれいでありました。↓

 

 

 


彩りあざやかな花々と新緑の風。良い季節になってきました。

 

 

 


まあ、こんなものでしょうか。これからしばらく
天気が良さそうですから、こんな成果でも良しとしときましょう。

 


ところで、遠出のお散歩はどうかといえば
久しぶりで疲れましたが、まずまずだったでしょうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天気でしたから、狭山池まで

2015-04-19 01:29:50 | 療養記

 


退院して2週間になりますが、意外と体力回復に時間がかかっております。
やせていた体重も2キロは戻して、回復基調にはあるのですが、
まだまだ近場へのお散歩が一生懸命だったりします。


久々の晴れ間です。まだ一部山桜が咲き残っています。

 


 

色とりどりの冬鳥が去ってしまうと、
この時期なかなかこれといった鳥さんもいなくなります。
(ウグイスはよく鳴いていますけど。)


こちらはまだ居残っているツグミさんね。↓

 

 

 


ところで、入院で一番つらいのは夜の就寝ですかね。
なかなか眠れないものであります。
9時消灯からあとは、一時間毎に時間を数えつつ
「おう、ようやく12時を越えた!」「ようやく2時ですか!」
と、ひたすら我慢しながら夜が明けるのを待つ日々でありました。


それでもどこかでうとうとながら眠っているのでしょうが、
2時間も続けて眠りに落ちることがありません。


でもって、退院してうれしいのは我が家の自分の布団に入り込んで、
「あ~これでようやくぐっすり眠れる!」
ということだったのですが、
今回は何だか病院の習性が抜けきらず、いつまでも2時間を越えて
眠り続けることが出来ません。
回復への足踏みは多分歳のせいもあるのかと思いますが。


そんな状態から、昨日はようやく5時間ほど眠り続けることが出来、
そのあとは、昼間でもあたかも春眠に継ぐ春眠という感じで、
今までの不眠を取り戻す勢いで眠ったりしております。
ようやく入院生活の習性からひとつ抜け出してきたのでしょう。
何だか今までになく時間がかかってしまった感じであります。

 

そういうわけで、今日は久々の好天気ですし、元気も出てきましたし
近場の公園からさらに狭山池まで足を伸ばしてみましたよ。


ここでも鳥さんはあまり飛んでいませんが、
「キチキチキチ!」という鳴き声が聞こえてきました。
まだ、モズさんがいたんですね。  ↓

 


 

こちらは、ハクセキレイ。(セグロセキレイに似ていますけど。)↓

 

 

 

そして、ヒバリです。土手の斜面を警戒心もなく歩いていました。↓

 

 

 


 

 

近場の公園より狭山池の一周はかなり距離がありますけども
まあまあ、何とか歩けるほどには回復ということですかね。

 

(お腹、空きますけど。)

 

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離、ぼちぼちです

2015-04-16 01:25:36 | 日記

(今日は少し晴れ間が見えました。)

 

1年ほど前に少し頑張って本を処分いたしました。
思い切ったつもりでも、なかなか片付いたという感じにもならず、
1年もたてば、またぞろ物のおき場所もない部屋の有様となっております。

                                                                                でもって、再度の断捨離なのでありますが、とりあえず、
段ボール箱4つ分を本日、古本買取屋さんに引き取ってもらいました。
何ほどの量でもないですが、何せ思い切りが悪い方ですから、
少しずつ思い切りを繰り返していけばやがてすっきりするかなぁと
考えている次第であります。
でもって、部屋が少しは片付いたという状況ではいまだないわけですが、
そういうわけで、ぼちぼちなのね。時間はたっぷりありますから。

 

このところ、4月というのに、梅雨のような天気の毎日でしたが、
今日は、久々午後に日が差して晴れ間を覗かせました。
でも、風が強く、おだやかなお散歩日和というわけにはいきませんでしたね。

桜もほとんど散ってしまって、ちらほらハナミズキが咲き始めています。
今度は、しばらくハナミズキの赤と白があちこちを彩ってくれそうです。

風が強すぎるのか、鳥さん達もあまり姿を見せてくれません。
あきらめて、お散歩から帰ると、マンション脇の桜の木に
アオジさんが止まっておりました。
まだ、アオジさんが山へ帰らず残っておりましたね。  ↓

 

 

 

 

 

 

ところで、今日は、なべ嫁さんが所用あって広島ですので、
なべさんは一人おでん鍋にしてみました。↓

 

 

これってたぶん、3日分ぐらいですね。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩公園、山桜がきれいです

2015-04-13 00:47:58 | 療養記

 


絶望的な昨今の政治情勢は何も変わらないだろうと
思いながらも、とりあえず、選挙にはお出かけ。

(それにしても票を入れる候補者がおりませんこと!?)

 

曇り空ではありましたけど、久々の穏やかな天気。そのあとはいつもの公園お散歩です。

ウグイスだけはさかんに囀っておりますが、その他の鳥さんはあまり見かけません。
桜はほとんど散ってしまっておりますが、一部の山桜がまだ散り残っておりました。↓

 


 

冬鳥が去ってしまうと、これといった鳥さんもいなくなって寂しいのですが、
シロハラさんがまだ残って、繁みのはずれをうろちょろしてくれています。↓

 

 

 

ほとんど散ってしまった桜の枝に、それでもメジロさんがたまに寄ってきて
花の残り蜜に吸い付いたりしております。↓

 

 

 


軽くお散歩していても、すぐに体力が尽きて、まだまだ充分ではないですね。
退院直後からは1キロは戻して、44キロ台ですが、まあぼちぼちということなんでしょうか。
(ふとこのままご隠居さんの体力のままかなと不安にかられてしまいますけど。)

 

というわけで、散歩に疲れて、よっこらしょと、スーパーの裏手のベンチに腰掛けていると、
イソヒヨドリがおりてきて、しばらく佇んでくれましたよ。↓

 

 

 

 

明日はまた雨模様の天気のようで、せっかくの4月の陽気がなかなか味わえませんね。
お散歩日和がまた遠ざかってしまいます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気悪くて、ぼちぼちです

2015-04-08 18:16:09 | 療養記

 


退院後のこの数日、曇りだったり雨だったりで、
お天気が悪くて、もうひとつでありますな。

 

43キロ台になってしまった体力は、
さすがにスタミナがすぐに切れてしまうようで
お散歩も、まことによろよろしたありさまであります。

 

ウグイスの囀り場面をとらえました。曇り空でありますが。↓

 

 

 

 

少し、味覚も戻ってきたようで、喜んであせって食べたりしていると、
先日は食べすぎたようで、思わず吐いたりしたものでありました。
やれやれ、ですか。ぼちぼちいかないとしょうがないですね。

 

7日には、この3月までの職場へ出かけ、最後の荷物を片付けて参りました。
何だか入院騒ぎでドサクサ紛れの仕事仕舞いになってしまって、
感慨にふける雰囲気でもなく、まだまだぼんやり気分でしょうか。
しばらくは、街中へ出ることもないでしょうから、
本屋へ立ち寄り、りくろーおじさんのケーキを買って帰りました。
ちょっと重い荷物で、アヘアへしてしまいましたけど。

 

一挙に寒くなってしまって、ダウンのジャケットをまたぞろ引っ張り出しております。
またまた風邪を引いたりすると、シャレにもなりませんので油断は禁物ですね。

 

 

 

入院中は暇でしたので、こんな手慰みも。↓

 

     

 


というわけで、よろよろお散歩をしながらの療養中ということでありますよ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花びら、じゅうたん模様

2015-04-05 17:35:33 | 療養記

 


思いがけない入院でありましたが、退院したら、
あれを食べよう、これを食べようと思うものであります。
いざ念願のものを食してみると、絶食療法がたたったのか
味覚がおかしくなってしまって、何とも味がしないのであります。
(まあ一時的なものであると思いますけど。残念。)

 

入院中は内科病棟2週間、外科病棟1週間でありました。
おおむね、内科病棟は暗い雰囲気で、外科病棟がややあっさりな雰囲気であるのですが、
今回は何だか両方とも暗い雰囲気で、思うに
以前よりは高齢者の患者さんが増えているような感じが致しましたね。
認知症を併せ持つ患者さんが両方ともにいて、看護師さんの方も
なかなか大変そうでありました。世相がここにも反映されて、
どうやらこれからの病院はますます大変になってきそうやなと思った次第であります。

 

退院後、まだ充分な体力ではありませんけど、早速近場の公園のお散歩でありました。
手近なところに野鳥観察のフィールドがあってありがたいなと思いましたね。


歩いてみれば、いたるところ、桜の花びらのじゅうたん模様であります。
かろうじて、散り加減とはいえ、桜に間に合ったということでしょうか。
ウグイスのさえずりが聞こえ、エナガのチリチリっという鳴き声、
ヤマガラさん、メジロさんの囀りも聞こえました。
花曇りではありますが、「春うらら」でありましょうか。

 

 

 


珍しくもないヒヨドリも桜の枝に止まれば、絵になります。↓

 


もうひとつの離れた公園まで行くと、ここでは枝垂桜が満開でありました。↓

 

 


おおかたの冬鳥は立ち去ってしまったようでありますが、
シロハラさんにツグミ等はまだ飛んでおりましたね。

 

 

 


というわけで、ゆるゆると、野鳥観察の再開ということでありますよ。

(食事の方も、色々と食べたいもののリストアップが出来ているのですが、
早く味覚が戻ってほしいものであります。)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~春が過ぎていきます、入院顛末の記

2015-04-05 15:39:49 | 療養記


 

ご無沙汰してしまいました。ご無沙汰している間に
桜は咲き、やがて満開となり、今や散り始めております。あらら。

 

3月13日(金)、風邪を引き、寝たり起きたりの1週間を過ごして
この日ようやく成績入力の締めを行うため、職場へ出かけました。


少し作業をしだしたところ、さほどの労力を費やしたわけでもないのに
妙に息切れがしだして「あれっ、なんだかやばいのかな~」
と、思った次第でありました。
肺がんで亡くなった友人の初期症状が思い浮かんだりもしたのであります。


帰宅した夕方、とてつもなく寒気と震えが起こってきて
「これは尋常でないねぇ。」とアヘアへしながら
救急外来へ駆け込む事態となり、そのまま入院となってしまいました。


「肺炎っぽいね。念のため入院して点滴やっとくのが安心ね。」
と、当直医のすすめで、週明けにでも退院できそうなお気軽入院だったのですが、
思いがけず、延々3週間にも及ぶ入院となってしまいました。

 

病室からは自宅マンションが見えます。↓

 


肺炎っぽい胸は早めにきれいになったものの、
抗生剤をあれこれ試しながらも正体不明の熱が治まりきれず、
最後は、内科医もさじ投げ加減で、
「ようわからんね。これは以前の手術跡の感染かなあ~。」
とついには外科の方へ回されてしまったのでありました。


というわけで、なじみの外科主治医のもとで
「胆管炎」と診断され、(これも実は不明ね)どうにか熱も治まりだして
4月4日(土)、何とか退院の運びとなった次第であります。やれやれね。

 

でもって、せっかくの春うららの麗しい季節を病室のなかで                                          やり過ごしてしまうはめになったのはまったく残念なことでしたね。


ぎりぎりお仕事の締めに間に合ったのは幸いでありましたが、
どうやらこのどさくさにまぎれて、お仕事の方も今年度で終わりということになり、
「毎日が日曜日」という事態になったようであります。これまたやれやれね。


ところで入院中は、絶食療法が続き、とうとう体重43キロ台になってしまいました。
まあ、しばらくはゆるゆると体力回復に努めたいと思っております。

ブログ中断で、ご心配をおかけした向きもあるかと思います。
お見舞いの言葉も頂きました。ありがとうございます。

(とりあえず、ご挨拶をということであります。)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする